注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

精神年齢があまりにも低い妹がストレスです。 今年で新中1になる妹がいるのですが…

回答6 + お礼0 HIT数 508 あ+ あ-

匿名さん
22/03/28 02:31(更新日時)

精神年齢があまりにも低い妹がストレスです。
今年で新中1になる妹がいるのですが、あいつが本当におかしいんです。

まず、毎日早朝でも深夜でも問わずに癇癪を気に入らないことがある度に起こし、発狂したりします。
おっきな声でいつも騒ぎ倒します。
食事中にゲップをしたりオナラをしたりとマナー違反も毎日します。
親が注意してもききいれません。
毎日繰り返します。
物音もうるさく、騒音ばかりたてます。
ドタバタ歩き、意味もなく走り。
本当に大迷惑です。

いちいちトイレに行く度に、
「いまからう〇こいってくる」とか、「おしっこ行きます」などと誰も聞きたくないのに大きな声で伝えます。
本当に、頭が悪すぎていらいらします。
何も出来ないどころか、人の足を引っ張り、ストレスを与えてきます。
親も参ってますが、甘やかしているのでそこまで怒りません。
私は親にもっと強く注意してくれ、怒ってくれと何度も訴えてますが一向に変わりません。

あまりにも嫌いすぎて情けなくて恥ずかしくて、あいつを妹だと思いたくないです。
もう3年ほど挨拶程度の会話すらゼロです。
本当に、関わりたくない。避けてます。
あまりにもウザイので。

それはいいのですが、ここまで頭が悪くて生活態度がおかしいあいつは何かしらの精神疾患を抱えていますよね?
私はそう思い、親に何度も
発達障害とか、アスペルガーか、とにかく何かしらの精神疾患患っているから病院に行ってまず診断貰って薬飲ませてくれといってるのですが、親は薬漬けにするのは可哀想だとか、病院に行っても何も変わらないとかいって絶対連れていきません。
本当に、ストレスです。

みなさんなら、こんな頭のおかしい妹がいたらどう対処しますか?
教えてください。
よろしくお願い致します。
誹謗中傷、冷やかしはご遠慮くださいますよう申し上げます。

No.3506561 22/03/27 17:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 22/03/27 17:57
匿名さん2 

服着た犬だと思う。
ちゃんとトイレ行けて人語話せるなんてとても賢い犬だなぁと思う。

No.3 22/03/27 18:03
匿名さん3 

うちと違って包丁振り回さないだけ羨ましいわ

No.6 22/03/28 02:31
匿名さん6 ( ♀ )

私も読んでいて発達障害を疑いました。

ただ発達障害は精神疾患とは違います。
ですので、薬で治ったりはしません。

発達障害を両親も本人も受け入れ、本人の特性を理解した上で、何がダメなのかを理解できるように伝えなければいけません。言い方や対応を間違えると、癇癪を起こすだけです。

同居の主さんも苦痛なの理解できます。私も発達障害のある人とは一緒に暮らせなかった側なので。

でも客観的にアドバイスすると、本人も何がダメなのか、相手が何で怒っているか、相手の感情も言いたいことも理解できるずに苦しんでいます。
発達障害がある人にとっては生きにくい日々だと思います。癇癪だって好きで起こしているのではなく、上手く気持ちを伝えられないから癇癪になってしまう。

主さんの為にも妹さんの為にも、病院へ行き、きちんと診断して貰うべきです。その上で今後どうしたらいいか、アドバイス貰うべきです。

病院で診断されたからって、精神疾患と違って投薬が始まる訳ではないので。薬漬けになる訳じゃない、妹がどういう状態なのかきちんと知ってあげよう!と両親を説得してみては。

No.4 22/03/27 18:20
匿名さん4 

中1の妹さんならまだ精神も成長段階です。
これから作法を覚えるのだと思います。

学校で集団行動したり、
友達の動作を見て真似してみたり、
好きな人ができて意識が変わったり、
少しずつ大人になっていきます。

マナーが気になるなら、
家族内で練習してみてはどうでしょうか?
家族内で『お手洗いに行ってきます。』で統一するとか、
夜何時以降は会話禁止。とか、
大事なのは一つづつ覚えさせる事ですね。

No.5 22/03/27 19:35
匿名さん5 

貴方が直接、これはこうしてほしいと伝えてみてはいかがですか。

No.1 22/03/27 17:56
匿名さん1 

主さんは何年生?
スクールカウンセラーに相談してみては?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧