注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

人生を甘く見過ぎていると、凄く思いました。 何度も何年も死にたいほど辛い日々を…

回答12 + お礼13 HIT数 646 あ+ あ-

匿名さん
22/03/30 22:33(更新日時)

人生を甘く見過ぎていると、凄く思いました。
何度も何年も死にたいほど辛い日々を送ってきたのに、甘いんだって思いました。
人生を究めようとするお坊さんなどは、千日回峰行とかの厳しい修行をするわけで。即身仏となられた僧侶もおられるわけです。
私などには及ばないし関係ないだろうと思い込みがちですが、人生を究めるというのは、相応の厳しさから身につけるもの学ぶものが読み解けなければならないわけでしょう。
きっと究めたくないなら究めなくてよいというものでもないと考えます。
だいたい究めたいと思って生きてきた経緯なんか、ふつうの人にはないはずです。
皆さまは、どう考えられますか。

22/03/29 06:46 追記
我を忘れるほど精神を病んだ人たてなんか、そうですよ。
それは試験に落ちたと同じようなことです。
私も試験に受かる自信は全くありません。
こんなことで手順を踏めているのでしょうか。

タグ

No.3507626 22/03/29 06:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/03/29 06:51
匿名さん1 ( ♀ )

苦行をしたいんですか?

私は嫌ですね
同じ生きるなら楽しく生きたい

まー、人それぞれですから
それを好む人もいるでしょう

何を持って人生を極めると取るか
思想は自由なはずです

No.2 22/03/29 07:01
お礼

>> 1 苦行など、したくはありません。
ただ人生を極める為に人生は、そのように流れているんだと思ったのです。
それほどに厳しい人生に意識を引き付けておけるから、ただ食事にありつけるだけで贅沢な幸せと思えるような心構えが育ちます。
そういうところから学びえるように仕向けられているんだと感じられるのです。

No.3 22/03/29 07:06
匿名さん1 ( ♀ )

まー、その思想も
人それぞれだから

私は誰かに仕向けられるとか
考えたくないな〜

文無しでホームレスにでもなれば
ご飯が貰えるだけで
贅沢で幸せと思えるんじゃない?

厳しい環境に身を置きたいなら
日本じゃなくて世界かな?

No.4 22/03/29 07:17
お礼

>> 3 そのようにありたいって書きましたでしょうか。
希望はしていません。
あなたや大勢の方と同じ気持ちです。

No.5 22/03/29 10:46
匿名さん5 

試験に落ちるようなものかぁ。

試験に落ちたとしても大事なのはその過程とこれからなんだけどな。

そういう経験を積んでこそ人生だし色んな学びがあるんじゃない?

No.6 22/03/29 12:31
お礼

>> 5 はい。しかしながら、お言葉ですが。
それとかこれとかのように軽い口を叩けるほど甘くはないと思っています。
それは歓喜の習得であるのですが、険しいでしょう。
日々の質素な食事でも、贅沢と思えるほど感謝を捧げて有難く召し上がれていませんよね。
それと同時にあらゆる現象に対して謙虚で、なにかできること一つ一つに畏敬と喜びとを併せ持つ。
それができてこそ歓喜の会得です。
そんな状態に至るならば、このような否定的な無駄口を語ることもなくなります。
私は歓喜できません。感謝ができていません。
未知なる道は、自分でつくるものという。
人とは、余りに傲慢です。
歓喜習得の、道は繋がっているのでしょう。
それとも、5さんは極められた方なのだろうか。

No.7 22/03/29 14:00
匿名さん5 

平行線になってしまうね。

自分は日々の食事に感謝してるし無駄にしないように味をつけたり下拵えもするし生でもその食材に合わせて美味しく食べるようにしているよ。

同じ食材を使うにしても調理や盛り付け次第で美味しさが変わりますね。
時間の使い方、やり方は一つじゃないはず。

今、食べることに困ってはいないけど三食食べれることは当たり前ではないと理解しているよ。

背伸びしたままでいることやタナボタにしがみつくと苦しいのも知ってる。

私は地道に歩くことで生活を楽しめているからそう思うのか。なるほどね。

けど、これが傲慢なのだろうか?

極めてもいないしね。






No.8 22/03/29 19:52
お礼

>> 7 私の伝えたいことが理解いただけるなら、掲示板のようなところへ興味本位で書き込みをしたりはしないと思います。
極められていない自覚にあるのは、わかりましたけど。
5さんに対して傲慢であると意見をお伝えしたつもりはありません。
現代人の行動に対する一般的な解釈として申し上げています。
殆どと言えるほど多くの人達が5さんのように理解をして生きているのではありません。
皆、同じ気持ちでいると生きていると考えているのであれば、5さんも傲慢な行為に働いているでしょう。
皆が同じような道を歩むという話であれば、否定はできません。

No.9 22/03/29 20:17
匿名さん5 

現代人の一般的ではないと思うよ。
それこそ思い込み。
何かしら折り合いをつけて生きてる人がどれだけいることか。

伝わらないかもしれないけど書かせてもらいます。

No.10 22/03/29 20:27
お礼

>> 9 人間は傲慢です。これは明らかです。

No.11 22/03/29 20:47
匿名さん5 

傲慢だからなんだと言いたいのか伝わって来ないけどつぶやきだから返信不要だったのかな?

だとしたら邪魔してゴメン。

No.12 22/03/29 21:43
お礼

>> 11 意見は聞きけてよかったですよ。
人生を究めるとは、どんなことかの意見を期待していました。
どう思うかは既に実現されているような意見を下さいましたが、究められてはいないと仰っるではないですか?
究める必要にあるかないかで齟齬があるからですか?
究める必要などないと思われておられますか?
私は傲慢だと人生を究められないと考えているのです。

No.13 22/03/29 22:52
匿名さん5 

私は、人生はなるようになるが8割残りの2割は転機での舵取り期間位の緩さが今のところベストだと考えていますよ。

なるようになるとはいっても努力が必要な時は集中して努力しますけどね。
その結果は良くてもそうでなくても受け入れ次の手を考えます。けど、究めようとまでは考えないです。その時その場に合ったことを楽しみたいです。

  • << 15 言葉間違えました。なるようにならないではなく、なるようになるですね。 なるようになる=思い通りにならないです。

No.14 22/03/29 23:48
お礼

>> 13 8割2割ですか、私も感覚的にそのくらいかなと感じます。
2割で命繋がってるかな。
なるようにならないが8割の感覚ではありますですけど。

No.15 22/03/29 23:51
お礼

>> 13 私は、人生はなるようになるが8割残りの2割は転機での舵取り期間位の緩さが今のところベストだと考えていますよ。 なるようになるとはいって… 言葉間違えました。なるようにならないではなく、なるようになるですね。
なるようになる=思い通りにならないです。

No.16 22/03/30 00:19
匿名さん5 

なるようになる=思い通りにならないなんですね

私の場合はケセラセラで楽しみます。
たぶん、適材適所で暮らして来れてると思えるのでわりと満足してますよ。

  • << 18 わかりやすく補足して言い換えますと、1+1=2だけど0になるためには1-1でなければならないという原理原則を言っているのです。

No.17 22/03/30 11:56
お礼

>> 16 すべての存在が納得できるためにはすべて公平でならないと無の理になります
存在とは公平ではないのですが公平へ近づいて真実を見極められます
そうならないとすべての存在は納得できないからです
なにを言っているんだとお思いですよね?
存在は不公平ですが真実は公平ということです
その意味で解する適材適所で暮らしているのは、その通りと思います
一般に考える適材適所とは、少々意味が違いますけど
おわかりいただけるでしょうか

No.18 22/03/30 12:07
お礼

>> 16 なるようになる=思い通りにならないなんですね 私の場合はケセラセラで楽しみます。 たぶん、適材適所で暮らして来れてると思えるのでわり… わかりやすく補足して言い換えますと、1+1=2だけど0になるためには1-1でなければならないという原理原則を言っているのです。

No.19 22/03/30 13:03
匿名さん5 

現存の立ち位置が真実ではないのですか?
主さんはプラマイ0でありたいのかな?
良いこともあればそうでない時もあるという例え?でもそういうことじゃなさそうですね。
私には難しい💦

私は楽天家なのかもしれませんね。

No.20 22/03/30 17:00
匿名さん20 

諦観を習得しようとしてるんですね

諦観というのは、どちらかと言えば
己とか自分という概念を取り払う事です

あくまでもこの世の一部であり
この世のすべては、ひとつの大きな塊であり、それをこの身によって覗いているだけなのだというような感じです。
この身の所有者は自分ではなく、この世そのものであるという考え方です。

その観点から見れば、多くの人間の言動は目に余るでしょうね。

しかしその観点から見ている人だけでこの世はできていないのです。
あくまでも個体によりその世界があり、自分には自分の世界がある。
同じ赤色を見ても、感じ方が同じとは限らない。
この世とは個々の世界が集まった結果であり、個々がなければそんな概念は存在もしない。
後付けで名前を与えられただけの概念である。
そのような観点の人も多くいます。

足し算や引き算で決してやってはならないこと。それを小学生で習いましたね。
単位が違うものを、そのまま足してはいけないのです。

あなたの1と他人の1では、単位が違うこともあるでしょう。

No.21 22/03/30 21:45
お礼

>> 19 現存の立ち位置が真実ではないのですか? 主さんはプラマイ0でありたいのかな? 良いこともあればそうでない時もあるという例え?でもそういう… まず世の中は不公平で不条理だと思うことがなければ、意味は通じないでしょう。

No.22 22/03/30 21:50
お礼

>> 20 諦観を習得しようとしてるんですね 諦観というのは、どちらかと言えば 己とか自分という概念を取り払う事です あくまでもこの世の一… 諦観によりますと、自他の単位は揃えるものではありませんか。
揃えられるから諦観できるのではないでしょうか?

>足し算や引き算で決してやってはならないこと。
はい。この世とはそのような教育をしていること承知です。勝負に勝ったものが偉いのだと。なっておりますよね。

No.23 22/03/30 22:22
匿名さん1 ( ♀ )

いつからそんな堅い喋り方?

No.24 22/03/30 22:31
お礼

>> 23 いえ、すぐ崩れます。

No.25 22/03/30 22:33
匿名さん1 ( ♀ )

安心しました😮‍💨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧