注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

父が亡くなり今日がお通夜ですが、やる事はいっぱいあります。 母は理解力がなくた…

回答5 + お礼5 HIT数 327 あ+ あ-

匿名さん
22/03/26 14:16(更新日時)

父が亡くなり今日がお通夜ですが、やる事はいっぱいあります。
母は理解力がなくたぶん発達障害か何かで喪主とは名ばかりで全て娘の私達な動いています。

この後何日以内に年金や市役所等に色んな手続きが必要と思われますが、誰もいけない場合はどうしたらいいのでしょうか?また月曜日に連絡はして見ようとは思ってます。


私は二人の子供がいて上は幼稚園で春休み中で、下は産まれたての新生児です。産まれてまだ14日です。今回は全て夫に任せて動いてるけれど、この先平日に夫は仕事は休めません。

今月は出産入院で既に夫に子を診てもらうために休んでもらい、今回も父が危篤になって休んでもらい、もう何もない日に休めません。

そうなると今後の手続きで平日に市役所に行くのは難しいです。

母は本当に何も分からない人です。

月曜に市役所に連絡はするけどどうするのがベストなんでしょうか?

ちなみに母親はアスペだと思いますが親戚中から嫌われており協力は得られません。

タグ

No.3505622 22/03/26 12:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/26 12:25
匿名さん1 

お母さんに子どもの世話を頼んで、主さんが市役所などに行くのがベターかな・・・。産後間もないとしんどいだろうけど。

No.2 22/03/26 12:26
匿名さん2 

大変ですね
うちの母も何にもできない人で
父が亡くなった時とかいまだに私がやってます 正直しんどいけど仕方ないと割りきってます

No.3 22/03/26 13:01
匿名さん3 

主さんご兄弟はいらっしゃいますか

No.4 22/03/26 13:25
お礼

>> 1 お母さんに子どもの世話を頼んで、主さんが市役所などに行くのがベターかな・・・。産後間もないとしんどいだろうけど。 母に子供の世話は頼めないんです。以前私が高熱が出て娘4歳を預けた時があったのですがスーパーに娘を忘れてきたり、さらには預かってるのを忘れて家に放置したり、信号でも飛び出しても突っ立てたそうで近所の人から預かるのはやめた方がいい!と注意されました。
私は家を出ないでと注意した2時間の出来事です。

その母親に新生児を預ける勇気は無いのです涙。

産後まもないのですが、父のことでかなり動いて現在私は産後の出血が再発してるので本当にまいってます。

No.5 22/03/26 13:26
お礼

>> 2 大変ですね うちの母も何にもできない人で 父が亡くなった時とかいまだに私がやってます 正直しんどいけど仕方ないと割りきってます そうなんですね。どうして何もできないのか何もしないのか腹が立つけどし方がないですね。
ただ私も動けるならやるけど新生児をどうしたらいいか悩み中です。

No.6 22/03/26 13:26
お礼

>> 3 主さんご兄弟はいらっしゃいますか いますが、頼りにはなりません。

No.7 22/03/26 13:39
匿名さん1 

おっと・・・、それは重症ですね。

月曜に役所に電話して、郵送でする方法がないかを聞いてみてはどうでしょう。もしくは遠くの親戚より近くの他人と言います。非常時ですから、近所の方や友達を頼ってみるのもありかもしれません。

No.8 22/03/26 13:41
匿名さん8 

危機なら頼りにならないとか言ってられませんよね?お母様がそこまで障害があるようです。それならご兄弟に頭を下げたらどうですか?葬儀後は平日にやる事ありますから。普段からの関係性、コミュニケーションて大事でしたね?

No.9 22/03/26 14:14
お礼

>> 8 詳しく話すと兄弟とは連絡が取れなくて音信不通です。
母親は排泄物ももらしてしまうし、たぶん思ってる以上に大変です。

兄弟は昔から引きこもり、自殺未遂からの家で、生活保護にて一人暮らしをし今はどこで何をしてるかは謎です。
普通の人なら頼りになる存在だとは思いますけどね、たぶん母と兄弟は同じ疾患があるんだと思います。

No.10 22/03/26 14:16
お礼

>> 7 おっと・・・、それは重症ですね。 月曜に役所に電話して、郵送でする方法がないかを聞いてみてはどうでしょう。もしくは遠くの親戚より近くの… 母には友達がいなく、また近所の人も見事にお年寄りばかりで本当に悩みます。
一度郵送が可能か電話してみます!

また親戚付き合いも母が拒否したため絶望的です。しかしながら数年前から私が親戚に連絡を取ったりして少しだけ私とは交友があります。ただほとんど皆んな80代なので頼る事は出来ないですね。
友人のお母さんがシッカリしてて羨ましく思ってしまいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧