注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

仕事の休憩について質問です。 ウチの会社は人員不足から、よく休憩がまともにとれ…

回答4 + お礼1 HIT数 321 あ+ あ-

匿名さん
22/03/24 13:06(更新日時)

仕事の休憩について質問です。
ウチの会社は人員不足から、よく休憩がまともにとれないときがあります。 上司は一応それを部下に強要はしたくないのは伝わります。ただ業務上仕方ないとのことで「絶対残業代の報告は忘れず書くんだよ!」と言われます。

こういった人員的に休憩を取るのが難しい場合下っ端としては我慢するしかないのでしょうか。
上司を責めるのは少しかわいそうです。

あと、休憩分の残業代は割に合わないというか、そもそも休む権利をもらえてないので休憩中の労働賃金以上に疲れてしまいます。

解決策や、同じ境遇のかたいたら教えてください

タグ

No.3504107 22/03/23 23:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/24 00:01
匿名さん1 

人員不足っては働く人ではなく会社の問題ですからね。
上の人の責任なので、上に解決してもらうしかないと思います。でも実際は現場の人が負担を強いられるのが現実なんですけど…。
私も、休憩時間はさすがに奪われてませんでしたが、残業が当たり前、例えば6時出勤だったら、サビ残で5時に出勤とかが当たり前にありました。早く来てやるのは本人の都合(間に合わないのが悪い)ということで、残業にはなりません。
でも今思うと不思議ですが、当時はそれで納得して働いてました。せっかく引越してきたし、すぐに辞められないという事情もあったので。
他の人も、それが当たり前感覚になってるんですyね。本来は明らかにおかしいことなのに。
とにかく、みなで上に業務改善を申し出るしかないと思います。でもおそらく、そこまでやろうとする人はいないんでしょうね。

No.2 22/03/24 00:04
匿名さん2 

どんな職種ですか?

No.3 22/03/24 00:06
お礼

>> 1 人員不足っては働く人ではなく会社の問題ですからね。 上の人の責任なので、上に解決してもらうしかないと思います。でも実際は現場の人が負担を強… このご時世だから、上司も気にしてるのは分かるんです。
でも会社の問題ですよね、、、
もっと上の、、、

No.4 22/03/24 00:11
匿名さん1 

少なくても、その現場の人たちの責任ではないですよ。
主さんのように感じてる人は多いでしょうけど、実際にそこで立ち上がって行動するって人はいないってことでしょうね。仕方がないって言い聞かせて、感覚をマヒさせることで…。

No.5 22/03/24 13:06
サントラ ( 30代 ♂ IkFUCd )

はじめまして
まずは、求人募集の有無確認です。
足りない中で従業員が出来ることは、効率化と最適化です。

私は、数年前から地方におります。
会社、店舗、公務員、公共事業者。どこを見渡しても、仕事が遅い。出来てない。その割合は90%程。
これが私の感覚です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧