注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

最近、受け身な自分が情けなく、将来受け身のままでは納得がいく人生が送れないのでは…

回答2 + お礼0 HIT数 362 あ+ あ-

匿名さん
22/03/26 02:50(更新日時)

最近、受け身な自分が情けなく、将来受け身のままでは納得がいく人生が送れないのではないかと感じるようになりました。
ですが、私は今まで与えられたものを知り、好み、自己完結するような受け身な生き方をしてきました。動けないわけではないですが自分から動くということに自信がありません。
また、怒ったりするのもすごく苦手で、反抗期もありませんでした。喧嘩の場面になるといつも言い負かされてしまい、主張できず堂々としていられません。こんな自分が情けなく、また堂々と恐れず主張している人を見るとこんな人になりたいけど無理な気もしてしまいます。
どうしたら自主性をもったしっかりとした大人になれるのでしょうか?

タグ

No.3505446 22/03/26 02:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/26 02:35
匿名さん1 ( ♀ )

受け身が主さんなら
それを受け入れる事
性格の問題だから、簡単には変われない

それよりもそんな自分でも
流されないで自分を持ちたいと
心に留めていたら
納得のいく人生は送れますよ
受け身は納得いく人生は送れないとか
間違いだと思いますよ

他人の性格になろうとしても
無理が出ますよ
自分を愛してね

No.2 22/03/26 02:50
匿名さん2 

それだけ劣等感を自覚しているのであれば十分原動力はあるかと思います。自分を変えたいと思う人の原動力はだいたいが劣等感からの脱却だと思うんです。
今の自分に起こる不利な立ち位置、納得のいかない待遇、下に見られているような気持ち、自分がいいなと思う人が好待遇されているのを見て羨ましい気持ち、私も昔全部無くすつもりで短所や不満を書き上げて、ひとつずつ潰していきました。私も受け身でしたが4年くらいかけて「周りの待遇が変わったな」と思うまで努力した身です。私と同じ事すれば必ず!というほど押し付ける事はできないけど、自信がない部分を調べて知識や見た目を補強したり、他人に対して羨ましいと思う部分を、ただ見てるだけでなく真似てみたり、をしてひとつずつ潰していけば、自信があるものだけで自分が囲まれる事になります。がんばりましょうね!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧