27歳女です。 現在実家で両親、祖母、弟(成人済)と暮らしています。 祖…

回答3 + お礼2 HIT数 511 あ+ あ-

匿名さん
22/03/06 09:01(更新日時)

27歳女です。

現在実家で両親、祖母、弟(成人済)と暮らしています。
祖母がかなり過干渉です。

私と弟の部屋は2階にあり、仕事で家を出る時間的に私の方が先に起きます。
私は6時50分頃には支度を済ませて降りてくるのですが、そのタイミングで毎日「何で弟を起こしてこないんだ」と祖母から小言。
弟は車で5分ほどの距離に勤めているので、正直7時半過ぎに起きても間に合います。

またゴミの回収の際にも、なんで弟の部屋のゴミは持ってこないんだ気が利かないやつだと私に当たります。

その他にもことあるごとに私に小言。
もう弟も成人してるし、自分のことくらい自分でやるのが当然だと思うのですが(そんなの自己責任だと思ってます)、なぜ関係ない私にばかり言われるのか納得いきません。
本人に言ってくれと何回も言っていますが直らず。お前のせいで私が怒られると弟に言ってもそんなの知らねえよ状態。
何度両親に相談しても聞く耳持たず。

弟だけじゃなく、母や父のことについても全て私。言いやすいのかもしれないですが、これがもう10年単位で続いていて限界です。

だったら一人暮らしすればという方もいらっしゃるかと思いますが、お給料が少なく金銭面的にとても一人暮らしできる環境ではありません。
そのために今転職活動をしているところではあります。

今の段階で何か改善、解決できることはないでしょうか?
私が我慢し続ければいいのでしょうか?

何かアドバイスありましたら頂けると助かります。

No.3491223 22/03/06 08:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/06 08:26
三好千尋 ( ZvDUCd )

ひとり暮らしした方がいいかと

No.2 22/03/06 08:28
お礼

>> 1 そのために今転職活動しているところです。
すぐすぐは変えられないので、今の段階で何かアドバイスないでしょうか?

No.3 22/03/06 08:39
匿名さん3 

お祖母さんから考えて、相談者が1番小言が言いやすい。愚痴りやすい。

もしくは女は気が利いてないといけない。お嫁にいくなら気が利く女性にしてあげなくちゃ。みたいな時代錯誤の思いがあって、ついつい口出しする。とか?

小言の内容やお祖母さんの性格が解らないので何とも言えないけど、お祖母さんがなぜ家族の中で相談者にのみ小言を言うのか、自分なりにもっと分析してみる。
分析できれば対策案を考えることができるし、案が思い付かなくても、自分のなかで気持ちの整理がつけば多少は我慢できるようになるかも。

高齢になると人に指摘されて自分の考えを改めるのは難しいので、家を出るのが確実で手っ取り早くはある。

No.4 22/03/06 08:40
匿名さん4 

いずれ家を出ていくからと、はいはいと適当に相槌うってスルー。

可能な限り家にいないようにする。

多少無理してでも早めに家を出る。

何を言われても無視し続ける。根比べ。ただしこれは家の中の空気が常に悪くなる可能性大。

No.5 22/03/06 09:01
お礼

>> 3 お祖母さんから考えて、相談者が1番小言が言いやすい。愚痴りやすい。 もしくは女は気が利いてないといけない。お嫁にいくなら気が利く女性に… ありがとうございます。

おそらくそうなんだと思います。家族で女なのは母と私と祖母だけ。祖母は姑の立場として嫁には言いづらいから私にむける。

昔の考えを持ってる人なので、女はああしろこうしろはしょっちゅう言われます。

ああいう人だとわかっていても、何回も言われるとカチンときてしまうんですよね

家を出るのが早いのはわかるんですが、すぐすぐは無理だと思うので…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧