注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

新入生への手紙を書かないといけないんですが案があればお願いします。 中学校です。…

回答4 + お礼3 HIT数 267 あ+ あ-

匿名さん
22/03/12 15:58(更新日時)

新入生への手紙を書かないといけないんですが案があればお願いします。 中学校です。
表現技法を使わないといけません。
体言止め︰文末が名詞で終わる
倒置法︰語順を入れ替える
反復法︰同じフレーズを繰り返す
省略法︰全てを言わない
直喩︰「〜のような」「〜みたいだ」
暗喩︰「〜のような」などを使わずに比喩で表す
擬人法︰人間でないものを人間に例えて表現する
僕は文を考えるのがとても苦手なので考えたんですがどうしても思いつかなくて…
表現技法は全て使わないといけないわけではないですが多めだと助かります。

タグ

No.3495923 22/03/12 14:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 22-03-12 15:36
匿名さん1 ( )

削除投票

じゃあそれでまず書いてみましょう。
下書きだから下手っぴでも良いんです。

(前置き)まず入学お祝いの言葉。
起)アドバイスを送りたいということ。
承)テストが大きく変わること
承)だからこんな対策がいるよということ。
転)自分の体験談とか入れても面白い
結)最後に、新入生の前途を祝す言葉

これでまず自分で書いてみましょう。
自分で書くことで、自分の言葉になる。
私はそういうことがとても大切だと思います。

構成とか文章の順番はお約束というか決まりみたいなものがあるので、勉強すれば誰でも似たような形に落ち着くと思います。
転)は無くても良いです。遊び心。

No.3 22-03-12 15:10
匿名さん1 ( )

削除投票

具体的にはどんなアドバイスでしょうか?
この場合のテーマというのは、題材のことではなく「メッセージ全体を要約したもの」と考えてみてください。

例えば
「テスト対策の一夜漬けはその時には多少効果有るけど、次のテストでまた困るから普段の積み重ねが大事だよ」とか

No.1 22-03-12 15:01
匿名さん1 ( )

削除投票

テーマから決めた方が良いと思います。
伝えたいことはなんでしょうか?

まずそれをハッキリとさせて一度メッセージを完成させて、それから表現技法など遊び心を加え、最後に、ちゃんと最初に決めたテーマが伝わる内容になってるか見直すのが良いと思います。
ベストは、他人の目でチェックしてもらうことですね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/12 15:01
匿名さん1 

テーマから決めた方が良いと思います。
伝えたいことはなんでしょうか?

まずそれをハッキリとさせて一度メッセージを完成させて、それから表現技法など遊び心を加え、最後に、ちゃんと最初に決めたテーマが伝わる内容になってるか見直すのが良いと思います。
ベストは、他人の目でチェックしてもらうことですね。

No.3 22/03/12 15:10
匿名さん1 

具体的にはどんなアドバイスでしょうか?
この場合のテーマというのは、題材のことではなく「メッセージ全体を要約したもの」と考えてみてください。

例えば
「テスト対策の一夜漬けはその時には多少効果有るけど、次のテストでまた困るから普段の積み重ねが大事だよ」とか

No.4 22/03/12 15:17
お礼

>> 3 小学校と中学校では大きくテストが変わることや普段の授業で先生が言う重要語句を聞き逃さないようにすることなどを入れようと思っています!

No.5 22/03/12 15:36
匿名さん1 

じゃあそれでまず書いてみましょう。
下書きだから下手っぴでも良いんです。

(前置き)まず入学お祝いの言葉。
起)アドバイスを送りたいということ。
承)テストが大きく変わること
承)だからこんな対策がいるよということ。
転)自分の体験談とか入れても面白い
結)最後に、新入生の前途を祝す言葉

これでまず自分で書いてみましょう。
自分で書くことで、自分の言葉になる。
私はそういうことがとても大切だと思います。

構成とか文章の順番はお約束というか決まりみたいなものがあるので、勉強すれば誰でも似たような形に落ち着くと思います。
転)は無くても良いです。遊び心。

No.6 22/03/12 15:42
匿名さん6 

そんな深く考えないでいいよ
まだ中学でしょ?会社での報告書でもあるまいし
思ったことを書けばいい
読んだ本人にできるだけ寄り添った内容だといいかもね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧