注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

成人あるいは一人暮らしを始めてから「自分の家はここがおかしい!」と気付いたことは…

回答6 + お礼6 HIT数 391 あ+ あ-

匿名さん
22/03/02 22:25(更新日時)

成人あるいは一人暮らしを始めてから「自分の家はここがおかしい!」と気付いたことはありませんか?
私の場合は主に以下の二つです

・子供の頃好き嫌いを言ったら「アフリカの子は食べたくても食べられないんだから」と怒られた人は多いと思うが、うちは「アフリカ」じゃなくて「北朝鮮」だった
・反戦関連の行事(例:経験者の講話だったり戦時中を舞台にした絵本の読書会だったり)には必ず出席させられていた

特に後者は絵本を読んでボロ泣きする顔がローカルニュースで大写しになったので黒歴史です
親も戦後かなり経って生まれた世代なのにそういうことに押し付けがましいし、今では私も平和を叫ぶだけじゃどうにもならないことを嫌と言うほど知りました

No.3488338 22/03/02 12:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/02 12:49
匿名さん1 

主さんみたいな壮大な内容じゃないけど、お茶に砂糖を入れないこと。

No.2 22/03/02 12:56
お礼

>> 1 つまり緑茶だろうが麦茶だろうが砂糖入りだったってことですか?
家族に誰か苦いのが無理な人でもいたのでしょうか

No.3 22/03/02 12:59
匿名さん1 

そう。とくに緑茶に砂糖はセットだった。
言われてみれば全員苦い辛いは無理。

No.4 22/03/02 12:59
匿名さん4 

別におかしくはないような……?

親が活動家とか宗教家だとしても、それはそういう家なだけで、少数派だろうけど変ではないような……?
まぁ、確かに北朝鮮とかそんな単語は出てこないとは思いますが。職業柄というものの範囲な気がします。

ニュースの話も黒歴史扱いする話でもないと思います。
まぁ、大人の掌の上って感じじゃありますけど、素直な良い子じゃないですか。

大人になってから親の思想から脱して自分なりの立ち位置や視点を持つのは、あるあるですよね。
私もたぶん今、親と政治や倫理の話したら噛み合わないと思います。

No.5 22/03/02 13:02
匿名さん5 

ポテトサラダに玉ねぎが入っていることが割と当たり前だったこと。我が家では玉ねぎが絶対入ってなかったので、市販のポテサラを買ってびっくりしました!

あと、すき焼きの卵。我が家はすき焼きの鍋にたまごを割って入れて火を通し、味玉風にして食べるのが普通だったので、生卵をつけて食べるという風習にびっくり。以前定食屋ですき焼き頼んで卵がそのままきたので、茹で卵かな?と思ったら生のまま、でも鍋は卵に火が通せるほど熱くないし、どうしていいか分からず卵かけご飯にして食べた、という話を友人にしたら爆笑されました。

No.6 22/03/02 13:31
匿名さん6 

親は、特に母親は長いものに巻かれる性格だった
自分は良くて他人は駄目とか矛盾していたり、穏やかで全然棘の無い人に対してどうして嫌うのだろう?と子供心に感じていた
率先して友達を省いたりしていた
もちろん今では疎遠
携番はもちろん暮らしている場所さえ教えていない

No.7 22/03/02 14:15
匿名さん7 ( ♀ )

子供の頃、家では餃子を食べるのに、外食しても絶対餃子は食べさせて貰えなかった。
後に母が中の具に入ってる葱が嫌いだった事が判明。
確かにうちは手作り餃子で、母は嫌いな物は入れなかったんだ。と納得

No.8 22/03/02 22:13
お礼

>> 3 そう。とくに緑茶に砂糖はセットだった。 言われてみれば全員苦い辛いは無理。 なるほど
ありがとうございました

No.9 22/03/02 22:19
お礼

>> 4 別におかしくはないような……? 親が活動家とか宗教家だとしても、それはそういう家なだけで、少数派だろうけど変ではないような……? ま… 親の職業はそのどちらでもないし、先祖を遡っても少なくとも高祖父母程度までならあちらの血が入っているわけでも無さそうです
ボロ泣き顔が晒された時、親族は「戦争で傷つく自分より小さい子を思いやれる優しい子」と私をものすごく誉めてましたが今となっては大人達の勝手な都合で偽りの涙を流させやがってと怒りしか感じないです

No.10 22/03/02 22:22
お礼

>> 5 ポテトサラダに玉ねぎが入っていることが割と当たり前だったこと。我が家では玉ねぎが絶対入ってなかったので、市販のポテサラを買ってびっくりしまし… 確かに家庭で作るポテトサラダは玉ねぎ入れないことが多いですよね

私はすき焼きは卵黄は潰さず(白身に付けて食べてる)最後にその卵黄で卵かけご飯をして食べてます
具材から出る出汁が卵に移っていてなかなか美味しいです

No.11 22/03/02 22:22
お礼

>> 6 親は、特に母親は長いものに巻かれる性格だった 自分は良くて他人は駄目とか矛盾していたり、穏やかで全然棘の無い人に対してどうして嫌うのだろう… きついですね
絶縁して正解ですよ

No.12 22/03/02 22:25
お礼

>> 7 子供の頃、家では餃子を食べるのに、外食しても絶対餃子は食べさせて貰えなかった。 後に母が中の具に入ってる葱が嫌いだった事が判明。 確かに… なるほど
確かに親が嫌いな食材って食卓に上がりませんね

言われてみて思い出したのですが私も違う理由で外食時に餃子を食べるのは許されませんでしたね
理由は当時外食するのはデパートやSCに服などを買いに行くときで、餃子には大抵韮とにんにくが入っているから食後にいく店の人が臭くて迷惑だからでした

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧