注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

新高1です。 高校に提出しなければならない書類は自分で書いてもいいのでしょうか?…

回答4 + お礼0 HIT数 250 あ+ あ-

匿名さん
22/03/21 22:53(更新日時)

新高1です。 高校に提出しなければならない書類は自分で書いてもいいのでしょうか?母は目が悪いので枠の中に文字を書いたり線に沿って文字を書いたりするのが苦手で、上手くかけたとしても文字が潰れていたりしてとても読みにくいです。中学校のときに数回だけ母が提出するものに記入したことがあるのですが、「これ本当に親御さんが書いたの?酔っ払いみたいな字だけど」と言われたことがあるくらいです。母もできれば私に書いてほしいと言っています。
事情があって父とは別居しているので家にいるのは私と母だけで、他に書いてもらう人はいません。生徒である自分が書いたら何も知らない高校側に何故自分で書いたんだ、と怒られたりしますか?

タグ

No.3502326 22/03/21 13:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/21 13:34
匿名さん1 

調べようが無いので問題ないです

No.2 22/03/21 14:11
匿名さん2 

親が直筆で書かなくてはいけない書類はほとんどなくて、「自署」と書かれてない限りは誰が書いても問題ないと思います。普通に主さんが書いて、先生には最初に「親は目が不自由なので自分が書きました。どうしても親が書かなくてはいけないところがあれば教えてください。枠からはみだしてもいいのなら、一応は書けます。」と一言言っておけばいいと思います。

この先、もっとお母さんが衰えて本当に字が書けなくなった時には、自署が必要な時(契約をする時など)でも主さんが代わりに書くことができるようにする手続きもあると思います。ただ、それはとても大きな手続きになります。

No.3 22/03/21 22:39
匿名さん3 

学校に電話をして聞いたほうがいいよ。
保護者自筆を必要とする項目はあります。保証人欄など。
生徒の字体と大人の字体は違うから、書類をダメにしてしまう前に聞きなよ。

No.4 22/03/21 22:53
匿名さん4 

うちは子供に書かせたけど大丈夫でしたよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧