注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

両親学級での対応について。これは普通でしょうか。 1母子手帳持参と言われたが、…

回答2 + お礼0 HIT数 429 あ+ あ-

匿名さん
22/03/07 20:43(更新日時)

両親学級での対応について。これは普通でしょうか。
1母子手帳持参と言われたが、断りなくスタッフが複数人が体重などを見ていて、それについて色々言われた。
2過去の精神的な病気について、専門家でもないのに根掘り葉掘り聞かれた。
両親学級は沐浴など体験のために一度行っただけで、心配事などは全て産科で相談するつもりだったのでお節介に正直驚きました。どこでも、こんなものでしょうか。

タグ

No.3489943 22/03/04 15:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/05 15:32
通りすがりさん1 

市が主催の両親学級でしょうか?

スタッフさん、というのは
保健師さんたちでしょうか。

だとすると、
①も②もあり得るな…って思います。

No.2 22/03/07 20:43
おしゃべり好きさん2 

ええとですね、産科の先生というのは、お医者さんなんですね。

お医者さんというのは、基本、医学的に問題がないかどうかを診るのが専門です。

妊産婦の心身のケアや、赤ちゃんのお世話の仕方、パートナーとの関係性、などを担う専門職は、助産師さんや保健師さんです。

また、助産師さんや保健師さんは、どちらも看護師免許を取ってからさらにそれらを受験しないといけないという…。
国家資格をダブルでとらないとなれない、プロ中のプロの人たちです。

両親学級というものが、そもそもそういう妊娠出産育児の不安を、プロに相談して解消をはかる、という位置づけのものなので、そういう感じなんだと思いますよ。

産後は本当に分からないことだらけで、相談相手がいると全然違うので、今回の人たちが印象悪かったとしても、近所の開業助産師さんや、オンライン相談受けてる方など、合う相談相手を見つけておくと良いですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧