注目の話題
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

結婚の挨拶ってこんなに揉めるもの?! しんどくなってきて、結婚自体取り止めたい…

回答9 + お礼0 HIT数 518 あ+ あ-

匿名さん
22/03/25 19:02(更新日時)

結婚の挨拶ってこんなに揉めるもの?!
しんどくなってきて、結婚自体取り止めたいと
思うようになってきました。

先日プロポーズをうけお互いの親に挨拶へ
行くと言う段階で彼と自分の親と不穏です。

伝え方にも問題があったのかもしれないですが
言葉を選んで伝えたつもりです。
彼も私もあいさつの場所のこだわりはなく
両親の意向で決めれたらと思い、各々で
場所や時間は決まったつもりでした。
私の親への挨拶は実家で14時から
彼の親への挨拶はレストランになると伝えると
私の実家が相手が食事ありでこっちが
食事なしはおかしいので合わせた方がいいから
レストランにしようと言われたのですが
彼に伝えるとなぜあわせる?あわせなくても
問題ないから実家でと言ってくれたのですが
そもそも彼の実家で挨拶できないのはおかしい
と両親に言われました。
家に上がらせてもらえないのかと
そうではありません。
彼の家が狭いのでそれならと
ご厚意でレストランに
なったことを両親に伝えたのですが
私の家も狭いし、彼家がそうなら
こちらも家じゃない方がいいとお伝えして
と言われ、やんわり伝えると
じゃあ彼の家でも良いよ
となってるのですが、
こっちが駄々こねたみたいになってるじゃないか
となり、
もう、どこでもいいと少し私の親も
彼も、投げやりです。
相手の両親はどこでもいいみたいです。

こんなに板挟みで最初から不穏な空気
だと、もう全てが嫌になってきました。
どうすべきでしょうか?


No.3505065 22/03/25 16:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/25 16:43
匿名さん1 ( ♀ )

第三者の私から言わせると
どうでもいい事で揉めてるね。です

主さんは自分の親に
そこは揉める事じゃないから
お店がいいならそうします。
って段取り組んじゃえば良いです

お互いの挨拶が済んだら
両家の顔合わせになるだろうから
親の性格を把握する事

No.2 22/03/25 16:45
匿名さん2 

板挟みとおっしゃってますが、それはご自身が調整する手間を放棄して、実家の言う通りでいいやと考えたので、そうなってしまったのですよ。
ご実家のほうで、やっぱりレストランでと言い出した段階で、そうやってあれこれ変更し始めるとお互いに決まらないかもしれないからと、押し留めておくことが必要だったわけです。

結婚後の生活でもそうですが、お互いの実家が言ってくることを、あれこれそのまま伝えて「どうしよう」と言い出すと、相手の実家のことをないがしろにはできないし、言われたほうも困りますよね。
実家のことは実家と自分との調整で決めて、余計な混乱を家庭内に持ち込まないことが結婚生活で重要になってきます。

ここはもう、じゃあうちもレストランにしましょうとか、じゃあうちは最初の予定通り実家でとか、主さんが決めてしまったほうがいいですよ。私がそうしたいからと、自分が責任を負うつもりででも決めないと、お互いに会ったこともない実家同士がなんとなく反感を持ち合うことになりかねません。

No.3 22/03/25 16:46
匿名さん3 

彼が「合わせなくても・・・」って言わなけりゃ
よかったんだよ。
お母さんだってホントは家に来られたら
ちょっとめんどくさいなと思うところあったんじゃないかな?
外で会えるならそっちの方が楽だもの。

主さんの親がそっちがいいって言うんだから
彼が要らないこと言わなければ、すんなりいった話です。
今後は実母が言ったことを少し湾曲して彼が受け入れやすい言葉に
変えて伝えたほうがいいかもしれませんね。

No.5 22/03/25 17:22
匿名さん5 

うちもそんな感じでしたよ。
私もノイローゼになりそうでした。
主さんみたく親が口うるさかったので...
めんどくさいけどここは試練だと思って!
自分のご両親だから性格はわかりますよね?
彼の方も家にするのでは無く、主さんの親の意向を彼に話して両方レストランにすれば良かったと思います。
そりゃあこんな事で予定が変われば彼もめんどくさいでしょう。
彼のご両親が温厚なのが救いですね。
1番神経質な人に合わせて主さんがうまく進めるしか無いと思います。
温厚な両親を持つ彼には何でこんな事になっているのか理解出来ないと思いますから。

No.6 22/03/25 17:44
匿名さん6 

そうですね、完全にあなた達がややこしくしてるだけの印象です。取りまとめるリーダーのいない会議のようなもので、そこは夫婦のどちらかが決定権を持って妥協案をさっさと考えて決めてしまえばいいだけなのに、みんなの意見を伝書鳩のように伝えて、どんどん家が狭いとか家でやるものじゃないのかとかああだこうだ、どうでもいい情報まで引き出してしまってもっとややこしくなる。決定権をなすりつけあっているだけに感じます。主さんの親が予定変更したいと申し出たなら、その時点で主さんが調整、決定すればいいだけの話。

こんなことで結婚取りやめたいと思うならそれまでだったんですねとしか言いようがありませんが、あなた達のご結婚なのですから夫婦で役割分担してしっかりして!と思います。

No.7 22/03/25 18:12
ほたる ( 7P5UCd )

これはね。ご両親がでしゃばりすぎですね。結婚するのは本人同士ですから、本人同士が良ければそれでいいのです。親がとやかく言うところではありません。親が主役になってどうするのでしょうか。そのことに気いて頂いた方がいいと思います。

No.8 22/03/25 18:53
匿名さん8 

私も大昔、やりましたが
各々両方の家訪問で挨拶→都内のホテルで両家顔合わせで特別な意見調整などはまったく必要なくすんなり決まりましたが
あれから数十年経って、職場の子供の結婚が決まった人が「相手が挨拶にくるから!」と言っては自宅を急いでリフォームしたり
有休をまとめてとって「インプラント」治療(親です)をしたり
しているのを横目で見るにつれ
子供の結婚が決まったら「こちら(親)の都合」などおかまいなく、話が進んでいくのだなあ、、と
終活の前に子供の結婚・孫の誕生もしっかり予定して準備しておかないと慌てることになるのねえ、、親って大変だなあ、と
思うようになりました。
私には20代前半の娘もいるので
なんとなくこのお話、主さんのお母様の仰ることに全部、うんうんと頷きながら読ませていただきました。
家が狭いから?それで外で挨拶が「ご厚意」?って何?舐めてるの?
(というか、それを相手方の厚意と捉える自分の娘がおばかなのかなとも)と思います。
結婚するんですよね?
まあまあ肝心な相手の家を見る(見せる)ことをせずにそのまま結婚してしまって良いのでしょうか。
若いから、調整が下手なのは仕方ないとして、今後、大丈夫なんでしょうか?
老婆心ですが、、心配になります。
それとも、コロナ禍は関係ないとして、いまは何事もカジュアルに済ませるのがスマートな時代なのでしょうか。

No.9 22/03/25 19:02
悩める子羊さん9 

お互いの家の中間地に食事をする場所を決める。一度に両方の親同士と結婚する二人が合えば済む。大抵はこれですが。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧