注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

ひまわり。1970年。ドラマ映画。残酷な戦争で、引き裂かれていく愛のドラマ。音楽…

回答4 + お礼4 HIT数 414 あ+ あ-

しのサンデイジー( ♂ owxUCd )
22/03/19 20:33(更新日時)

ひまわり。1970年。ドラマ映画。残酷な戦争で、引き裂かれていく愛のドラマ。音楽が、素晴らしくて、ウクライナのひまわり畑が見事でキレイだった。省略して、【ネタバレあります】消息を絶った夫のアントニオ(マルチェロ・マストロヤンニ)の生存を信じる妻のジョヴァンナ(ソフィア・ローレン)は夫を捜しにロシアに行く。やっとのことで、モスクワ郊外にアントニオを捜しだしたが、彼は結婚していて可愛い娘までも、もうけていた。ショックを受けたジョヴァンナはミラノに戻る~~アントニオは~~。あとは映画を観てね。戦争が美しい愛を踏みにじる、見終わって、悲しみだけが残った、ウクライナのひまわり畑がとてもキレイと美しい音楽で救われたかな。感想お願いします。

タグ

No.3500849 22/03/19 08:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/19 08:57
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )

しのサンデイジーさん

今、かなり上映されていますよね。

戦争と言うモノの悲しさや無常さを美しい映像に詰め込んだ映画だと思います。
それと何と言ってもソフィア・ローレンのワイルドな美しさですよね。

ロウソクの灯りで、ジョバンナが「お互い歳を取ったわね」という場面がとても美しく今でも覚えています。

最後のシーンで、一面のひまわりの映像が印象的でした。

ひまわりはソビエトの国花だそうですね。

もう一度映画館で見てみたいです。

No.2 22/03/19 09:51
初代サヤマ ( KxMTCd )

デイジーさん、この映画は観ていませんが、つい最近テレビで、今回のウクライナ侵攻を受けて、全国で上映会が広まっているというニュースを見ましたよ。観れたら是非観てみます。戦争早く終わればいい。

土曜日なので、寅さんスレ立ててみました。

No.3 22/03/19 10:47
匿名さん3 

中学生の頃テレビで見ました。音楽も綺麗でしたね。印象的なシーンは軍人さん達が小屋で立って寝ているシーンです。

あのシーン見てから、1人の子供部屋欲しいと親に愚痴らなかった記憶有りました。

四畳半で弟と2人でしたが、2段ベッドで寝れるってスゴい事だと思いました。

No.4 22/03/19 11:33
お礼

>> 1 しのサンデイジーさん 今、かなり上映されていますよね。 戦争と言うモノの悲しさや無常さを美しい映像に詰め込んだ映画だと思います。… おしゃべり好き1さん、今、劇場公開されてますね、画像もキレイに編集されて、ひまわりが、より鮮やかな黄色になっていると思いますよ。[ネタバレあります]→アントニオはよく生きてましたね、あの女性が助けなければ、死んでたでしょう。彼は、ジョヴァンナに再会して、目が覚めたら、知らない女の人がいた、それで~~。と言ってましたね。ラストも印象深いです。戦争での悲劇の映画だけど、素晴らしい音楽と、キレイなひまわりでした。

No.5 22/03/19 11:48
お礼

>> 2 デイジーさん、この映画は観ていませんが、つい最近テレビで、今回のウクライナ侵攻を受けて、全国で上映会が広まっているというニュースを見ましたよ… サヤマさん、自分が観たのは、編集されてないのだけど、たくさんのひまわり畑は、とてもキレイで、音楽も素晴らしかった。ストーリーは、愛しあっていた二人が戦争で、引き裂かれてしまうのです。本作は、戦争は理不尽だと訴えていますよ。ロシアは、ウクライナのひまわり畑を荒らさないで。

No.6 22/03/19 13:46
お礼

>> 3 中学生の頃テレビで見ました。音楽も綺麗でしたね。印象的なシーンは軍人さん達が小屋で立って寝ているシーンです。 あのシーン見てから、1人… 匿名3さん、ソビエト連邦は、相当寒くて、小屋にいるだけでも助かる感じでしたね。アントニオとジョヴァンナは引き裂かれてしまったけど、アントニオはあの女性に助けてもらわなかったら、死んでた。しかし、結婚して娘もいるとは~~ずっと捜してたジョヴァンナはやるせないですね。これも、戦争が悪い。キレイな音楽、キレイなひまわりは、見事でした。

No.7 22/03/19 14:17
通りすがりさん7 


好きな映画です。何十年も前に観ました。
今上映されてるんですか、嬉しい。

私が当時聞いた話では、第二次世界大戦のときソ連兵が出兵するときに母、妻、恋人、娘がひまわりの種を渡したそうです。
「ポケットに入れておきなさい。どこで死んでもあなたのポケットからひまわりが育つ。そこがあなたのお墓だから、必ず会いに行く。」
という意味で。

だから映画のひまわりの数は、戦死した兵士の数。
映画のなかでマストロヤンニが、行軍の途中で凍死しそうな所を助けられました。台詞にはないけど戦争の残酷さが散りばめられてたな、と思います。

命を救ってくれた女性を置いて帰れない辛さも、台詞にないけど伝わってくる。
イタリアに帰るマストロヤンニを見送る奥さんの(もう帰ってこないかも…)という悲しさ、不安も台詞じゃなくても伝わる。
ソフィアローレンも上手い。

全編通して切なさとか、誰も責められない、誰も悪くない、でもみんな可哀想。それは…
全然理屈っぽくないけど、本当に伝わってくる映画でした。

No.8 22/03/19 20:33
お礼

>> 7 通りすがり7さんの、仰る通り、みんな、可哀想、切なさ、やるせなさが伝わってきましたね。ひまわり畑は、そうなのですね、たくさん、ひまわりがあったですよ、みな、戦争の犠牲者ですね。ソフィア・ローレン、マストロヤンニは演技上手かったですね、二人の表情から伝わってきたです。今、ひまわりは、少ない劇場で公開してます、画像がキレイになって、ひまわり畑は、より黄色になっていると思いますよ。今の戦争、早く停戦してほしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧