注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

成人した娘が家におります。 その娘が適応障害と診断され、うつ症状があるため仕事…

回答9 + お礼0 HIT数 610 あ+ あ-

匿名さん
22/03/21 17:01(更新日時)

成人した娘が家におります。
その娘が適応障害と診断され、うつ症状があるため仕事を休んでいます。
特に何かをするわけではなく、1日中家にいます。
娘から病気の話を聞いても、どこが悪いのかわからないくらい普通です。
実家におりますので甘えている部分はあると思います。
ふたした会話で「時間がたくさんあっていいわね〜」と言いましたら、無言無表情になりました。涙目になっていたように思います。
普通に会話はできますが、家族でご飯を食べる以外はずっと部屋に篭って出てきません。
仕事へ復帰のために何かさせた方が宜しいでしょうか?
転職が多い子なので、また仕事を辞めてしまうと思うと本人のために良くないのではないかと思います。
娘が実家にいる理由は、夢のために上京したいと告げられた際に「子供みたいな夢見てないでちゃんと現実を見て働きなさい。その年齢まで一人暮らししたことがないのに上京なんて無理!」と叱ったからです。本気だったら何と言おうが上京していたと思います。
もっと強く生きてほしいのですが、どうすれば宜しいでしょうか?

No.3500548 22/03/18 20:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/18 20:08
匿名さん1 

一人暮らしの家具家電、引越し費用や家賃、最初にかかる諸費用は家から出さず、ここに居るうちに貯めてからっていう条件でやらせたらどうですか?
一生主さんが一緒に居ることは出来ませんし、簡単に行かせたらすぐやめて困るし、実家にいるうちにそれだけ稼いでみてからはじめさせたらどうでしょう?

No.2 22/03/18 20:31
匿名さん2 

主さんの、強さってなんですか?

No.3 22/03/18 20:33
匿名さん3 

成人したら家をでなくてはいけないのでしょうか?
私は実家にいながら働き、生活費を家にいれ、もちろん家事もするスタイルです。

一見して無事でも適応障害と言うことは今のお子さんは心がとても疲れている状態かと思います。
肉体的にも疲れていたら休憩をとりますよね?そのまま走らせても怪我をするだけです。

どのくらいの期間お家にいるのかわかりませんが
まずはあなた自身がお子さんの疲れを理解してあげるところから始めたらどうでしょう?
そして申し訳ないですが、うつで働けなくなった人に「時間があっていいわね~」は悲しい発言です。

強くなってほしいなら否定するのではなく、あなた自身が強くなる方法を見せ、教えたらいかがでしょう?
知らない、見たことのない成長は進む方向がわからないものです。

的はずれでしたら申し訳ありません。
1意見としてお読みください

No.4 22/03/18 20:42
匿名さん4 

ぬるま湯からは出たくないものです・・親が口出す時期は過ぎているので見守るしか
ないでしょう・・現実がわかって自信を喪失しているのかもしれない・・
なんか、趣味になりそうなことを いっしょに誘ってみたら・・。

No.5 22/03/18 20:53
匿名さん5 

適応障害がどんな病気か調べましたか?

No.7 22/03/18 22:03
匿名さん7 

適応障害についてお子さんから聞くのでなく主治医から聞くとか医学書を読んでよく勉強した方が良いと思います。

それと、主さんの願望をお子さんに押し付けるのは障害の症状を強くしてしまいます。わかりやすくいうと主さんのかけた言葉でお子さんが追い込まれているということです。
はっきり言って毒親ですね。
お子さんの状況を理解できないのに願望を押し付ける。最悪な構図です。
どうして寄り添えないのか。受け入れようとしないのか?子供より自分中心な親なんだなぁとしか思えません。

私は親の立場ですが、お子さんが気の毒だと思います。
追い込まないであげてほしい。

No.8 22/03/20 18:53
匿名さん8 

あの。どうしてただ寄り添うということが出来ないんですか?
主さんにできることって相手を煽ったり追い込むことだけですか?
私も適応障害と鬱を患っている身ですが、主さんには何かを相談しようとかとても思えませんでした。親なのに怖い対象でしかありません。
うちの父はその辺理解があって本当に良かった……改めて父に感謝。
お子さんが気の毒です。だいじょうぶかな……

No.9 22/03/21 17:01
おしゃべり好きさん9 ( ♂ )

自分の子供なのになんで応援してあげられないのか不思議です。
反対されても夢の為に上京する様な子供は、そもそも親に相談しませんよ。
不安だから相談しているのに、突き放すなんて可哀想です。
そんなんじゃ、結婚相手が見つかっても紹介されないんじゃかいかな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧