注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

悩んでます。どうすれば良いかわかりません😢

回答5 + お礼4 HIT数 1706 あ+ あ-

綾( 15 ♀ tqe4w )
07/05/18 19:53(更新日時)

今私の祖母が入院しています。病院が遠いため,私は毎日お見舞いにはいけません😢ですが私の祖父は毎日病院への通院で今,結構疲れが溜まっているようなんです。それに祖母が家に居ないので心なしか寂しそうにも感じます。私の家と祖父母の家は遠くも近くもなく微妙な距離です。父は祖父に「うちに来んさい」って言うのだけど,祖父は私の家に来ません。私も祖父が家に来てくれた方が楽になると思いますが,祖父は自分の家に居ると言います。そんな祖父が私は心配です。身心ともに疲れていると思うから,あまり無理してほしくありません。祖母のように倒れてからでは遅いから。今の祖父は食生活も不安定です。そこで,私は今悩んでます。私が祖父の家に泊って家事とかをしようと考えているんです。祖父の家から高校に通うのも,私の家から高校に通うのも,あまり距離的にも変わりないし,そうすれば祖父も少しは寂しくなくなると思うからです。でも,そういった生活が学生である私にちゃんと出来るかが心配なんです。毎日家事をしながら学校へ行けるかとても不安です。だけど,それと同じくらいに祖父のことも心配で,どうしようか迷ってます。 私は祖父の家に泊まったら良いか,正直わからないんです。

No.350250 07/05/17 18:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/17 19:06
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

おじいさんの家に泊まり込むと言うのは現実的じゃないと思います。ご両親は主さんがそう考えていることを知っていますか?私が親なら賛成できないと思います。平日は何日かおきに通って土日だけ泊まるとかにしたら?それなら勉強の妨げにもならないと思うし。自分だけで悩まないでご両親に相談してみて。それにしても主さん若いのに家族思いで偉いですね😊おばあさん早く退院できるといいですね😃

No.2 07/05/17 19:56
匿名希望2 ( ♀ )

親御さんに相談しましょう。こう思ってるんだけど…って。
学校へ通って、祖父の相手もして家事全般やってって…今は考えられてもそのうちきつくなってきます
家のことでいっぱいで勉強が手抜きになってしまっては今度はおばあちゃんが悲しむと思う

No.3 07/05/17 21:33
通行人3 ( ♀ )

お母さんは何と言ってますか? 家政婦さんを頼むことも出来ますよね。 親に任せた方がいいです。 親戚の人達はいますか?

No.4 07/05/17 23:48
お礼

>> 1 おじいさんの家に泊まり込むと言うのは現実的じゃないと思います。ご両親は主さんがそう考えていることを知っていますか?私が親なら賛成できないと思… 親にはまだ話していません。
これから話してみるつもりです。アドバイスありがとうございました。
自分一人で考えるのでなく,ちゃんと親にも相談してみますね。

No.5 07/05/17 23:51
お礼

>> 2 親御さんに相談しましょう。こう思ってるんだけど…って。 学校へ通って、祖父の相手もして家事全般やってって…今は考えられてもそのうちきつくなっ… はい。まず親に相談してみます。勉強も頑張らないと,おばぁちゃんが悲しみますよね…
もっとょく考えて,良い方法を見つけようと思います。
アドバイスありがとうございました。

No.6 07/05/17 23:56
お礼

>> 3 お母さんは何と言ってますか? 家政婦さんを頼むことも出来ますよね。 親に任せた方がいいです。 親戚の人達はいますか? 家政婦さんを頼むのも,一つの手段だと思います。
でも,私の家族や親戚,身内がいるのだから,家政婦さんを頼むのは私には考えられません。
だから,親にもちゃんと相談してみることにします。
アドバイスありがとうございました。

No.7 07/05/18 00:03
通行人7 ( 40代 ♂ )

土日に行くだけでも いいんじゃないかな!それなら あまりあなたの生活にも支障をきたさないんじゃないかな

No.8 07/05/18 06:52
お礼

>> 7 はぃ。考えてみます。
ありがとうです☺

No.9 07/05/18 19:53
風 ( 30代 ♀ pe5qc )

すごく、おじいさん思いで、優しい主さんですね。
おじいさんが家にいたい気持ちはわかります。生活が変わるのも年寄りにはイヤなものだし、その家に、おばあさんとの歴史があるから、離れずに、おばあさんが退院されて、また暮らせる日を考えているんじゃないでしょうか?想像なんですけどね…。孫である主さんにそこまで思ってもらえるのは、おじいさんは嬉しいでしょうが、やはり主さんの生活が変わるわけだから、ご両親も、おじいさんも、心配はしますよ。両親とよく話し合って、毎日、決まった時間に電話する、などはどうでしょうか?
おばあさんの入院がどれだけ長いのか、知りませんが、そうなるとそれはそれで考えなけりゃね。
無理だけはしないで。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧