注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

読み聞かせが嫌いな子っていますか? 両親とも読書が苦手で、表現力で2人とも苦労…

回答6 + お礼0 HIT数 363 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
22/03/16 04:07(更新日時)

読み聞かせが嫌いな子っていますか?
両親とも読書が苦手で、表現力で2人とも苦労しています。
子どもには本を読んでもらいたく、お腹の中にいたときから絵本を読み聞かせ、家にも一番目につくところに本棚を持ってきておもちゃ感覚で触らせていました。
好みの絵を眺めることはあるのですが、文章をじっと聞いていることはありません。
まだ小さいからかな?と思っていたのですが、4歳になった今も同じで幼稚園でも本の内容を他の子ほど理解していないみたいです。
しまじろうとかYouTubeとか動画のお話だと理解できているようなので、耳だけの情報から想像するのが下手なのかな?と思っています。

周りが頑張っても読書嫌いな性格で、読書に向いていないタイプもいるのでしょうか?
それとも私の読み聞かせのやり方が悪かったんでしょうか?
今からでも絵本好きにするにはどうしたらいいでしょうか?

タグ

No.3498020 22/03/15 10:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/15 10:22
通りすがりさん1 

みっけとか、迷路とか、
遊びが含まれてる絵本だとどうですか?

あと、好きなキャラクターの絵本とか。

面白い内容の絵本とか。
ウンチ〜とか、恐竜〜とか、
爆笑できるものとか。


No.2 22/03/15 10:23
匿名さん2 

まだ成果が出てなくても判断するには早い年齢です。
そのまま続けてください。
それで駄目なら向いてないって事です。
他の方法で得意なことを伸ばしてあげて下さい。

No.3 22/03/15 10:24
匿名さん3 ( ♀ )

不安になるお気持ちはわかりますが、強いてどうにかなるものでもないと思います。
子供にだって好みも得手不得手もあるでしょうしね。
主さんのお子さんは男女どちらかな。
私個人的には特に男の子は苦手な傾向が強いように感じます。

普通に会話できてるなら心配ないと思いますよ。
それでも絵本をとお思いなら好きなものにまつわる絵本とかから始めてみてはどうですか?
動物好きなら動物、電車好きなら電車、恐竜好きなら恐竜の絵本というように。絵から入ってお話も少しずつ聞けるようになるきっかけになるかも。

No.4 22/03/15 10:26
匿名さん4 

読む時にお母さんが感情込めて読むのもいいかも。

あと無理矢理って感じは出さずにね

穴が開いてたりの仕掛け絵本なんか楽しいかも。

No.5 22/03/15 15:33
匿名さん5 

絵本が好き・嫌い はもちろんあると思いますよ。
本が嫌いな代わりにきっと夢中になれる他のことがあるとも思いますが。

うちの男の子も本が嫌いで、読み聞かせても「破る」「投げる」で大変だった。

でもね、ある時ふと気まぐれで手作りの本を作ったんですよ。
子供がちょうどイチゴがマイブームのときに、イチゴの本を作りました。しかけつきのやつ。
作ってるときから興味津々でこっちみてて、一緒にテープ張ったりしてました。

そこから急に本好きになりましたよ。



親が読ませたい本 ではなく
子供が今読みたいであろう本 をいかにチョイスできるかがカギなんじゃないかなって思います。

No.6 22/03/16 04:07
おしゃべり好きさん6 

個性で向いてる向いてないあると思いますー。

うちの娘は活発なタイプで、絵本は割と苦手でした(すぐどこかへ行ってしまう)。

多分ですけど、カラダからタイプとココロからタイプが居るように思います。

うちの場合、カラダからタイプかなぁと、たくさん運動させるようにしたら、最近は座って聞けるようになってきました。ちなみに5歳です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧