入社時に、「会社に故意や過失で損害を与えたら賠償する」という内容の誓約書の提出を…

回答5 + お礼4 HIT数 281 あ+ あ-

匿名さん
22/03/09 17:07(更新日時)

入社時に、「会社に故意や過失で損害を与えたら賠償する」という内容の誓約書の提出を求められたのですが、不安です。

故意や悪質な理由なら、誓約書がなくても損害賠償請求できると思いますし、過失で何か損害があった場合は、通常は従業員個人に責任は負わせないと思うのですが。

今まで数社転職経験ありますが、このような書類の提出は求められたことはありません。 
今まで私はとくに損害を与えた経験はありませんが、他の人がミスして不良品にしたとか出荷できなくなったことがあり数十万の損失だったらしい、ということがありましたが、その人たちは何も請求されていなかったと思います。
 
「全員に提出してもらっている」と繰り返し言われたので、提出しないのは無理なんだと思います。
入社辞退しようか迷ってるレベルなんですが、そんなに不安にならなくてもいいのか、やめといたほうがいいのか、アドバイスいただきたいです。


タグ

No.3493700 22/03/09 15:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 22/03/09 15:29
匿名さん2 ( ♀ )

そんなの書かせる会社山ほどあります

No.3 22/03/09 15:33
通りすがりさん3 

バイトテロで会社の信用無くして倒産てことが出始めてからそういう誓約書書かせる企業が増えました。
書かせることによって抑止力にもなるから仕方ないでしょう。
変なことしなければいいだけです。

どうしても嫌なら辞退されてもいいと思うけど、企業によっては保証人求める所もありますから誓約書は当たり前だと思います。

バイトテロでコンビニ閉店したら何千万の損失で損害賠償請求されるでしょう。
金ないから払えないで逃げられないように誓約書書いてもらうのは企業の危機管理だと思います。

No.4 22/03/09 15:33
お礼

>> 1 削除された回答 回答してくださってありがとうございます。
転職させないって、そんな拘束する権利は会社にないと思うんですけど、どうやって行使するんですか?
法律とか憲法違反だと思うんですけど…

No.5 22/03/09 15:36
お礼

>> 3 バイトテロで会社の信用無くして倒産てことが出始めてからそういう誓約書書かせる企業が増えました。 書かせることによって抑止力にもなるから仕方… 変なことしなければいい、それはもちろん当たり前なんですが、それだと文言が故意だけなら納得なんです。
過失でも賠償責任負わせるっていうのが引っ掛かってる所です。

No.6 22/03/09 15:37
匿名さん6 

どっかの会社で、スタッフが悪ふざけして不衛生に食品を扱ってる動画を公開されたり、不適切動画とか、バイトテロって言葉がニュースになりましたよね?
あの手のレベルの話だと思いますよ。
手違いでとか、ミスで、ってことなら、故意でもなんでもないですから。

実際あれ以降、そういうことに対する企業側の対策として、事前に、仰ってるような誓約書を書かせたり、コンプライアンス的な研修を受けさせたりすることが勧められてました。

No.7 22/03/09 15:42
お礼

>> 6 >手違いでとか、ミスで、ってことなら、故意でもなんでもないですから。

これはその通りだと思います。
というか、故意に何かやったなら賠償求められても仕方ないと思うんですが過失も含まれているからそこが不安に感じたのです。
手違いやミスは過失ですよね?
それにも責任負えってなるのは不安です。

No.8 22/03/09 15:52
通りすがりさん3 

>>5
バイトテロでわざとじゃないと主張して逃げようとする輩を言い逃れできないようにじゃないですか?

その誓約書にサインさせるのは抑止力になりますからね。

ブラック企業かどうかにもよるけど、実際問題としてその会社がどれくらいの売上があるかにもよるでしょう。
仕事のミスで億の取り引き先を失ったとして、じゃ1社員に億払え!たって払えないですからね。
だからちゃんと仕事してたらそんなにビビる必要はないと思いますよ。

ブラック企業なら辞退しましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧