注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

私がおかしいところを教えてください。 いつも家族や周囲の人に最終的に苛立ち…

回答5 + お礼2 HIT数 414 あ+ あ-

匿名さん
22/03/05 08:44(更新日時)

私がおかしいところを教えてください。

いつも家族や周囲の人に最終的に苛立ちを感じ爆発します。
自己分析では相手の行動に自分では寛容でいたり尽くしてるつもりなのが、相手に責められると過去の相手の「自分だって」あんなことこんなことしてたじゃないかという気持ちが根源にある気がします。
私が勝手なやってあげてる精神や我慢をしている意識がある、相手の冗談を真にうけてる、そういう部分があるのかと思います。
しかしながら、私はそんな行動も許してきたじゃないか、という思いに至ると裏切られたような、気持ちになります。
今、実の叔母とその配偶者にそれを感じています。
叔母の仕事の手伝いをしたときに、義理の叔父に他の従業員の前で怒鳴られ、そして18の叔父のお気に入りの従業員にわたしの悪口を言われました。非常に惨めで悔しい気持ちになり、迷惑だとわかりつつも、もう手伝いにいかなくなりました。
叔父のそういった吹聴ゆえの周囲からの軽率な扱いを感じていたときにちょうど18の従業員から言われ、前々から叔父の性格ゆえのそのような行動を危惧していたからです。
叔父には幼き頃から苦手意識があり、あえ
ていうなら「気を遣わされてきた」そんな気持ちが根底にあります。
それでも叔母からの金銭的援助への感謝や叔母のことがかわいそうに思う気持ちもありそれ以降文句は言いませんでした。
しかし、何度も何度もフラッシュバックしました。惨めな気持ちを何度も何度も思い出しました。泣きました。それも悔しかった。
叔父からはお前と呼ばれるのにわたしには社長と呼べ、という叔母が意地悪にしか聞こえませんでした。味方になってくれない、叔父への顔を立てる行為に使われてる、そんな気がしました。
前職のトラウマがあり、何度も何度も思い出していたところ、叔母と久しぶりにあいました。
叔父と喧嘩したからです。やっぱり叔父が憎いです。
でも、叔母と喧嘩してしまいました。
おばの冗談がわたしには責められてるようにしか聞こえず、冒頭で言った「自分だって」やってるじゃないか、そんな気持ちにさせます。
そして大喧嘩しました。
どうすればいいんでしょうか。
助けてください。
誰も味方はいません。わたしが悪いなら納得します。

22/03/05 00:45 追記
悪くないと言っていただいてありがとうございます。
しかしながら、私は家族の中で今異端であり孤立しているのです。
そして、相手の非を悪を認めさしたいという心があります。
合わないんだなって納得できず、何度何度も反復して嫌な思い出が蘇り、非現実的な報復を夢想してしまいます。

22/03/05 01:33 追記
母親にしねといわれました
一人で大きくなったのか?
お前は自惚れている
特別な人間だと思っている

タグ

No.3490345 22/03/05 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/05 00:19
匿名さん1 

あなたは悪くないですよ
自分を責めないで
こちらに非がなくても攻撃してくる人はいます
全ての人と仲良くするのは難しいです
見切りをつけて、距離をとりましょう
可能であれば遠くへ引っ越すのも良いと思いますよ

No.2 22/03/05 00:23
お礼

>> 1 ありがとうございます。
わたしは独身で独立もしておらず、叔母の姉である母がかわいそうな気がしてしまいます。
親戚や家族が多いわけではないので。。
また母も味方になってくれません。
私が気狂いのような目で見てきます。

No.3 22/03/05 00:37
匿名さん1 

血が繋がっていても、適切な距離感ってありますよ。
私は父親と合わないので、不仲ではないですが距離をおいた方がうまくいくので
家を出ています
一人暮らし気楽で良いですよ!

No.4 22/03/05 00:54
お礼

>> 3 ありがとうございます。
家庭の事情で叔母とは一緒に住んでいたこともあり、余計に裏切られた気持ちが強いです。
距離を置いていてもうまくいかないのが、私のようです。
ずっと過去にされたことを許さずにいます。
優しくしたら、次に裏切られたと感じた時にとっても後悔します

No.5 22/03/05 05:52
匿名さん5 

人の価値観や人間性は、みんな違います。
相手が、自分の思う様に行動しないのは当たり前のことです。
相手に期待するのではなく、その人はそういう行動を取る人なんだと
一歩引いて観察し、理解することが必要だと思います。
そうすればそれほど頭にもこなくなると思います。

No.6 22/03/05 08:31
匿名さん6 

私(大人 です。夫と娘がいます。)も同じような傾向があるかな?と思ってレスさせていただこうと思いましたが
立場も思考の傾向も違うようなので、主さんの参考になるかどうかですが。
私は身内(家族・親族)に対して少し独善的になってしまっているかな?と反省することが多いです。
とりわけ激昂してしまうのは
私の中での常識 と私の思う権利と義務の関係やバランスが崩れていると感じたときです。
主さんと同じように(女性だからでしょうか)心情や感情面で 必要以上に優しさや相手の置かれている状況を気の毒に思って必要以上に献身的になったり寛容すぎたりすることもあります。
しかし、あまりにも権利関係に異常(異状?)が目立つようなら
それを黙って見過ごすことができず怒ったり泣いたりします。
年令的にホルモンバランスの異常も影響しているかもしれません。

個人的に主さんが孤立?してしまっている、と感じているのは
自分の思いを吐き出せる環境と状況、誰かの「共感」が足りていないのだと思います。

別途細かいことを言うとしたら
どんな経緯で仕事を手伝うことになったとしても、社長のことは「社長」と呼ぶべき(「お前」呼びはもちろんよくないですが)ですし、そこで意地を張って結果損をするのは自分です。
叔母さまの言う「特別な人間だと〜」という表現?にも少し違和感を感じました。
大体のことは 権利と義務と少しの感情で成り立っていると考えますので、最低限の義務を果たしている人には 最低限の権利と誰かの優しさが向けられる「べき」だと思います。

どちらにしろ、いまは主さんの心が疲労しているので
お若いでしょういまは、家族親族などのことなどは深く「考えない」ことが自衛になると思います。
叔父叔母、両親のことなど、私くらいの初老の年になってから考えはじめたらいいことです。
ご友人や職場の人、恋人、のことを考えてはどうでしょうか。

No.7 22/03/05 08:44
匿名さん6 

ごめんなさい。
現実的な報復、のことを考えてしまうんですね?
大喧嘩に勝って、相手を言い負かして、謝罪させて反省させて改めさせたい、
のであれば、やはり言い負かすだけの武器が必要になると思います。
気を遣わせられた とか、こう言われて傷ついた、とかこう思った
等では武器としては少し弱いように思いましたので
強い武器としては 客観的事実、
経験と実績に基づいた強い主張だと思います。
屁理屈でもいい、どこまでも遡る そもそも論でもいいです。
裁判になっても戦えるだけの武器を備えて 自衛してください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧