注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

ただただ自分の将来が不安で、今も何をどうしたいのかわかりません。辛いことから逃げ…

回答2 + お礼1 HIT数 314 あ+ あ-

匿名さん
22/03/23 07:16(更新日時)

ただただ自分の将来が不安で、今も何をどうしたいのかわかりません。辛いことから逃げるために死にたいと思う反面、このような相談場所で聞き手を求めている時点で本気で死にたいとは思っていないと思います。誰かに聞いてもらうことで少しでも肯定されたいとか、自分の欲しい答えを求めているとか、客観的な意見が聞きたいだとか、そんな潜在意識のように感じます。

大学3年、女です。
一人言のような独白で、長文になります。

まず将来への不安、ですが、自身が社会不適合者すぎて仕事に就ける気がしていません。現在大学生ですが、卒業必修科目の単位を落としており、卒業できるかも危ういです。
自身の性格として、自分が嫌だと思うこと、傷つくと思うことを極端に避けてしまう傾向にあります。極端だと書いた理由は、例えば90%で成功するような挑戦があり、残りの10%で失敗したとしても大したリスクが無い場合でも、『成功しなかった』と強く感じてしまい自分が傷つくことが怖くて仕方がなくて、はじめからその挑戦をしない、そのようなことが多くあります。
自己肯定感が低く、自身が『出来なかったこと』を強く責めてしまうことに自覚はあります。しかし自分が傷つくことが恐怖で仕方なく、苦しまないように苦しまないように、といろいろなことから逃げてしまっています。『どうせ必死に頑張ってもうまくいかないなら最初からやりたくない』、そんな考えです。
この考え方がすごく自分に甘く、周りのことを考えていないただのワガママだということは理解できます。それでも自分が傷つくことを避けられるなら避けたいと思っているので、人間関係においても最低な人間です。どうしても避けられないようなことは、その日が近づくたびにマイナス思考になってしまいます。早い段階で助けを求められれば良いのですが、そうでない場合は追い詰められないと良い方向であろうが悪い方向であろうが行動に移せません。
そのため何かを任せられることがとても嫌です。私でない人の方が上手くいく、私がやってもうまくいかない、常にそう思います。私が出来なかった後で二度手間になるようなら最初から任せないで欲しい、と思います。グループワーク等であれば尚更です。無責任で楽をしたいだけの人となにも違いません。

順序立てて書くこともできずちぐはぐでぐちゃぐちゃな文章になってしまいましたが、このように自分に社会でやっていく価値がないと強く感じています。詳しく書いていないこともありますが、助けて欲しいのか、どうしてほしいのかわかりません。吐き出すだけで落ち着けるのか、誰かが助けてくれるんじゃないかと浅ましい期待をしているのか、わかりません。聞いて欲しいだけなのかもしれないです。

タグ

No.3503458 22/03/23 01:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/23 01:25
匿名さん1 ( 40代 ♀ )

いいんじゃないでしょうか?聞いて欲しいだけでも。
多分誰が何を言っても、あなたはあなたを守りたいと思うんですよ。
とても自分の事をよくわかってらっしゃる。
だからそれで良いと思いますよ。

あなたはあなたがやろうと思った事をやれば、それで良い。
人によって能力も違うし、恐怖心の強さは違います。
恐怖心が慣れるというのも、何か麻痺させてるみたいで怖い気もしますよね。
だから、あなたが大丈夫!!と思う事や、挑戦しよう!!と思う事をしたら良いと思いますよ。

大学受験に挑戦して受かって通ってる訳ですから、何もして来なかった訳じゃない。
今はいつもより不安が強くなっただけです。
気持ちにも波があると思うので、たまたまそういう日ってだけだと思いますよ。

死にたいというより、消えたい、今の苦しみから解放されたい感じじゃないですか?
今一番の心配事は卒業できるかどうか?でしょうか??
人生、何とでもなりますよ。

No.2 22/03/23 01:43
お礼

こんな深夜に返信ありがとうございます。
そうですね、現にこうやって誰かから返信が来たことを嬉しく感じます。本当にありがとうございます。

自分のしたいこと、ですが。上に書いたようにやはり自分が傷つかずにやりたいこと、楽しいことをしていたいだけです。しかしそうするためにはやはり避けられないことが少なからずあるように思い、そのほんの些細なことでさえ不安の種になってしまいます。
気持ちにも波がある、まさにその通りで今はとても低いところにいるのでしょう。好きなことをしているような元気なときにはこういった悩みは全て頭から抜け落ちているように感じます。(これも結局逃避なんでしょう。)

大学受験……と言っても所謂Fラン大学です。通った理由もどこか就職を先伸ばしにしたかったり、『大学には行かなければならない』という気持ちがあったように思えます。推薦入試だったので勉強は特にしていません。倍率をみても推薦入試で落ちる人はいない、そんなレベルです。面接がありましたが、文章は事前に考えていましたが先生を通してなどの練習は一回も行っていません。これも否定されることが怖かったからだと思います。
上記の理由や、母親が学費を出してくれている、ということ、友人と過ごすことが楽しかったこともあり授業には出ており、単位取得状況も決して悪いものではありません。

苦しみから解放されたい、その通りです。しかしそんな考えでは世間的に、社会的に通るわけがありません。それゆえに不安を感じています。気分もありますが、大学卒業、就職はいずれやってくるものなので気分が良ければどうなどといった問題ではないように感じます。

人生なんとでもなる、そんな保証が無いから辛いです。確信の無いことが、やはりどうしても怖くて仕方ないです。すみません。

返信、ありがとうございました。

No.3 22/03/23 07:16
匿名さん1 ( 40代 ♀ )

そんなに周りがしっかりしてて、心配事があっても乗り越えてると思えるんですね。
でも、みんな怖いんですよね。指摘されるのも嫌なんですよ。
そう思えたら、こわがる事は悪いことじゃないなって思ったんです。
だから、怖い事、避けたいって気持ちは否定する事じゃないなって思ったんです。

きっとあなたは何を言われても否定をするタイプだと思うんですけど、やって来た事も大した事ないって言っておかないと、「そんな 事ぐらいでやったとか思うな」って言われたくない保険ですよね。

私は大学で論文とか書くの嫌で受験しませんでしたよ(笑)
転職も数え切れない程しました(笑)
でも結婚して子どもも産みました。
今も人間関係は怖くて難しくて、友達居ません(と、思ってる)
それでも生きて行けると思ったんです。

事実より、あなた自身の真実を信じて、怖がる事で自分を守っているんですよね。
自分を守って生きる事が何故か悪い事の様に言われがちですが、わりとみんなズルかったり、逃げたり、保身に走ったりしていますよ。
それを知れば良いと思います。
心理学とか哲学とか勉強してみたらいいと思いますよ。
いつの時代も人間は臆病で、自分が思ってる事しかできないっていう事がわかって来ると思います。

それで良いって事です。
今の生き方はしんどいと思うので、少しでも楽になれる様になるといいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧