注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

将来の夢について聞かれるのが辛い。 小6女子です。将来やりたいことが決まっ…

回答11 + お礼1 HIT数 523 あ+ あ-

匿名さん
22/03/11 13:52(更新日時)

将来の夢について聞かれるのが辛い。

小6女子です。将来やりたいことが決まっていません。


小4辺りから将来の夢について悩み始めました。
凄く考えているのですが、なかなか決まらず…。

そのまま、小6になってしまいました。


ここからが本題なのですが、
最近「将来の夢について聞かれる」のが嫌なんです。

小4~小5の間でも聞かれることは多々ありました。
しかし、その度に適当にごまかしていました。
(小説家、学校の先生など)


ですが、小6になってからというもの
今までの何倍も将来の夢を聞かれます。

英語や日直のスピーチのお題、図画工作のテーマ。
卒業文集のクラスページ、作文。
卒業記念のDVDや、記事のインタビュー…

全てに「将来の夢」が関わってきます。
(小6ともなると当たり前なのかもしれませんが)

さらに先生は「決まっていない人は、中学校で頑張りたいことでいい」と
言ってくださるので、その優しさも申し訳ないです。

なんというか、その質問をされるのが辛いし、
そんな自分が情けなくて、悲しくなってきます。


一応、決まっていないという人はいるのですが
Youtubeになりたいという憧れみたいなものを持っている人です。

それに比べて私は・・・

勉強は学年を通して良いほう。
絵、読書、PCなども好きですが、夢となると違う気がします。
趣味のような感覚です。

なりたいものがある人が輝かしく見えます、
本当に、本当に羨ましいです。



長くなってしまいすいません。
ほぼ愚痴でしたが、まとめると

・この年で夢が決まっていないのはおかしいか
・夢を見つけるにはどうしたらいいのか

ということをお聞きしたいです。

ぜひ、回答お願いします。














タグ

No.3489576 22/03/03 23:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/03 23:17
匿名さん1 

おかしくない

無理に決めなくていい

No.2 22/03/03 23:19
匿名さん2 

中3の自分は未だに将来なりたいものが見つかってないし周りにもたくさんそういう人いるから普通だよ!!先生たちもそんなこと分かってるから、中学生になって将来のこと聞かれがちにはなるけど気楽にいればいいと思う。
夢を見つける方法は自分もぜひ知りたい!!笑

No.3 22/03/03 23:21
匿名さん3 

小6なんてバイトさえ出来なくて社会のこと何にも知らないのに夢なんか決めれませんよw私も困ってましたもん。中学生なってもなかなか決まらないもんです!

No.4 22/03/03 23:25
通りすがりさん4 

なんだろうね、昔っからその年頃になると聞かれるのよ。

早く決まれば、その分準備ができる

人と競る要素があれば、始まりが早い方が競争相手にマウントが取れる

夢により一層近付ける

ってことなんだろうね。

夢ってほど大きくなくていいから、興味があることとか、してみたいなくらいでいいんじゃない?

大人になってから、夢が叶ったかの答え合わせするわけじゃないしね。

適当でいいよ。

No.5 22/03/03 23:26
おしゃべり好きさん5 ( ♂ )

いやー主は立派だと思う、小6で夢なんかまだ見つからないと思うよ、
オジサンはね、サッカー選手になると卒業文集で書いたけどなれず、
12年サッカーやってプロの難しさ諦め、違う仕事につきました
営業マン、不動産の賃貸、看板のデザイン、自衛隊、医療従事者、
いまは公認心理士を目指し、得意の占いとカウンセラーで先はダブルワーク、
ほどほどに稼いで、老後は小さな畑で野菜、ハチミツ蜂も飼育、鶏も飼って、
ケーキ年間50個ほど焼くので・・小さなケーキを自動販売で売るよ。

Youtubeはもうあと10年もしないうちに過疎化し稼げません、
また新しい稼ぐ何かが開発され出てくるでしょう、慌てなくていいの、
たくさん本を読んで、いろんな知識を吸収してね。



No.6 22/03/03 23:29
匿名さん6 

弟もそのタイプで、
将来の夢は、まだひとつには絞れてないけど、天職を見つけていたい〜みたいなこと書いてましたよ。
なんやかんやで今は学校の先生をしてます。

日本は、将来の夢=職業になりがちですね。
(幸せだといいな、も将来の夢だと思います。)

いま夢を決められてない分、
興味のあることは、できるだけ挑戦してみてください。

No.7 22/03/03 23:34
nashi16 ( JNzUCd )

夢ですか
あなたの未来はどのような大人になっているのでしょうか
楽しみですね
これからは世の中がどんどん変わって行きます
SF映画で見ていた風景が現実になると思います
タクシーは無人タクシーになって
色んな物が自動で出来て来る
言葉も自動で翻訳され
2040年にはコンピューターが人間の脳よりも超えた能力を持ち
人類が火星に移住する様な未来です
そう言う色んな所で変化するのが早くなります
日本は着いて行けるでしょうか
あなたも頑張ってね

No.8 22/03/03 23:46
匿名さん8 

将来主さんを私と置き換えます。例えば私は美術が得意なので、高校生になったら甲子園のポスターで賞を取りたいと思います。
将来の夢なら中学、高校、大学、職業、結婚生活とか色々あると思いました。
将来自分の働いたお金で海外旅行に行きたいと思います。そのためには中学生になったら英語の勉強を頑張ろうと思います。とか。

○○高校に入ってバレーボール部で春高バレーに出たいと思いますなら、そのためには中学生になったら勉強と部活と両立できるようにゲームの時間を決めてそれ以上はゲームに依存しないようにします。

例えば主さんの母親が兼業主婦なら、将来の夢が、ざっくりならお母さんの様に料理も上手に作れて家族の面倒も見てくれて働いている母親みたいな人になりたいとかなら、家の手伝いをもっとやる料理が上手くなるように晩御飯を作る様になるとかそういう身近な人とかの希望でもいいと思います。

No.9 22/03/04 05:58
匿名さん9 

将来の夢って難しいですよね。わたしは30代ですが、いまだに将来の夢に悩んでいます。やりたいことなんて刻一刻と変わっていきますからね。

まずは今やりたいことを考えてみたらどうでしょうか。些細なことでいいんです。アイスが食べたい。ゲームがしたい。漫画を読みたい。散歩したい。これだって立派な目標ですよ。

うらやましい。したい。やりたい。この気持ちを大事にしてください。ゆっくり大人になればいいんですから。

No.10 22/03/04 07:05
通りすがりさん10 

おかしくないです。
将来の夢なんてコロコロ変わるので自分が題材にしやすい職業を適当に書けば問題ないです。将来、どれだけ違った職業に就こうが、そのことでからかわれることはありません。ネットで「適職診断」と調べると無料かつ会員登録無しで調べられるものもあるので、それを利用すると将来就きたいと思える仕事も見つかるかもしれません。

No.11 22/03/04 12:02
匿名さん3 

あと、残り少ないかもしれないけど、主さんが公立の中学に進むのであれば、割と時間のある小学生のうちにやりたいことできるだけやっとくのがおすすめ!中学生になったら忙しくてできること減るから!私後悔してます!ピアノ練習するとか運動するとか料理するとか!

No.12 22/03/11 13:52
お礼

皆さんからのアドバイスに救われました。

具体的に職業が決まらなくても、小さなことから考えてみたり
色々なことにチャレンジしていきたいと思います。

本当にありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧