関連する話題
既婚の方、婚活中の方に質問です。 結婚相手の前科ってどこまで気にしますか?自動車運転過失致死傷罪(相手死亡)で罰金刑はどうですか? ※事故の状況は相

人の悩みを見ていると絶対そんなやつ縁切った方が良い!!と思うけれど自分も嫌なこと…

回答4 + お礼4 HIT数 431 あ+ あ-

匿名さん
22/03/03 01:39(更新日時)

人の悩みを見ていると絶対そんなやつ縁切った方が良い!!と思うけれど自分も嫌なことしてくる人との縁を切れずじまい。
なかなか縁を切るって難しいですよね...。

ここや人に相談すると相手と対等な立場になれていないとか相手はあなたの事を大切に思っていないかもとか縁を切った方が良いのでは?とアドバイスをいただけるのでこの不快な気持ちは私の独りよがりではないのだなと安心する反面、縁を切るなんて思い切ったことできずにいます。

側から見ればなんで縁を切らないの?と不思議に思われるかもしれないけれど相手も100%嫌なやつではないわけで、会えば楽しいしおしゃべりもできる。でも楽しいことと同じくらい胃が痛くなるようなストレスも与えられる。
人間関係って難しいです...。

縁を切りたいけれど楽しい思い出もちらついて縁を切れない。
この状況もあまり良くないですよね。

タグ

No.3488845 22/03/03 00:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/03 00:14
匿名さん1 

わかるよ。
その回答してくれてる人たちは部分的な事しか知る由が無いから、どうしても簡潔な答えになってしまうのは仕方ないよね。
そういう私も人の悩みにはスッパリアドバイスできても、自分の問題は結構ウジウジしてます。
いやなことを上げたらキリが無い、でも良いところもあるし何より情がある。
なかなか切るのは難しい。
(今言ってるのは男女の問題です)

いくら好きでも、楽しい思い出があっても現在が良くないことの方が多かったらやっぱり続けるのは良くないんだよね。
きっと。そんなのわかってるのにね。

No.2 22/03/03 00:37
匿名さん2 

「楽しい時間、楽しい思い出もある」
は執着や依存する自分への言い訳だと思いますよ
胃が痛くなるほどのストレスを受ける人間と一緒にいたいわけがないので

話が合う時はめっちゃ盛り上がる
しかもその話で盛り上がれる人が他にいないちょっとレアな趣向がある
けど
自分の価値観の押し付けが酷く
断っても断っても誘ってくる
強くないお酒も無理やりすすめてきて
具合が悪くなるまで飲まされる
その友達は自分が見捨てたら他に友達がいない
その友達の就職まで世話してあた

これは息子の話です
私はずっとはっきり言わないとだめだ
嫌なら付き合わなくていいと言っていましたが
少し前に 言いたい事言って縁を切って帰ってきましたよ
10年以上付き合ってきた友達でした

自分自身を大切にして下さいね

No.3 22/03/03 00:46
匿名さん3 

100%嫌いなわけじゃないし、会えば楽しく話も出来るし「縁を切る」のもどうかと悩む。私もそうですよ。きっと主さんはまだ継続できる余裕があるのかもしれません。嫌いが上回れば会いたくなくなるでしょうし。
せっかくここまで続けてきた縁ですし、無理に断ち切ろうとしなくても良いのではないでしょうか。近づき過ぎると相手も自分も嫌な部分が見えますが、距離があればそれほど気にならないものです。細く長く続けるのもありでしょう。

No.4 22/03/03 01:05
通りすがりさん4 

なんとなく、気持ちわかりますよ。
私は「謝罪してくれたか」で最終的には決めてます。
親しくなるほど何というか酷いこと言われてモヤモヤしてるけど、相手は何事もなかったかのように接してくる、ということがありませんか?
けど自分もしてることあるかも?とも思います。その辺が矛盾してるし悩むところですか…。基本的には謝るようにはしてるつもりですが…。

ただ最近誘われた上司の誘いを断りました。前にパワハラをされて、自分にだけキツく当たられたことがあり、許せない気持ちが消えませんでした。
勿論、私もその人に自分が嫌われるようなことをしたのかもしれません。だからその人だけのせいでもないとも思います。

ただ自分としてはあの対応はおかしい、と感じるので距離を置くことにしました。自分は直接この人に何かしたわけじゃないからやっぱり無かったことにされるのは納得がいかないしずっと作り笑いしなきゃいけないと思うと辛いからそうしました。

「なんか、嫌だな」「なんか違うな」でそれ本音ならそちらを優先順位してもいいんじゃないかと私は思います☺

No.5 22/03/03 01:24
お礼

>> 1 わかるよ。 その回答してくれてる人たちは部分的な事しか知る由が無いから、どうしても簡潔な答えになってしまうのは仕方ないよね。 そういう私… まさにその通りです。
こちらも嫌な事だけを書き込んで相談しているので悩みを聞いてくれている方には100%悪人に見えてしまいますよね。
私は同性の友人に対してですが長年の情があるし、私も相手にとって全てが完璧な友人であるとは到底思えないのでなかなか踏み出せないでいます。
共感していただけて嬉しいです。
頭ではわかっているけれど難しいですよね。

No.6 22/03/03 01:28
お礼

>> 2 「楽しい時間、楽しい思い出もある」 は執着や依存する自分への言い訳だと思いますよ 胃が痛くなるほどのストレスを受ける人間と一緒にいたいわ… 依存してしまっている自覚はあります。
息子さんはとても優しくて良い人ですね。就職まで世話をしてあげたなんてすごいです。
息子さんと同じ状況で盛り上がれる人がいない話題があるので少し共感してしまいます。匿名2さんの息子さんのような面倒を見てあげるような事はできていませんが...。
縁を切ることができたなんて立派ですね。私はいつまでもうじうじしてしまって...尊敬します。
優しいお言葉ありがとうございます。自分を大切にできるよう頑張りたいです。

No.7 22/03/03 01:32
お礼

>> 3 100%嫌いなわけじゃないし、会えば楽しく話も出来るし「縁を切る」のもどうかと悩む。私もそうですよ。きっと主さんはまだ継続できる余裕があるの… 共感ありがとうございます。この気持ちは自分だけじゃないんだなと安心しました。
あまり頻繁に連絡を取り合うのはやめて、少し落ち着いて程々の関係で続けていくのも良いかもしれませんね。

No.8 22/03/03 01:39
お礼

>> 4 なんとなく、気持ちわかりますよ。 私は「謝罪してくれたか」で最終的には決めてます。 親しくなるほど何というか酷いこと言われてモヤモヤして… あります。親しくなりすぎるとどうしても親しき仲にも礼儀ありを忘れがちになりますよね。
自分もしてることもあるかも?という気持ち、とてもよくわかります。
謝罪で済むことならそれで良いのですがバレバレの嘘をつく、隠し事をする、自分のことしか考えていないなど謝罪をするかもないことが重なり少し疲れてしまいました。

もし仮に何か相手を不快にさせることがあったとしてもなんの説明も無しにパワハラや自分にだけキツく当たってくるのは酷いと思います。
きちんと断った4さんはすごいです。尊敬します。

ありがとうございます。
自分の気持ちを優先することも大事ですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧