関連する話題
老後2000万?とか行うけどそんなにかかりますか? 私の祖母や母親はそんなにかかってなくて、、2人とも老人ホームに入ってるけど祖母は15万円 年金内。母は

本厄、前厄、後厄って気にしますか?宗教的なものでしょうか? 我が家は誰も気にし…

回答5 + お礼0 HIT数 337 あ+ あ-

匿名さん
22/03/16 17:48(更新日時)

本厄、前厄、後厄って気にしますか?宗教的なものでしょうか?
我が家は誰も気にしておらず、厄払いとか行かないんですが、友人から「ありえない!大変なことになるよ!」と言われました。
病気とか事故とか大変なことが起きると言われたのですが、厄払いをしただけで免れるんですか?

タグ

No.3498903 22/03/16 14:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/16 14:35
匿名さん1 

気にしなくていいです
神社によっては前々厄、後々厄などもあり、さらに身内、親戚の厄も伝染るから厄払いが必要だと言います

要は毎年厄払いにきて金を落とせというただの営業活動

No.2 22/03/16 14:37
匿名さん2 

気持ちの問題です

厄除けしたからこれで大丈夫って暗示を自分にかけれるからだと思います
病は気からと言いますからね

別に厄除けをしていないからといって何かが変わるはそれ以外ありません

厄除けしていたとして、事故に合いました
ってなった時に、厄除けしていたから命を落とさなかったわ

となるし

厄除けしなかった場合は、厄除けしていたら事故に合わなかったかも知れない

って厄除け厄除けと言っている人はなるだけの事なんです

No.3 22/03/16 14:45
匿名さん3 

2さんと一緒です。
厄除けをしておくと、それだけで気持ちが軽くなるし、嫌なことがあっても「これで済んで良かった」とポジティブに受け止められるので、私は厄年は必ず厄除けにいってます。

もちろん厄年一切気にしてない友人もいて、楽しく過ごしてますよ。

No.4 22/03/16 16:25
サントラ ( 30代 ♂ IkFUCd )

はじめまして
実生活での影響は皆無です。
意識としては、おみくじを引くようなものです。
そんなことで気が済むのなら、やれば良いと思います。是非もありません。

No.5 22/03/16 17:48
通りすがりさん5 

気にしない人の方が圧倒的に多いでしょうね。

病気や事故は、厄払いをしたかどうかに関係なく発生します。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧