注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

頻度に実家に帰る夫は普通でしょうか? 車で2時間程度の実家へ、2,3か月に…

回答9 + お礼8 HIT数 437 あ+ あ-

匿名さん
22/03/23 15:36(更新日時)

頻度に実家に帰る夫は普通でしょうか?

車で2時間程度の実家へ、2,3か月に1度、3連休の度に必ず2泊3日で帰ります。

私は3連休の度に一人ぼっちで淋しい思いをしています。
その事を伝えても「俺は親の顔も見れないのか」とか、「お前も実家へ帰れば良い」と言われます。私の親は虐待親で、私に帰る実家がない事を知っていて、わざと言われます。

女性ならまだしも、男性なのに、普通こんなに実家へ帰るものなのでしょうか?
ちなみに、夫の両親は「幾つになっても息子は子供だから」と私に言う、甘い親です。

No.3501584 22/03/20 10:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/20 10:57
匿名さん1 

一緒に、旦那さんと、旦那さんの実家に帰れば良いのでは?
姑さんや舅さんが、嫌ですか?

No.2 22/03/20 11:01
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

一緒に行くのはダメなんですか?
それとも嫌ですか?

2~3ヶ月に一度の頻度が普通かどうかは、微妙な線ですが、あなたを放っておいていいことにはならないとは思います。

逆に、一人でいることを楽しむ何かを見つけるようにするとか?



ちなみに俺は、1年に2、3回しか会わないし、それも絶対に泊まりません。子なし夫婦です。

なので俺個人とすれば、2~3ヶ月に一度の、2泊3日実家泊まりはあり得ないですけどね。

No.3 22/03/20 11:01
匿名さん3 

え……それはイヤ。
なんで夫婦で一つの家族なのに、主さんをほったらかして自分だけ?
主さんと一緒に、ならまだわからなくはないけど。
まあそんなに頻繁に義実家に同行させられても息が詰まるけどさ。

向こうの親もおかしい。
普通は「奥さんほったらかして」と嗜めるところだと思う。
うちの親、私が結婚してからは、夫と一緒じゃないと帰省にいい顔をしなかった。
あなたはうちの娘である前に、〇〇さんの奥さんになったんだから、そっちを優先しなさい、帰ってくる時は夫婦でいらっしゃい、と、諭されましたけどね。

No.4 22/03/20 11:12
匿名さん4 

実家に帰るついでに地元の友達と会う目的があるとかでは?
子どもがいるなら泊まりはどうかと思うけど、いないなら責任もないし自由だから好きなようにするのは仕方ない。

No.5 22/03/20 11:12
お礼

>> 1 一緒に、旦那さんと、旦那さんの実家に帰れば良いのでは? 姑さんや舅さんが、嫌ですか? 日帰りなら良いのですが・・・

姑が舅のいる目の前で悪口を言い続けるので、何と返事して良いか分からずに困っています。
2泊3日も悪口聞き続ける自信はなく、一緒に行くのをやめました💦

No.6 22/03/20 11:13
通りすがりさん6 

主さんの普通の基準も世の中のも分からないので、その聞き方は難しいです。

親子関係が良好、親思いなら、2時間の距離ならある話しだと思います。おそらく、親も会いたがってるのではないでしょうか?

主さんは一緒に行くにしても断られたりするんでしょうか?それだとちょっと思いやりに欠けますね。

ただ、女性ならまだしもとか…親子関係に性別は関係ありませんよ。
>「幾つになっても息子は子供だから」
甘いですか?子供=幼いって意味では無いでしょ?

幾つになっても子どもは子ども、結構聞く言葉です。親からしたら〜という親の愛情の話しです。

No.7 22/03/20 11:18
お礼

>> 2 一緒に行くのはダメなんですか? それとも嫌ですか? 2~3ヶ月に一度の頻度が普通かどうかは、微妙な線ですが、あなたを放っておいていい… ご返答、有難うございます。

姑が舅のいる目の前で悪口を言い続けるので、何と返事して良いか分からずに一緒に行くのを止めてしましました。

夫が実家へ帰っている時は、私は個人で仕事を請け負って仕事しているので、3連休ずっと仕事をしていますが、世間では家族でお出かけしているのかと思うと、ふと虚しくなります。

やっぱり、普通ではないですよね。ご意見、有難うございました。<(_ _)>

No.8 22/03/20 11:20
お礼

>> 3 え……それはイヤ。 なんで夫婦で一つの家族なのに、主さんをほったらかして自分だけ? 主さんと一緒に、ならまだわからなくはないけど。 ま… ご返答、有難うございます。

姑も口では「何時も泊まりに来てごめんね」とは言いますが・・・
姑・舅は嬉しそうで・・・

私が我慢すれば良いですかね・・・。でも寂しいです。

ご意見、書いてくださって有難うございます。

No.9 22/03/20 11:21
お礼

>> 4 実家に帰るついでに地元の友達と会う目的があるとかでは? 子どもがいるなら泊まりはどうかと思うけど、いないなら責任もないし自由だから好きなよ… 地元の友達はと会ってないようです。親の元へ甘え帰るだけみたいです・・・💦

No.10 22/03/20 12:04
お礼

>> 6 主さんの普通の基準も世の中のも分からないので、その聞き方は難しいです。 親子関係が良好、親思いなら、2時間の距離ならある話しだと思いま… きっと、ご返信なさっていただいている方は、ご両親に愛されて育ったのでしょうね?

50歳に手が届きそうな、頭の禿げた年齢のオジサンに向かって、「何時までも子供」は、聞いている私としては滑稽です。

いい年して、何事も途中で投げ出して、面倒ごとは全て私に押し付けるのは、きっと姑・舅が甘やかし過ぎた結果だと思っています。

愛情をかけて育てる事は素晴らしい事だとは思いますが、甘やかし過ぎると、何でも人に甘える性格になっていまうので、良くない事ではないかと思っています。

No.11 22/03/20 12:38
匿名さん11 

頻度は家によって色々だと思うのでさておき…

家より実家を優先しちゃうの?
こう言ってはなんですが、旦那さんは家にいたくないとか、家より実家が楽とか…
普段の夫婦仲は悪くないですか?

毎週末、あそこのランチ食べに行こう!とか、映画見に行こう!とか、前向きな予定を入れてみたら?

それよりも毎度実家を優先するなら、私なら怒りますね。

No.12 22/03/20 13:53
お礼

>> 11 ご返答、有難うございます。

夫の両親が、至れり尽くせりなので、心地よいのではないかと思います。

家族で食事や買い物は行っているのですが、おこずかいまでくれる両親だから頻繁に帰るのかも知れません。

お正月だけは、私の用意する正月料理の方が豪華だからという理由で家にいる勝手な夫です。

ご意見を書いていただきまして、ありがとうございました。<(_ _)>

No.13 22/03/20 18:57
サントラ ( 30代 ♂ IkFUCd )

はじめまして
あなたは、掃除や片付けを客観的に観てしっかりとやっていますか?
旦那さんにとって、バランスの取れた美味しい食事を毎日作っていますか?
普段、一般家庭並みの楽しい会話をしていますか?
身だしなみは整えています?

例えば、クレヨンしんちゃんの母親のような嫁ですと、一般男性の満足には遠く及びませんがいかがですか。
上記に問題がないのでしたら、旦那さんの行動は改めるべきだと思います。
あなたの口から、思いを正しく伝える必要があります。

蛇足ですが、掲載分のような感じで伝えるのは良くないです。論理的に話さなくては、男性は聞く耳を持ちません。
女性の話を最後まで聞かない男性が多いのはこの為です。

No.14 22/03/20 20:10
匿名さん14 

ごめんね。
私は旦那さんに引いてしまう。
妻を大事にしないマザコン無理だわ。

No.15 22/03/20 21:39
匿名さん15 

私ならたまに
旦那様がいない日曜日は
清々しいです。

食事用意しなくてよいし。

お互いに新鮮で良いのでは?

No.16 22/03/23 15:35
お礼

>> 14 ごめんね。 私は旦那さんに引いてしまう。 妻を大事にしないマザコン無理だわ。 いえいえ、仰る通りのマザコン男です(-_-;)

幾つにな手もママ大好きみたいで困ってます。( ノД`)シクシク…

No.17 22/03/23 15:36
お礼

>> 15 私ならたまに 旦那様がいない日曜日は 清々しいです。 食事用意しなくてよいし。 お互いに新鮮で良いのでは? そうですね・・・。

食事の用意はしなくて良いし、酷いイビキに悩まされる事もなく、ぐっすり眠れます。

ですが、何となく寂しいです・・・。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧