注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

ヨソの子供を叱ったら…

回答13 + お礼14 HIT数 1886 あ+ あ-

匿名希望( 39 ♀ )
06/05/05 08:10(更新日時)

先日娘のクラス(小3)の同級生の子供が、私が車の運転してる時に車道は飛び出して来たとき注意しました。この前その子のお母さんにスーパーで会って私が挨拶したら無視されました。私の子供時代はヨソのおじさんおばさんに叱られて育ちましたし、親に言っても、悪い事したら叱られても仕方無い、叱られる事に感謝みたいな所がありました。みなさんどう思いますか?

タグ

No.34947 06/05/03 05:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/05/03 06:52
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

悪い事をしたり、まして命に関わる場合もある危険な事は叱って当然だと思いますよ。わざと自転車で車道に飛び出してくる遊びをやる子供達も居ますよね(-_-#)身内でも他人でも叱るのは当たり前ですよ。でも最近は親同士が気を使い過ぎて、子供同士のケンカすらトラブルになる場合もありますから他人が叱る事も微妙な問題ですよね‥その同級生のお母さんも自分の子供が叱られたから無視するなんて。オカシイですよね。私も子供の頃は知らないおじさんやおばさんに叱られた記憶がありますよ。叱られたら素直に反省しましたよ。他人の子供を叱った主さんは優しいし正しいと思いますよ。

No.2 06/05/03 08:27
匿名希望2 ( 20代 ♂ )

その叱られた子の親、おかしいですよね‥ うちの嫁さんも子どもが ○○のママに 叱られた~と聞いて、こないだスーパーで会った時に 叱っていただき ありがとうございました~と大げさに皮肉っぽく言ってました‥ 近所にもその出来事を言い振らしてたので、 俺が叱りましたが‥ そんな母親、多いみたいですよ、注意と叱るは 紙一重ですよね~

No.3 06/05/03 08:32
お礼

>> 1 悪い事をしたり、まして命に関わる場合もある危険な事は叱って当然だと思いますよ。わざと自転車で車道に飛び出してくる遊びをやる子供達も居ますよね… レスありがとうございます。正直凹んでました。頭から抜けないというか。子供が小さいうちはこういう事なかったけど、これから親子共々色々あり、共に成長するんですね。

No.4 06/05/03 08:40
お礼

>> 2 その叱られた子の親、おかしいですよね‥ うちの嫁さんも子どもが ○○のママに 叱られた~と聞いて、こないだスーパーで会った時に 叱っていただ… 私最近思うのですが、我が子=自分のモノみたいな所あると思います。だから他人から注意されたら逆ギレ的な態度をしたりするんですね。我が子とはいえ一人の人間です。いつかは一人前の人間として巣立っていくことを忘れないように私も含めてしたいですね。レスありがとうございました。

No.5 06/05/03 08:51
通行人5 ( ♀ )

前も同じレスしてなぃ?

No.6 06/05/03 09:00
匿名希望6 ( 30代 ♂ )

確かに 最近の 親御さんは 子供を可愛がると言うより 甘やかせ過ぎだと 思います、 うちの奥さんも 良く主さんの様な話をしていますよ。 本当にどうしたら いいのでしょうね(>_<) 子供に 人間的に 立派までは行かずとも まともに育って欲しい と願ったら 叱る事は必要不可欠だと思うのですが。

No.7 06/05/03 09:03
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

きっと、その母親は子どもを叱ったことに無視をしたんじゃなくて引きそうになった主さんに腹を立ているんですよ。価値観が違う様な人とは浅いお付き合いで良いんですよ。良かれと思ってしても迷惑がられますからね。

No.8 06/05/03 09:09
お礼

>> 5 前も同じレスしてなぃ? ミクルにしました。その前に此処にしたのですが、先月末の連休だったのでエラーがでてできませんでした。スレの内容は他人からみれば他愛ないように思うかもしれませんが、私がその子を注意する事により、子供までが言われてしまいます。私はこれからもこういう事あると思うので色々な方の意見が聞きたかったのです。

No.9 06/05/03 09:21
お礼

>> 6 確かに 最近の 親御さんは 子供を可愛がると言うより 甘やかせ過ぎだと 思います、 うちの奥さんも 良く主さんの様な話をしていますよ。 本当… うちは小学生ですが、ニュース等で、電車とかで注意したら逆ギレされて事件に発展した話を耳にしますが、そういう事になるのは小さい頃からの躾かなと思います。うちは友達が来ますので、みていてだまってられない事があります。冷蔵庫開けるとかはしょっちゅうですよ。(笑)

No.10 06/05/03 09:29
お礼

>> 7 きっと、その母親は子どもを叱ったことに無視をしたんじゃなくて引きそうになった主さんに腹を立ているんですよ。価値観が違う様な人とは浅いお付き合… そういう考え方もありますか。気付きませんでした。私はその時、子供がいるから速度をかなり落としました。普段から落ち着きないし、授業中立ち歩くしそういう子とわかったからノロ2運転してたら飛び出してきたから、車来てるのみえてるでしょ。きをつけな!っていったんです。命に関わりますから厳しくいいましたが。難しいですね。

No.11 06/05/03 10:10
匿名希望6 ( 30代 ♂ )

冷蔵庫の話 以前 奥さんにも 同じ様な事聞くきました! あと 挨拶もせずに玄関に上がって来たり 「お腹減ったから 何かない?」と 言って来た子供のはなしとか・・・・ 本当、躾の問題だと思いますよ(-_-メ 主さんの注意した お子さんの親御さんだって 「道路に飛び出さない」って教える方が 当たり前だと思いますよ。
ちなみに うちの子供は 4年生です。

No.12 06/05/03 10:20
通行人12 ( ♀ )

自分の子供の躾をしっかりしない親は他人から言われると、逆ギレ?するもんですよね?
相手の子供がどのように親に話したかも気になります。
飛び出したら注意されたと、ちゃんと言ったのか?
引かれそうになったとか言ったのか?
どちらにしても主さんには後味の悪い結果になりましたね。
主さんは正しい事をしたのにおつらいでしょうけど、自信を持って生きてくださいね。
親の目が届かない所で注意してくれるのは「感謝!」のはずですがね。

No.13 06/05/03 11:21
お礼

>> 11 冷蔵庫の話 以前 奥さんにも 同じ様な事聞くきました! あと 挨拶もせずに玄関に上がって来たり 「お腹減ったから 何かない?」と 言って来た… レスありがとうございます。まさにその通りです。だまってあがった子に対しては、あっ、びっくりした。何も言わないから泥棒かと思った。うちはそういう様にヨソに行った時はと教えましたし、お腹すいたから食べさせてと言う子には、ウチで食べてから遊びにおいでといいました。時々、ウチの子もそんな事…と思い心配になる位の事もあります。

No.14 06/05/03 11:27
お礼

>> 12 自分の子供の躾をしっかりしない親は他人から言われると、逆ギレ?するもんですよね? 相手の子供がどのように親に話したかも気になります。 飛び出… そうですね。引かれそうになった。と言ったら私が悪くなりますね。でもその子はしょっちゅうだし、普通学級の子だけどその子担当の先生らしき方が何かの時、側にいます。娘の話だけですが、突然キレたり、友達を押し飛ばす子らしいです。

No.15 06/05/03 13:51
通行人15 

ちょっと気になりました。主さんはそのお子さんに何か偏見をもっていませんか? 普通学級とかモロモロ~ 相手の親も誤解があるかと思われますが、大人同士、こんなことがありました。 と話したらどうですか?

No.16 06/05/03 13:54
匿名希望16 ( 30代 ♀ )

ほんとにバカ親が多くて困りますね。主さんのした事は間違ってませんから自己嫌悪に陥らないで下さいね。

冷蔵庫等を勝手にあけたり夫婦の寝室に勝手に入る子には私は怒ります。やんわり言っても舐められるだけなので怒る時にはきつく怒りそのあと、子供らと一緒にワイワイ騒ぎます。
幸い、親御さんも逆ギレするタイプの方がいないからできるのでしょうが…。

No.17 06/05/03 14:51
お礼

>> 15 ちょっと気になりました。主さんはそのお子さんに何か偏見をもっていませんか? 普通学級とかモロモロ~ 相手の親も誤解があるかと思われますが、… いわゆる落ち着きない子です。子供だからある程度は仕方無いと思いますが、車道への飛び出しや、ゲーム機を投げつけるのはいくらなんでも…と思います。2年生の時はウチの子が顔に怪我をさせられました。担任も、そういう子だからって事で病院代は請求しませんでしたし、親御さんも、子供の喧嘩だからととりあいませんでした。

No.18 06/05/03 14:56
匿名希望18 ( ♀ )

「叱り方」は難しいです、子供でも他人からいきなりキツく叱られたら恐怖です。
「キツく」と「真剣に」は違いますし、キツくとは舐められないため?
と言うのも、主さんも「~な!」と叱られたそうですが、私も実際子供の頃悪気が無く家の前を走っていて自転車に危険だったらしく、乗っていた女性に「気い付けろ!」と怒鳴られて以来その歳位の女性全てに恐怖を感じた事がありました。
町内では、どこの子供も近所のオジサンオバサンに叱られたり誉められたりしましたが、真剣な気持ちや思いやりが伝わりました。子供ながらに言葉の奥の感情は敏感に気づきます。
もともとの先入観で「ほらまたこの子が‥躾がなって無い子」なんて感情でてませんでしたか?

何だか他人の子供に「キツく」する事が良い、と言う流れが嫌だったので。

  • << 20 本当に注意の仕方叱りかたは難しいですね。ウチの子とは違いますから。でも、何かあってからでは遅いですから。うちはしょっちゅう娘の友達がきます。共稼ぎの子は来る事ばかりですが、私はまだ3年生だから大人がいないお宅は行かないように学校で指導されてますからみんな我が家に来ますが、それは娘は楽しんでますからいいですが、どの子でも悪い事は注意しないとわからないと思います。私も親になって9年、痛い思いをして産んだ子だからかわいいから厳しい目を向ける事もあります。後で後悔もありますが、まあこれが私の育て方です。完璧ではないですが。長文失礼しました。
  • << 21 誤解のないように申しますが、私はウチの子には厳しいですが、ヨソの子は正直微妙です。気をつかいます。例えばウチの子が悪い事したら即答で注意出来ても、ヨソの子はう~んで5秒ほどためらって、危険な事、本当に困る事を注意します。すごく気をつかいます。

No.19 06/05/03 15:44
お礼

>> 16 ほんとにバカ親が多くて困りますね。主さんのした事は間違ってませんから自己嫌悪に陥らないで下さいね。 冷蔵庫等を勝手にあけたり夫婦の寝室に勝… そうですか。きつく叱ると泣き出しそうな子がいます。遊びに来る子に色々聞くと、??な子はウチで叱られた事がないとか、○○ちゃんのお母さんって怒るんだね。みたいな事言うから、今の子って怒られ慣れていないのかな?って思いました。そういう子って友達に注意されても泣くらしくて娘が困っていた事がありました。

No.20 06/05/03 16:13
お礼

>> 18 「叱り方」は難しいです、子供でも他人からいきなりキツく叱られたら恐怖です。 「キツく」と「真剣に」は違いますし、キツくとは舐められないため?… 本当に注意の仕方叱りかたは難しいですね。ウチの子とは違いますから。でも、何かあってからでは遅いですから。うちはしょっちゅう娘の友達がきます。共稼ぎの子は来る事ばかりですが、私はまだ3年生だから大人がいないお宅は行かないように学校で指導されてますからみんな我が家に来ますが、それは娘は楽しんでますからいいですが、どの子でも悪い事は注意しないとわからないと思います。私も親になって9年、痛い思いをして産んだ子だからかわいいから厳しい目を向ける事もあります。後で後悔もありますが、まあこれが私の育て方です。完璧ではないですが。長文失礼しました。

No.21 06/05/03 16:31
お礼

>> 18 「叱り方」は難しいです、子供でも他人からいきなりキツく叱られたら恐怖です。 「キツく」と「真剣に」は違いますし、キツくとは舐められないため?… 誤解のないように申しますが、私はウチの子には厳しいですが、ヨソの子は正直微妙です。気をつかいます。例えばウチの子が悪い事したら即答で注意出来ても、ヨソの子はう~んで5秒ほどためらって、危険な事、本当に困る事を注意します。すごく気をつかいます。

No.22 06/05/03 17:54
匿名希望22 ( 30代 ♀ )

叱って当然ですよ。私は うちの子供が遊びに行ったお宅でも 何か悪い事をしたら 叱って下さいと言いますよ。悪い事 命の危険から守るのは 大人の責任ですよね。
でも私も 子供の友達には少しヤンワリとになってしまいますが。

No.23 06/05/03 19:34
お礼

>> 22 そうですね。そうおもっては見たものの、あっ、やっちゃった!みたいな事あります。それはその子のお母さん次第で気になったりならなかったりします。

No.24 06/05/03 21:30
通行人24 ( ♀ )

あなたは正しいですよ。間違ってなんかいません。叱るときはおもいっきり叱ってやりなさい。それはその子のためになるのですから・・・

No.25 06/05/04 04:22
お礼

>> 24 そうですか。わかってはいるのですが…やっぱりそうですよね。前にこういう話題をテレビでやってたときもけっこうもりあがって、哀川翔さんはウチの子もヨソの子も一緒だみたいな事いってました。けっこうあの方はスパルタ系ですがいいお父さんしてますね。私もしっかりしないとと思います。

No.26 06/05/05 00:46
匿名希望26 ( 30代 ♀ )

うちもいわゆる落ち着きない子です…もちろん叱ってもらうと有難いと思います。私も躾に厳しくしてますが、私の目の届かない所では正直どうなのかわからなくて怖いです。でも叱ってくれたお母さんを無視するなんてこと、絶対にしません。子供から聞いたらすみませんと謝るなり自分から声かけてます。でも陰であの子は落ち着きないし、~ことしたから叱ってやった!と言いふらされてることもあります。私は、よその子供さんに注意することはあっても注意したことを関係ない人に言ったり注意した子供さんの親に貴方の子供はこうだから注意しました、だからちゃんと家でも躾したらどう?とは言いません。
今そのことで頭痛いです。キチンと注意してもらったら、うちの子がその場でちゃんと理解してくれることを願うばかりです…
スレを読み、もっともっと子供に気をつけないと…と思いました。まだまだ足りないんだなあと…

No.27 06/05/05 08:10
お礼

>> 26 陰でうわさとかはありますね。悪口ではなくて○○君って○○だから注意っていうのは聞いた事あります。先入観、偏見ではなくて、事前にわかっていると逆に+の事ありますね。例えば○○ちゃんはおとなしい子だとかわかってたら、その子が遊びに来ても、大人としてフォローできますし。おとなしい子って、数人で遊ぶと少し可哀想に成る事あるし。基本的には、子供の遊びにはノータッチですが、ウチに来て喧嘩ばかりだと、ヨソん家で喧嘩ばかりすんな!って感じです。まぁ、話はそれましたが、ママ同士も節度を持って子供の話をすべきでウチの子もヨソでは…と思ってた方がいいと思います。私は娘に対して信じてる部分と、もしや?と思う部分ありますね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧