注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

酸素を吸いすぎて呼吸ができないです…! 私の体、なぜか 息を吸う割合:7 …

回答5 + お礼3 HIT数 396 あ+ あ-

匿名さん( 12 ♀ )
22/03/12 17:39(更新日時)

酸素を吸いすぎて呼吸ができないです…!
私の体、なぜか
息を吸う割合:7
息を吐く割合:3
くらいで、体の中に空気がたまりすぎて、いつでもお腹がいっぱいです…。
深呼吸すれば少しましになるのですが、凄く困ってます。

これって普通なんですか?
あと、どうやったら治ると思いますか?
回答よろしくお願いします!

タグ

No.3495938 22/03/12 15:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 22-03-12 16:35
匿名さん2 ( )

削除投票

呼吸に意識がいくのはどれくらいの頻度ですか?
毎日過呼吸になるならば早めに病院がいいですよ
こじらせない方がいいですし、早めに治療でお薬がよく効きますから。。あまり我慢せずにして下さいね

過呼吸になると身体に力も入ってしまうから肩こりになりやすい、横向きで寝てみたりしてリラックスする楽な姿勢になること
お母さんとかに背中を揉んでもらうとかすると、手のひらの温もりが癒し効果になるかもしれません

動けるならば、ゆっくり歩いたりして気を紛らわすとかです

神経からでしたら周りを気にして我慢するタイプの子が多いかもしれませんから、少しわがままになり辛い時は辛いで我慢せずにお母さんに伝えて下さいね

説明が難しいようでしたら、これを読んでもらうのも良いと思いますよ

No.2 22-03-12 15:30
匿名さん2 ( )

削除投票

辛いですよね?
酸欠ですね
死なない病気ですから大丈夫ですよ
呼吸に意識しちゃうでしょ?すると一生懸命に吸ってしまう。。
お母さんにお話しできますか?
心療内科で診てもらえるといいんだけど。。
不安神経症かな。。
パニック障害か。。って思います
思春期に多い症状ですから
ほんとに辛いならお母さんにお話しして病院へ行って下さい


すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/12 15:27
マトイユウ ( 8WRHCd )

軽い過呼吸症候群ですかね?

対処方法は、主さんのやりかた(深呼吸)で間違っていませんよ。

No.2 22/03/12 15:30
匿名さん2 

辛いですよね?
酸欠ですね
死なない病気ですから大丈夫ですよ
呼吸に意識しちゃうでしょ?すると一生懸命に吸ってしまう。。
お母さんにお話しできますか?
心療内科で診てもらえるといいんだけど。。
不安神経症かな。。
パニック障害か。。って思います
思春期に多い症状ですから
ほんとに辛いならお母さんにお話しして病院へ行って下さい


No.3 22/03/12 15:39
お礼

>> 1 軽い過呼吸症候群ですかね? 対処方法は、主さんのやりかた(深呼吸)で間違っていませんよ。 深呼吸をしていてよかったです。
参考になりました。
ありがとうございます…!

No.4 22/03/12 15:40
匿名さん4 

まだ、寒暖差があるなら、自律神経失調症や、うつ病、パニック障害?

No.5 22/03/12 15:41
お礼

>> 2 辛いですよね? 酸欠ですね 死なない病気ですから大丈夫ですよ 呼吸に意識しちゃうでしょ?すると一生懸命に吸ってしまう。。 お母さんに… 私、結構心配性で、呼吸ができないって思ったら頑張って息を吐こうとしてしまうんですよね。
それがダメだったのかもしれません…!
辛くなったらお母さんに相談してみようと思います。
ありがとうございました!

No.6 22/03/12 16:04
匿名さん6 ( ♀ )

息を吸ったら,細く長く吐ききる


何回かやって見て

No.7 22/03/12 16:35
匿名さん2 

呼吸に意識がいくのはどれくらいの頻度ですか?
毎日過呼吸になるならば早めに病院がいいですよ
こじらせない方がいいですし、早めに治療でお薬がよく効きますから。。あまり我慢せずにして下さいね

過呼吸になると身体に力も入ってしまうから肩こりになりやすい、横向きで寝てみたりしてリラックスする楽な姿勢になること
お母さんとかに背中を揉んでもらうとかすると、手のひらの温もりが癒し効果になるかもしれません

動けるならば、ゆっくり歩いたりして気を紛らわすとかです

神経からでしたら周りを気にして我慢するタイプの子が多いかもしれませんから、少しわがままになり辛い時は辛いで我慢せずにお母さんに伝えて下さいね

説明が難しいようでしたら、これを読んでもらうのも良いと思いますよ

No.8 22/03/12 17:39
お礼

>> 7 自然に吸う回数が多くなってしまうんです。
それが続くと、呼吸が変だなって気づいて、意識してしまうんですよね。
毎日過呼吸になるわけではないので、少し様子を見てみようと思います!

優しい回答&長文ありがとうございましたっ!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧