注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

性別違和を持つ学生です。就活についての質問です。自分は戸籍上の性別で臨むことにし…

回答4 + お礼0 HIT数 253 あ+ あ-

匿名さん
22/03/18 15:08(更新日時)

性別違和を持つ学生です。就活についての質問です。自分は戸籍上の性別で臨むことにしたのですが、生物学上の女性が男性用スーツを着て面接を受けてもいいのでしょうか。また男性用スーツを着るとしたら、ノーメイクでも大丈夫でしょうか。一応web系、IT系企業を受けようと思っています。よければご回答よろしくお願いします。

タグ

No.3500286 22/03/18 13:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/18 13:37
匿名さん1 ( ♀ )

ズバリ言ってしまうと、私は変じゃないと思うけど変だと思う体制の会社もあるかもしれない。
仕事に関しては、特にweb系なら仕事のクオリティに性差ないしね。私が採用担当なら「おぉ…(面白そうな子がきたな)」とはなると思うけど、採用不採用に差し支えることは決してない。
私の勤務先もその辺りは寛大で、ゲイの社員が複数名いたしオープンだった。webとかマス系は大企業じゃない限り頭柔らかい人が多いと思うから大丈夫だと願う。近しい業界の人間として、これで主さんによからぬことを思う人がいたらぶん殴りたい。

ただ、一部よく思わない人たちもいるからね。それにはめげないでほしい。

No.2 22/03/18 14:03
匿名さん2 

問題あるか無いか判断すんのはそこの面接の人なのでここで何を答えてもなんの責任も持てんが。

雇用機会均等という建前はあれど結局雇う性別は決まっているし、何より雇う側がジェンダー慣れしていないなら『よくわからないけど面倒そうだから普通の方でいいか』という理由で落とされる。

最初からハードル高いんだから自分の主義貫いてても雇ってくれる所があるまでチャレンジすりゃいいんじゃない?

No.3 22/03/18 14:26
匿名さん3 

私が面接官なら、就活みたいな「一時的な場」で「無難な恰好」ができないのは「性格的に柔軟性がない」「常識的な行動ができない可能性がある」と判断して不採用にします。でも面接のときに「自分は性同一障害なので、普段は男性の服装で仕事したい」というのは全く問題ありません。仕事ができてトイレの使用で揉めなければそれでいいです。

ちなみに女性でもパンツスーツの人は沢山いますし、ノーメイクでも清潔感があれば問題はないです。そういうのではなく、明らかな「男装」なら、採用したくないなと思います。

No.4 22/03/18 15:08
匿名さん4 

元中間管理職です。

俺も、その場に合った服装(TPO)が出来ない人は、常識が無い。協調性が無いと判断し、不採用にしますよ。

以前、ネクタイは息苦しくなるから嫌だというポロシャツ姿の青年が面接に来た事ありましたが、不採用にしました。
「嫌だ」とか「違和感がある」は、我慢も出来ない人が言うセリフだと、俺は考えてます。

もちろん、
戸籍上を男性に変えてる人なら、話は別ですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧