注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

どういう思いで、人は赤ちゃんを産むんでしょうか? 私が思う【メリット】…

回答5 + お礼0 HIT数 325 あ+ あ-

匿名さん
22/03/21 17:35(更新日時)

どういう思いで、人は赤ちゃんを産むんでしょうか?


私が思う【メリット】は、
・夫婦2人で過ごすのとはまた違った幸せがあるのかな?と思うこと
・子を産んで立派に育てる事で、自分が生きてきた意味を1つ残せそうなこと
・老後寂しくないこと
・世間体を保てること

【デメリット】は、
・経済的にも精神的にも安定していないと、子供も親も不幸になること
・夫婦間の喧嘩の要因の1つになりかねないこと
・健康体で生まれてきてくれるとは限らないこと


こんな感じです。
人の命について、損得勘定で考えるべきでないのは分かっているつもりなのですが、いざ書き出してみると自分の都合ばかりでした。
子供好きじゃない人でも、母性本能ってあるんでしょうか?子供嫌いではありませんが、幼い頃から自分が一番年下で甘やかされてきた立場なので、そんな自分が将来立派に子育てしている姿がイメージ出来ません。

タグ

No.3502243 22/03/21 10:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/21 10:36
渚 ( X43UCd )

こんにちは。
私は結婚しても子供が出来ませんでした。
外出先で小さなお子さん連れを見ると、いいなぁとは思います。
子供がほしいという願望は、こんなちっぽけな些細なものから始まるのかもしれません。
あなた様のおっしゃるようなことは、あまり突き詰めて考えないのかなと思います。

No.2 22/03/21 11:59
匿名さん2 

まさかの夫側も自分側も待っていてもこの先姪も甥もできないことが確定してきて、たくさん貯めてしまった預金や持ち家などの資産をどうしようと考えるようになった。資産つくっちゃった子なしの人はかなり年とったら自分と同じこと考えるってネットでもみた。

老人ホーム入るにも盗まれるから大金は置いておけずお金を預ける人がいるとのことだし、他人や専門機関だかにお金を預けて管理を頼んだ人はことごとくお金を盗まれているから意味ない事実を知って焦りだしたのが30代の終わり頃です。
まだ他人にお金とられるなら我が子に取られたほうがましだと思った。

しかし育てるのはまだいいが、つわりや出産が前から嫌だったから産んでなかったわけで誰かに産んでほしくて色々調べた。
残念だけど法律で規制されたせいで前は安めに代理出産できたのが現在では高額になっていた。そのお金は出せないことはないが結局それやるために体も相当痛い思いを何回かするだけだと知る。
ようやくお金もかかってどうせ痛い思いするならもう自分が産めばいいと決心した。

そして妊娠する→つわりが軽くてなんの苦労もなくささっと妊娠期間が終わる。
想像と違った楽めの妊娠期間に度肝をぬき自分で妊娠してよかったと心から思った。
その代わり出産は痛すぎて地獄だったけどその一時を我慢すればいいだけだしね。

そんなに子ども好きじゃないから産んでしばらくは無で可愛いとも思わなかったけど、触れあううちに母親は子が好きになるホルモンが脳からでるらしいのでそのおかげかめちゃくちゃ愛しく感じるようになりました。
今ではカワイーカワイーいって抱きしめてます。
本来は世話とか面倒で嫌いなのに我が子は可愛いから何かしてあげたくなるという不思議を体験した。

No.3 22/03/21 12:18
匿名さん3 

あまメリット、デメリットと
考えないかな。
確かに実際
子供が出来てかなり幸せだし、
子供が自分を母親にして成長させてくれてる

ただ反対に経済的には苦しくなるし
自由なんてなくなりました
お金や時間も

でも苦労と幸せを天秤にかけても
私は子供がいてくれて幸せ!を感じる重さが重かったかな。

まあ産む前から分かってました
大変だろうな!ってでも旦那と付き合って、
結婚した時にまわりの家族見て
子供いいなー!欲しいなって自然に思えたんだよな。

もちろん子供が出来なかったら、夫婦2人の幸せ探しただろうから
些細なきっかけや考えなんだろうな

子供産むのは1人では出来ないし


まあ別に無理して結婚や出産なんてしなくてもいいわけだし、
まあ産むにはリミットはあるけど
焦る必要もないしね

No.4 22/03/21 16:55
通りすがりさん4 

人生は長い。
変化の少ない生活は楽だけどつまらない。中年以降は特にね。
子育ては大変でも子供の成長と一緒に親も喜怒哀楽多くて、親の人生も面白いものになるのよね。自分の遺伝子が未来に繋がるのも嬉しい。

No.5 22/03/21 17:35
経験者さん5 

立派に育ったかは判らないけど、無事に生きて居てくれて、友達と仲良くして、子育てに奮闘してる姿見ると、まあなんとかなったくらいの感想でしか無いなあ。最初の子供なんてこっちも判らない事ばかり、私も小さい子供うるさいから嫌いだったけど、我が子はうるさくても大事。なんとかなるから大丈夫よ。親一年生だから、世界のGoogleさんに知恵を借りて、健闘してみてね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧