注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

年配者の味覚が狂ってしまうのは何が原因なのでしょう。 薄味なら、こちらも食べら…

回答8 + お礼1 HIT数 406 あ+ あ-

匿名さん
22/03/19 06:33(更新日時)

年配者の味覚が狂ってしまうのは何が原因なのでしょう。
薄味なら、こちらも食べられるのですが、
もの凄い濃い味なので食べられません。
濃い味で作られた物を食べる方法などもあれば教えて下さい。

タグ

No.3500239 22/03/18 11:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/18 11:49
佐々木あみ眼鏡デブゴン ( RuFUCd )

薄味、濃い味ありますから好きな味を!

No.2 22/03/18 11:51
匿名さん2 

年取ると味蕾が鈍くなるんですよ

No.3 22/03/18 12:04
お礼

>> 2 そういう事ですか。

No.4 22/03/18 12:14
匿名さん4 

味を感じにくくなるらしいですね。最後に残るのは甘みを感じる力と聞きました。
薄味に作ってもらって、後で各自で味を足すようにするといいです。

No.5 22/03/18 12:15
おしゃべり好きさん5 

水で薄める。

No.6 22/03/18 12:40
匿名さん6 

うちは6人3世代なので
高齢者と別のものを作っています。
大変ではありますが無理して塩分を摂取するのは
身体によくないですよ。

No.7 22/03/18 12:59
匿名さん7 ( ♂ )

老化で味蕾という味を感知する細胞が減るからです。子供の頃は味に敏感で苦いものが苦手だったり好嫌いが多かったりしますが、歳を取ると苦いものや癖の強いものが好きになったりします。

No.8 22/03/18 14:57
経験者さん8 

我が家も、もの凄い濃い味で義母がおかずを作っていました。
吸い物は自分のをこっそりお湯で薄めてから飲んだり、煮物は夜中に水で洗って器に戻しておいたり工夫しました。


「味見をするのが嫌い」と本人言っていたのですが、どうも味を細かく感じ取ったりするのが難しいみたいです。 ただ、それでも味見を私がやって見せたりするとそれをじっと観察するようになり、そのうちにだんだんと自分でもするように変わってきました😊 そして長い月日のうちにジワジワと母が薄味を作れる様に変わってきました。


あと、初期の頃「美味しそうだけどカラくてたくさん食べられないのが残念😅」と言ってみたり、「カラいけど味付けはいいわ!ありがとうお母さん♡」と言ってみたりして、作る喜びを感じてもらう工夫もしていました。
美味しいと言われたのが嬉しかったようで、もっと量を食べて欲しくなりだんだんと薄味を意識するように義母が変わっていきました。

ご参考になるかわかりませんが、最近同居を始めた体験から書いてみました😊

No.9 22/03/18 17:29
匿名さん9 

その年配者が何歳かわかりませんが、40代以降は成人病予防のため減塩するのが理想ですよね。

もしかして、アルコール好きな方でしょうか?酒飲む人は塩辛い物を好みます。
塩辛い食べ物になれてしまって、普通以下の味付けだと味が分からなくなってるんですね。


濃い味付けのものは、汁物なら量を半分にして出汁かお湯で薄めて飲む。おかずは無理せず残す。
味の濃い出された物を全部食べてはいけません。





投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧