注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

昔の記憶が沢山ある人は、人生が薄っぺらいから。という説は本当だと思いますか? …

回答6 + お礼6 HIT数 456 あ+ あ-

匿名さん
22/03/19 15:00(更新日時)

昔の記憶が沢山ある人は、人生が薄っぺらいから。という説は本当だと思いますか?

私は幼少期や子供時代の記憶がある方で、昔からの友達と思い出話をすると、自分だけが覚えている記憶が多いです。よくそんな事覚えてるね、とか、えー覚えてない!と言われる事が多く、他の人はここまで覚えていないものなのか?と思いながら過ごしてました。
ある時の会話で、昔の記憶が薄い友達に他の友達が「人生の楽しい記憶が積み重なったら、昔の事は忘れるもんだよね」「やたら昔の事を覚えてる人って、それ以上の経験をしてないんだよ」と言いました。

私が昔の記憶を喋った時に言われたものではなく、違う場面で多分あまり昔の事を覚えてない友達を上げるために他の友達がフォローに使ったみたいな状況なので、私が直接言われたわけでは無いです。なので友達は私の事は特に考えずに言ったのだと思います。
しかし昔の記憶をわりと忘れてないなと自分でも思っていた私が、人生で楽しい事が少ないみたいにも取れて、あとでもやもやした気持ちになりました。昔の記憶の濃い自分は他の人より楽しい思いをしていないのか?昔以上の経験がないから記憶が消えないのか?そう思う人がいるなら、あまり昔の覚えている事をペラペラ話すのは恥ずかしいのではないか?と思うようになり、会話する時も思い出話は構えてしまうようになりました。

昔の記憶が無ければ無いほど、その人は人生を謳歌してさらに濃い楽しい記憶を重ねている充実した人生を送っている人、というイメージはみなさんにもありますか?私はペラペラの人生なのかなぁ…

タグ

No.3500788 22/03/19 04:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/19 05:54
匿名さん1 

逆だと思うわ。
若いんだろうな、と思いますけど。
記憶が重なると古い順に忘れる?んなことないでしょう。笑
例えば高齢になると、最近のことは物忘れするのに、昔のことや幼少期のことは鮮明に覚えてるでしょ?
あれって、忘れるんじゃなくて覚えられない、そうです。
認知力が衰えるとね。

そう考えると。
若い人は認知力が充分にあるから、最近のことを覚えてるのは当たり前で、昔のことを覚えてないのは、むしろその過去がペラペラだからじゃない?
と感じました。
個人の私見です。

どっちにしても、年を取って、幼少期の思い出がペラペラな人よりずっと良いですよ。

No.2 22/03/19 06:26
匿名さん2 

いじめられたことは、忘れたいけど忘れないものですよ。
いじめた側は忘れてるんだよね。そんなことしたっけ?みたいな顔してる。

No.3 22/03/19 07:12
匿名さん3 

そうかもしれないですね 私がそうですね
おとなになって充実していたら昔の記憶は確かに薄らむし、そのうち忘れてる
確かに本当だ

No.4 22/03/19 07:20
匿名さん4 

単純に記憶力の差じゃあないですかね?

それと人の記憶力の性質から考えると、むしろ同じことばかり繰り返しの薄い人生の人の方が、何も思い出せなくなると思います。

そんなこと有ったね。何度もあった。いつあったっけ? もう、いっつもじゃない? いっつもだから細かいこと覚えてないわ←これ。

記憶に残るのは印象に強いことと、日用的なこと(日常的とは似て非なる)
マンネリは印象うすくなりますわな。

No.5 22/03/19 07:25
主婦さん5 

私は逆だと思います。
「今」しかない方が、薄っぺらいのではないでしょうか。
「今」の楽しさに埋もれて忘れ去られてしまうような「昔」は、それだけのものだったのかなと思います。

今は楽しく充実している、でも昔も楽しいことがいっぱいあった。
その方が、人生楽しくないですか?

亡くなるときに向こうに持っていけるのは、思い出だけです。
私は、たくさんの思い出に囲まれて、たくさんの思い出を持って、「ああ、楽しかった」と言いながら向こうに行きたい。

人生は思い出作りだと思っています。

No.6 22/03/19 07:35
匿名さん6 

私も記憶力が強いので覚えています
不思議なのが、ある時を境にして思い返すようになったんです。
多分、覚えてはいても思い返さなかったんだと思います。

ペラペラの人生ではないですよ。

思い返すことの意味があるんですよ。
ただの思い出を思い返すだけではなく、そこからまた一段階あります。
そこまでになると意味わかります。

No.7 22/03/19 14:40
お礼

>> 1 逆だと思うわ。 若いんだろうな、と思いますけど。 記憶が重なると古い順に忘れる?んなことないでしょう。笑 例えば高齢になると、最近のこ… そうですか。ものは捉えようですね。悲観的になりすぎてました。
確かに機械じゃないんだから、古いものから勝手に削除されていく機能なんてないですよね。
今が濃いから忘れるのではなくて、過去が濃くないから忘れる、こっちの方がしっくりきました。

No.8 22/03/19 14:45
お礼

>> 2 いじめられたことは、忘れたいけど忘れないものですよ。 いじめた側は忘れてるんだよね。そんなことしたっけ?みたいな顔してる。 いじめの話はもちろん消えないしそうかもしれないですが、私の場合は遊びや先生の癖、学級プリントの印象的なトピックやだれがどんな作文を発表したかなど、他愛ない事も含めてです。もちろん全部ではないです。

No.9 22/03/19 14:48
お礼

>> 3 そうかもしれないですね 私がそうですね おとなになって充実していたら昔の記憶は確かに薄らむし、そのうち忘れてる 確かに本当だ そうな人もいるというのはわかります。
自分がそうだというのはいいとして、昔の記憶が多い人に対して、「この人経験が薄っぺらいんだろうなー」と思うか?というのは気になります。

No.10 22/03/19 14:50
お礼

>> 4 単純に記憶力の差じゃあないですかね? それと人の記憶力の性質から考えると、むしろ同じことばかり繰り返しの薄い人生の人の方が、何も思い出… なんとなくニュアンスはわかります。
昔の私には普通の他愛ない事もそれだけ印象の強い事だった、その記憶に対して友人はそこまで印象が強くなかったから覚えていない、ただそれだけなんですかね。

No.11 22/03/19 14:54
お礼

>> 5 私は逆だと思います。 「今」しかない方が、薄っぺらいのではないでしょうか。 「今」の楽しさに埋もれて忘れ去られてしまうような「昔」は、そ… ありがとうございます。そういう風な考え方にできる事で救われそうです。
子供の時の記憶は楽しいものが残っていて、大人になってからの記憶は失敗したりやらかした記憶の方が残る傾向があります。どちらも残るけどやっぱり楽しい記憶が多く残っている子供時代ってすごいなと思います。大人になったらどうして嫌な記憶ばかり留まるんだろうか。私も楽しく死にたいので、どうにかしたいですね。笑

No.12 22/03/19 15:00
お礼

>> 6 私も記憶力が強いので覚えています 不思議なのが、ある時を境にして思い返すようになったんです。 多分、覚えてはいても思い返さなかったんだと… 私もなんとなく、記憶ってなくなったり消去されるのではなくて一生留まっていて、キーワードや雰囲気などを鍵にしてみんなだっていつでも思い出せるものなのではないか?と思ってました。
本当に思い出せないのは引き出しの鍵をなくしてしまっただけで、記憶は奥底にあるような気がします。
そうですね、思い出す記憶って、現在まだ何か解決してない試練があるから潜在的に忘れられないのかな?と思う事にして、なにか今の問題と共通項がないかヒントにして今を生きようと思います。その方が向上しそうですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧