注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

私がASD(自閉スペクトラム)と診断された事を父は理解してくれません。 …

回答5 + お礼0 HIT数 434 あ+ あ-

匿名さん
22/03/13 02:48(更新日時)

私がASD(自閉スペクトラム)と診断された事を父は理解してくれません。



(2022/03/11)精神科の医師から私は〝自閉スペクトラム〟という診断結果と以前やったテストの結果(私の得意不得意と自分はこういうタイプの人が書いてある)紙をもらいました。

父に精神科には行っていることを内緒にして母と弟(3歳)と私で行っていました。

そして診断結果が出た日の夕方ぐらいですかね、父が帰ってきて母が父に内緒で精神科に行っていて今日私が自閉スペクトラムと診断結果が出た事とテスト結果の紙を見せて父に話していると父はテスト結果を聞き「頑張ってないから」「頑張れば治る」などと言ってきました。
(父は私の生まれつきのものを頑張れば治るものと思っているみたいです。)

私の父は機嫌が悪いと威圧感ある声で話すのでとても怖いし若干トラウマ気味で泣き出しました。

それからもう親二人の言い争う声が嫌になり自分の部屋にこもりその時は疲れていたこと事もあって一旦寝ました。



ちなみに私の従姉妹が父親虐待されてASDとADHDを発症して親が離婚したと前聞きました。
(現在は再婚して新しいお父さんがいます)

その虐待していた父親は私の父の弟です
やっぱり父の家系はみんな発達障害?みたいなものを持ってるんじゃないかって母が前言っていました。

自分の娘が発達障害と言われても少しぐらいは理解してくれてもいいのに父は頑張ったら治るものって思っているみたいです、、。

どうすればこういう時っていいんでしょうか、。
分かりにくくてすみません

タグ

No.3495596 22/03/12 00:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/12 00:50
匿名さん1 

分かって貰おうとしないことだと思う。
拗らせるとこうなるんだなーと反面教師にして、療育に励みましょう。
でも、分かってくれない=愛情がない、というわけではないので、そこはくれぐれも間違えないように。
人それぞれキャパシティというのは違うものです。

No.2 22/03/12 08:02
匿名さん2 

父親は発達障害だと思って諦めましょう

長年連れ添っているお母さんが発達障害を持っているのかも?と言うくらいなら
多分あるんでしょうね
お母さんも相当苦労されて来てるとおもいます。

No.3 22/03/12 08:44
匿名さん3 

なるほどなるほど、よく分かりました。

あなたが予想する通り、父の家系には発達障害の遺伝があると思います。

そして、あなたのASDを認めると、発達障害が自分の(遺伝子の)せいだと認めることになります。
それは父が、自分に責任がある、自分も発達障害だと思われる。自分が責められるということですね。

それは嫌だから、絶対に認めない。俺だけは逃げ続けるぞ。ということでしょう。


それから、あなたのお父さんは、こういうときついですが、頭の悪い人です。

ASDなどは、脳や遺伝子の問題と分かっているのに、それが理解できないのです。


さて、お父さんが「頭が悪い」「目の前の現実から逃げる」「責任感が無い」人だと、これで分かりました。
言葉を簡単にすると「バカで無責任」ということです。

これは、お父さんに何かしてもらおうとしても無駄だということですね。
何も出来ないし、何もしません。理解も無理です。

では、どうすればいいか。

日本には古来より「バカとハサミは使いよう」という言葉があります。

お父さんを頼ったり、相談したりするのではなく「使う」のです。
あなたとお母さんで考えて、すごく難しいですが、お父さんをうまく「使って」行くしかないと思います。

No.4 22/03/12 16:49
匿名さん4 

発達障害は遺伝する可能性がありますから、主さんが発達障害なら血縁の方も発達障害かもしれません。
発達障害だから夫婦関係がうまくいかなかったり、子育てが上手にできなかったりもしますが、暴力が当たり前の家庭で育つと大人になっても暴力が当たり前という価値観だったりします。

偏見がある人の価値観を変えるのは難しいと思います。
お父さんが「先生」と呼ばれる人を偉いと思うなら、主治医に直接説明してもらうことで理解できるかもしれません。

No.5 22/03/13 02:48
匿名さん5 

なんで父親に自閉スペクトラムだと言うことを理解されないことで悩んでるのかが謎。別にいいじゃん。父親は貴女ではないし、父親に関係ない貴女の問題なんだから気にする必要なくない?
父親に心配されたいの?優しい言葉をかけてほしいの?やさしくされないから悩んでいるの?それとも認められないのが嫌なの?
父親のことがトラウマになってるような感じがしました。
貴女自身の問題に父親が関係してしまうのに違和感。それがASDの特徴なんかな?
知識がないからわからないし何にも言えませんが誰かに認めて貰えないことに不安を感じていて悩むのであれば、父親うんぬん関係なく貴女自身の問題だと思います。

まずは自閉スペクトラムの自分自身と向き合って、貴女が自分自身を認めてあげられるようにならないと何も進まない気がする。応援してます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧