注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

子供の頃から人と話すのが苦手でした。そして50過ぎた今でも苦手なままです。話しに…

回答4 + お礼0 HIT数 439 あ+ あ-

匿名さん
22/03/15 18:17(更新日時)

子供の頃から人と話すのが苦手でした。そして50過ぎた今でも苦手なままです。話しに間があいてしまう。そうなんだと同じ返事ばかり。ゆっくりにしか話せない。話をする時のポイントを教えてください。文字だと上手く伝える事が出来ます。

タグ

No.3497131 22/03/14 00:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/14 09:24
匿名さん1 

今更聞くことですか?
もう少し早めに話し方講座など受講する努力できませんでしたか?

ここでポイントを聞くのではなくきちんと行動しましょうよ

金銭絡んだ方がしっかり身につきますし

No.2 22/03/14 09:25
匿名さん2 

口数か少ない人、好きですけどね。

No.3 22/03/14 17:01
匿名さん3 

誰も彼もが話上手な必要はないのではないでしょうか?
話すのが好きな人は結構いますよね。
というか、たぶん話を聞いて貰いたいんだろうと。
聞いてあげられる人は、それはそれで大切ですよ。
ただ、そうなんだ、だけで終わってしまうと会話のキャッチボールが成り立たないので、その後にその話題についての軽い質問を返してはどうですか?
例えば、『昨日、○★にある※△ってお店に行ってきたんだよね~』と相手が話したら、『そうなんだ、そこ、美味しいの?』
とか、
『今日、髪型決まらなくて』と言われたら、『そんなことないよ。でも、毎朝結構時間かけるの?』とか。
相手が早口で喋り続けているときは、『へぇ』『そうなの~?』『なるほどね~』と合いの手を入れて話しやすくしてやる。
全く話さないのもどうかと思うので、『私もそうだよ』とか『こうしたらどうかな?』と、あくまで軽くコメントしてみる。
笑顔で話を聞いてくれる人を悪く思う人はいないと思いますよ。
私もあまり話さない方なので、お気持ちわかります。とはいえ、人間関係の潤滑油として、多少のテクニックは必要ですよね。
お互い苦手分野ですが、少しだけ努力していきましょう。慣れれば、違ってくると思うので。

No.4 22/03/15 18:17
おしゃべり好きさん4 

聴き上手になればよいです。聞いてくれる人がいるから話が盛り上がる。苦手なことを克服するよりも特異なことを成長させるほうが早い。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧