注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

最近、報道記事を追っていると有料化されてること多くないですか? なんか、これっ…

回答4 + お礼1 HIT数 225 あ+ あ-

匿名さん
22/03/25 17:03(更新日時)

最近、報道記事を追っていると有料化されてること多くないですか?
なんか、これってへんな話ですよね。
情報共有する必要があるからこその報道なのに金銭が必要な仕組みって、根本的に間違っていると思いせんか?


22/03/25 12:41 追記
保身のための情報共有という位置づけになってしまっているのですよね?

タグ

No.3504931 22/03/25 12:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/25 12:50
通りすがりさん1 

情報はありふれているので、大まかな流れはちょっと調べれば誰でも分かります。

その先のもっと詳しく…ってものを有料化しているだけで、知りたい人がお金を払うのは特におかしくは無いと思います。

そもそも新聞にしても週刊誌やゴシップ誌も、全て紙媒体もデジタルも有料ですからね。

No.2 22/03/25 12:58
お礼

>> 1 社会の根幹が腐ってるからだと思ってしまいます
その先の解説というのは報道機関や記者の見解が殆どではないですか?
報道者の希望や世界観が綴られていて、その根幹は多くの人と共有したいという意向ですよね?
自分の身は自分で守れという社会は、もはや社会ではないと感じます。

No.3 22/03/25 12:59
匿名さん3 

「信頼できる情報を得るため」にはお金を払うのが普通です。新聞も、本も、教科書も、大学も、当たり前にお金を払うでしょう? テレビ番組や公立小中学校だって、直接自分がお金を出さないだけで、違うところからお金が出ています。

No.4 22/03/25 15:24
匿名さん4 

何都合の良いこと言ってるの?商売ですよ。

No.5 22/03/25 17:03
サントラ ( 30代 ♂ IkFUCd )

はじめまして
お金の無い者が勝者という社会の縮図は、変えようのない事実です。
それは常に、至るところで目にするものです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧