注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

みなさんは親孝行ってしてますか? どんな親孝行されてますか? 私はアラフ…

回答4 + お礼5 HIT数 431 あ+ あ-

匿名さん
22/03/28 17:40(更新日時)

みなさんは親孝行ってしてますか?
どんな親孝行されてますか?

私はアラフォーの独身男性です。
しかも、最近ストレスで体を壊し職を失いました。そのこととコロナのこともあり、もう2年以上実家に帰ってません。
元気してるか?今ならコロナも落ち着いてるしたまには帰ってきたら?と、親からもたまにメールは来ます。
もっとコロナが落ち着いたらね。仕事が決まったらねと言い、結局帰ることができていません。

正直、今の情けない自分を見られたくないという気持ちもあるし(この年で親に心配かけたくない)、コロナも完全になくなったわけでもないので、なかなか実家に帰ることができません。でも親ももう70以上の高齢になってきてるし、親孝行できるのもいつまでかわかりません。

なので、他の方は親孝行ってどうされてるのか気になって聞いてみました。

私自身、良い出会いがなかったのもありますが、経済的な理由も含めて結婚願望があまりないというのもありますが、結婚して孫を抱かせるという親孝行は難しそうですし、そこは申し訳ない気持ちがあります…。
決して特別裕福な方ではないでのに、私立大学まで行かせてくれて、でもあまり給料の良い仕事ではないし、何度か鬱になって転職もしてるので、期待外れというかガッカリさせてしまっないかって後ろめたさもあります。
でも親は、健康で幸せでいてくれればそれでいいと、以前言ってくれたこともあるんですけどね。
だからこそ、親孝行しなきゃなって。まずは仕事決めて、それからだとは思いますが。

タグ

No.3506794 22/03/27 22:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/27 23:08
匿名さん1 

まず一度帰っておふくろの料理堪能しては?

自分も40代♂ですが、おふくろは癌で他界し、それが叶いません…

単身でたいへんですが、親父80前のめんどうをなんとか

順番通りとは限りません。

意地もわかりますが、タイミング逃す場合もあります…

No.2 22/03/28 00:17
匿名さん2 

親孝行って言葉に囚われ過ぎだと思いますよ。
元気に生きてるだけで十分親孝行です。
でも、親からしたら子供は幾つになっても子供なので心配が尽きません。
なので連絡は出来る限りしてあげて下さい。
本当にそれだけで十分。

No.3 22/03/28 00:23
お礼

>> 1 まず一度帰っておふくろの料理堪能しては? 自分も40代♂ですが、おふくろは癌で他界し、それが叶いません… 単身でたいへんですが、… たまに実家帰ると、いつも好きな料理を出してくれるんですよね。特に寿司が好きなので、そこはスーパーですけど、好きなものを買ってくれるんですよね。
もういいおっさんになっても、親は変わらないんだなって。いくつになっても、自分の子供は自分の子供のままなんだよって、昔言われたこともあります。

生きてるだけでもありがたいことなんですよね。
意地というか、特に今の情けない自分(ストレスで病気になって無職になったこと。これが初めてではない)を見られたくない気持ちが大きいです。
別に、情けない奴だと責めるような親ではないのもわかってるんですが、期待通りの息子ではないというか、本来なら大卒を活かしてそれなりの稼ぎのある仕事して、結婚して子供もいてってのが理想の子供だと思うので。
それでも、いなくなってしまったら何もできませんもんね。
近いうちに帰ろうかな…。

No.5 22/03/28 00:40
お礼

>> 2 親孝行って言葉に囚われ過ぎだと思いますよ。 元気に生きてるだけで十分親孝行です。 でも、親からしたら子供は幾つになっても子供なので心配が… ありがとうござます。
お子さんがいらっしゃる方なのでしょうか?

元気に生きてるだけで十分ですか…。
実際言われたこともあるんですよね。昔も同じような状態になったことがあり(だからこそ、また同じことしてる自分が情けないという気持ち)、一言も言った覚えはありませんが、こんな子供で親に申し訳ない、という私の気持ちを察したのかわかりませんが、子供は元気で幸せでいてくれれば、親はそれで十分なんだよって。
その時に、それだけでいいの!?って、内心すごく驚いたので、そのことを今でもよく覚えているんです。

特に不自由なく大事に育ててもらったし、自分のために貯金をしてて大学まで行かせてくれたんです。
だから、良い会社に入って、結婚して子供作って孫を抱かせることが、私に求められてることだと思っていたんです。そのためにがんばらなきゃって。
でも、実際は大卒とはあまり関係ない給料も安い仕事してるし(私にとってはやりたい仕事ではありますが)、結婚もせずずっと独身。結婚しないのか?と良く言われてた時期もあり、うるさいなっていつも思ってました。
でも内心は親の期待を裏切ってるってことなんだなって。

しかも、ストレスで病気になり無職に…。こんなダメ人間で親に申し訳なくて、生きることを辞めようともしてました。
でも、今でも奇跡だなって思うんですが、そんな時期に、ある時両親がテレビ見ながら嬉しそうに笑ってたんです。
何を見てるのかと思ったら、昔私が小さいころに撮ったビデオを数十年ぶりに見ていて、2人でかわいいわねって嬉しそうにして見てたんです。
なんでそんなもの今頃見てるんだと思ったんですが、ふと思ったんですよね。
自分の子供の頃の映像をこんなに嬉しそうに見てくれる人は、この2人しかいないなって。
そう思ったら、この2人を置いて先に死ねない!自分が死んだらどれだけ悲しませることになるか。
そう思ったら死ねなくなってしまって…。

そうですね。近いうちに久しぶりに帰ってみようかなって思いました。


No.6 22/03/28 16:55
通りすがりさん6 

私は34歳パート主婦です。
親孝行のつもりで毎月給料日になったら父親にビールを送っています。

No.7 22/03/28 17:03
匿名さん7 

実家に顔だすだけでも、親孝行だと私は思いますけどね……。
私がもし主さんの親だったらって想像したら、そう思いました。

たとえ自分が70だろうと80だろうと、我が子はいつまでも我が子ではないでしょうか。
そんな息子が、ストレスで職を失って自信を無くしている。

「非力ながら力になりたい」「ご飯食べさせてあげたい」そう思うのが自然だし、親側は親孝行とかそんなの考えにも及んでないと思います。

弱っているときは、誰かに甘えないと潰れてしまうと思う。
いい年してるから甘えちゃいけないなんてことないですよ。
例え結婚して子供がいる人でも親に甘えることはありますから。

情けなくて顔を合わせにくい気持ちはわかりますけど、家族なんだから、辛いときは会いに行きましょう。気持ちが少し軽くなって、物事が上向きに動いていくかもしれないから。



「ストレスで病気になって無職」が恥だとおっしゃいますが、
味方を変えたら、「病気になるぐらい頑張った」とも言えるんじゃないでしょうか。

少し休憩してもいいと私は思います。

No.8 22/03/28 17:30
お礼

>> 6 私は34歳パート主婦です。 親孝行のつもりで毎月給料日になったら父親にビールを送っています。 毎月送ってるんですね!
私も母の日と父の日は送るようにしてますが、毎年だと何を送ればいいか毎回悩んでしまいます…。

No.9 22/03/28 17:40
お礼

>> 7 実家に顔だすだけでも、親孝行だと私は思いますけどね……。 私がもし主さんの親だったらって想像したら、そう思いました。 たとえ自分が7… ありがとうございます。

いくつになっても、親にとって子供は子供なんですね。たしかに、たまに実家帰った時は、必ず私が好きそうな料理を用意してくれるし、ない時は必ず買い物行って好きなもの買ってくれるし、そういう帰る場所があるってすごくありがたいなって思います。
ずっと1人暮らしですが、いざとなったらそういう場がある(どんな時でも自分の味方でいてくれる)ってだけで、すごく心の支えになってるんですよね。
でも、いつまでもいるわけではないし、コロナで何があるかわからないし、ふと親孝行について考えてしまったんですよね。

両親には、ちゃんとした姿を見せて安心させてあげたいって想いしかないので、そうではない自分は見せられないというか、見せてがっかりされたくないという不安もあるのかもしれません。でも、例えば無職でも、早く働け!なんて責めるような親では全くないんですけどね。
親ではなく、私自身が何よりも自分を許せないのかもしれません…。

たしかに、嫌なことから逃げたくなかったし、どんなに辛くても嫌なことがあっても我慢して耐えてたし、すごい頑張ってたと思います。
でも結果的に病気になってダメになってしまったことで、頑張りが足りないからだ!弱いからだ!もっと我慢できたはずだ!って自分を責めてました。
そのように他人に責められるのが怖いから、代わりに自分で責めてたのかもしれません。

なんでこんな風になってしまたのか。って、これもまた自己否定になってしまいますね。
できることなら、早く仕事決めて元気になった姿を見せてあげたいし、そのためにも今は求職活動を頑張ってるところです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧