課金するゲームが職場で流行って困ります。 やらない自分は孤立。 どうにかなら…
課金するゲームが職場で流行って困ります。
やらない自分は孤立。
どうにかならないですかね…?
とある有名なスマホゲーですが、職場の一人がハマっていて、それがどんどん伝染して同世代の人達がみんなやる様になりました。
私は課金ゲームなんてバカらしくてやるつもりは一切無いのですが、ハマってる同僚達からしつこく勧誘されます。
ゲームを勧められるのが困ってる訳ではなく、私だけやらないので孤立しているのが困る事です。
とにかくひどいです。
1.仕事の合間にする日常会話は全部そのゲームの話しだけ。
2.休憩時間はみんなでスマホを持ち合ってデータを見せ合う。
3.グループLINEでも当然私だけ仲間外れ。
4.そのゲームをやらない私はみんなでご飯に行く時も呼ばれない。
あくまで意図的に私を仲間外れにしているのではなくて、そのゲームの会話が出来ない私がみんなの中に入ってもしょうがないからです。
みんな気を使って私にも参加する様に言います。
私も流石に孤立するのは嫌なので、興味は無いけどやってるフリくらいはしようかな?と考えた時もあります。
ですがみんなの課金額を聞いて、その気持ちも失せました。
流行らせた張本人は月に7~8万は当たり前だそうです。
他の人も「自分は全然大した額じゃないからw」と言っていますが、3~4万はつぎ込んでいる様です。
これは平均な額で、何かのイベントとかあるともっとお金を使うみたいです。
そんなものに私はお金を使う気にはなれません。
本当に馬鹿馬鹿しいと思います。
しかし孤立しているのは辛いです。
会社に行っても孤立している私は目立ってしまいますし、事情を知らない年配の人達からは「いじめられているのか?」と心配される始末。
毎日が孤立している姿をさらす「公開処刑」の様な日々を送っています。
私には2択しかないのでしょうか?
仲間に入って無理やり課金させられる
いじめに見られるくらいの孤立を我慢する
他に方法は無いのでしょうか?
ちなみにですが、「ゲームに参加して課金はしない」という選択肢は無いと思います。
同僚達の様子を見ていると、課金してどれくらいレアなキャラをゲット出来たかがメインみたいなので。
課金しないでやってても、ゲームに参加している事にはならないと思います。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
2択というか、3つめの可能性として
・そのゲームの事をよく知って好きになり無理矢理ではなく課金
ってのは無いですか?
考え方次第というか、主さんはそのゲームのことどれくらい知ってますか?
どうしてみんながそれほどハマるのか。
それだけハマるんだから面白いのかなとか興味わきませんか?
ゲームに課金して無駄金を使うのは馬鹿馬鹿しいと頭から決めつけてませんか?
それはイコール馬鹿馬鹿しいことにお金を使ってるみんなを馬鹿にしてるか、呆れてるかじゃないですか?
あんな風にお金を使うのは馬鹿だという気持ちがあるなら、そんな集団から孤立するのは仕方ないというか、孤立上等ぐらいじゃないですか?
なんとなくその2択じゃどちらも選びたくないし、少し考え方変えてみたらどうかな?と思いました。
>> 1
反論という訳ではなくて、あくまでも私の中の価値観としての話しですが…。
私はスマホゲームを馬鹿らしいとしか感じないのです。
こればっかりは自分に嘘は付けないので仕方ない事です。
昔し世間的に流行したソシャゲも試しにやってみた事はありますが、全く面白いと思わなかったです。
その要因は指摘されている通り、「馬鹿馬鹿しいと頭から決めつけている」からです。
これは他人にそれを強要するのは悪いことですが、自分の中だけでは何かしら誰でもあると思います。
例えば、自分が全く興味が無いスポーツに「興味を持て!好きになれ!」と言われても無理ですよね?
更に言えば、ハナから嫌いなものを好きになるのはもっと無理があります。
ゲームの存在そのものを否定する訳ではありません。
あくまで私には全く興味が無いだけです。
職場で孤立するのが嫌なので、仕事として無理やりやるのならまだギリギリ我慢する事は出来ます。
でも嫌いなものを我慢してまでやって、更に何万円も使うなんて、普通の人からすればあり得ないと思います。
それ故に困っているのですが…。
すみません。
ワガママを言うつもりは無いのですが、流石に嫌な事を何万円も払ってまでやる気にはなれません。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧