注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

後輩の指導の仕方で悩んでいます 26歳 都内OLです 経理事務をやってお…

回答1 + お礼0 HIT数 385 あ+ あ-

匿名さん
22/03/08 09:11(更新日時)

後輩の指導の仕方で悩んでいます

26歳 都内OLです
経理事務をやっております

半年前に中途で入社した23歳の後輩の教育係で この半年間 色々仕事を教えてきました

自分も入社当初は先輩に優しく丁寧に教えていただいたので 自分も同じように頑張って丁寧に真面目に教えてきたつもりでした このような教え方で大丈夫か先輩に相談をしたり 話し合いなどを重ねてたりもしました

しかし半年間教えてきましたが
後輩にまったく進歩がありません

誇張なしで5.6回教えている単純な業務を
いまだに「あれ?これってどうやるんでしたっけ?」と聞いてきます また 入社して2.3ヶ月の方でもこなせる仕事を 未だに何十回とミスします

こうしてください と指示したこと以外出来ず やり方を何十回と教えてることでも忘れてしまうのか 「こうやるんでしたっけ?」といつもあいまいです
何回も教えているので メモをとっているか確認して それを見てやってみてと言っても
メモをぼんやりと見て のろのろと仕事をして 結局間違える ということが多いです

流石に毎日ミスの連続なので
さすがに腹立たしく思ってしまうことがあります 私の教え方が悪いのかと 上司や先輩にも相談し 教え方を見ていただいたりはしているのですが そもそも業務自体が単純なものなので そこまで教え方一つで変わる気はしないのですが

これで腹を立ててしまうわたしは心が狭いでしょうか どのように指導にあたるべきか
意見をいただけたら幸いです。

タグ

No.3492578 22/03/07 22:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/08 09:11
匿名さん1 

安易に言ってはいけないけれど、発達障害なんでしょう。
若いからまだ改善の見込みがあるような気もしますが、半年でそのレベルなら難しいかな。

教えるほうの問題じゃありませんよ。教わるほうの問題です。
質問者さんが心配しないといけないのは、その人のミスによる自分の業務過多と、メンタル面です。
「職場カサンドラ症候群」で調べてみてください。
心に兆候がでると、まずいです。

で、対処としては全部上司や先輩に相談し、もっとずっと軽い業務しか後輩にさせないことです。
責任ある仕事なんてできないと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧