注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

大学受験を控えている高校3年です 私には小学4年生になる弟がいます。 その弟…

回答8 + お礼0 HIT数 333 あ+ あ-

匿名さん
22/03/30 16:38(更新日時)

大学受験を控えている高校3年です
私には小学4年生になる弟がいます。
その弟は凄く態度が悪くて家族にも他人にも暴言や暴力が絶えない子なんですが、
親も共働きで日中は家にいないので
まだ小学3年生の弟を私が面倒を見ることになりました。

これは以前からずっとのことなんですけど
家族や他人が弟に注意をすると
泣き喚くか暴言を吐くかのどっちかです。

両親も苦労して毎日接触してるんですが
そろそろ私の方が先に限界を迎えそうです。
親もそろそろ手を出し始めそうなので
虐待だけは避けたいです。

どう対処したらいいですか?

タグ

No.3508388 22/03/30 10:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/03/30 10:29
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )


面倒なのでなにか習い事させて、そっちで指導してもらえ!!
そうしないと主は勉強に1年ほど集中できず、落ちるぞ。

うちの従姉妹の息子は、本命の明治、中央おちて~問題おおい日大へ4月から
おじさん正直ガッカリです、まぁ祝いに諭吉2~3枚やるけどさ、苦笑

No.2 22/03/30 10:43
匿名さん2 

弟さんのことを考えるなら、お母さんが仕事をやめて面倒を見た方がいい。もしかしたらだけど、お父さんは軽い障害を持っているのかもしれないね。手がつけられない子は、そういうケースが多いそうだ。

でも、そうすると金銭的に苦しくなって、主さんが大学に行けなくなるかもしれない。それも困りものだよね。我慢できる限りはお母さんに働いてもらうのが主さん的にはベターじゃないかと思う。

弟さんを通わせるなら療育かも。

No.3 22/03/30 10:59
匿名さん3 

空手とか柔道とか武道系の習い事勧めたら?
武道系って礼儀も学べるし、体力ありあまってるだろうから丁度いいかも。
最初のうちは疲れて帰ってきたらストンと寝てしまって
静かに勉強できるから一石三鳥。

No.4 22/03/30 11:16
匿名さん4 

甘やかした結果という感じですかね。

とりあえず力の差は歴然ですから思い知らせるのも手です。

小4ともなれば話をして理解出来ないことも無いのでしっかりとお話をする必要があります。

まずは抱き締めましょう。
手を自由にすると髪を引っ張られたりするので、腕の上から。立ってると足を踏まれるのでそのまま倒れるなどして足も使ってホールドしましょう。
これで手足はほぼ無力化出来ますが、頭突きに気を付けて下さい。
加速しないと威力が出ないので頭に頭を押し付けるといいです。

恐らく暴言吐きながら暴れるので好きなだけ暴れさせましょう。そのうち疲れて動かなくなります。

そして怒りもせず冷静に話しかけましょう。

『いつも叩いたり悪い言葉を言われたりしてお姉ちゃんはとても嫌。今までの仕返しにこのまま締め上げて〇〇の体中の骨をバキバキに折る事もできる。わかる?これはお母さんもお父さんも先生も知らない人も、みんな出来るの。でもしないのはそんな事をしたら可哀想だから。叩かれたくらいで、悪い言葉を使ったくらいで、そこまでしなくてもお話すればわかってくれるよね?ってみんな〇〇の事を信じてるから。でも〇〇は止めてくれない。もう無理かな?暴力も悪い言葉を使うのもやめられない?もし無理ならこのまま体中の骨をバキバキに折って2度と暴力を振るえなくしてあげる。それでも悪い言葉を使うのが止められないなら舌をちょん切ってあげる。本当はそんな事したくないけど〇〇が皆から嫌われて誰も仲良くしてくれなくなるくらいならお姉ちゃん絶対暴力を振るいたくなかったけど〇〇のためにそうしてあげる。どう?暴力と悪い言葉を使うの止められそう?』

これでもわからなきゃ適度に締め上げてあげましょう。
それでも無理ならもう無理です。

動物だと思って殴って躾けるしかありません。

No.5 22/03/30 12:53
サントラ ( 30代 ♂ IkFUCd )

はじめまして。
弟さんの担任はなんと言っていますか?

No.6 22/03/30 14:07
匿名さん6 ( ♀ )

学校では問題起こしていませんか?

学校で暴れたり癇癪を起こしたりする子の特徴を見ていると、発達障害か親との関わりが少ない子に多い特徴だと感じます。

まず原因を探るべきですので、学校の意見も聞いてみるべきです。発達障害を疑うなら病院へ。そして療育や支援クラスへ。親との関わりが少ないのが原因なら、お母さんが午前のみの仕事や退職するなどし、息子さんとの時間を作る。

年齢があがってからでは手がつけられなくなります。現に今は既にギリギリの年齢。高学年になればもっと体も大きくなり力も強くなるし、態度ももっと悪くなります。今のうちにご両親にはきちんと真剣に向き合ってあげて貰いたいです。

このままでは主さんの負担もストレスももっと増えてしまうと思うので…

No.7 22/03/30 16:24
匿名さん7 

弟さんのその態度は家の中でだけですか?学校でもそうなのかな?

もし、家の中でだけなら家族で弟さんの心と向き合わないといけないと思います。
他の方も書いていますが身体が大きくなって暴れだせば誰も止められなくなりますから。
そのまま成長すると発達障害の道へまっしぐらになるかもしれませんしね。

今のうちに善悪の区別をつけて気持ちを言葉で説明出来るように習慣づけてあげてください。とはいえそれは親が責任をもってやるべきなんですけどね。

No.8 22/03/30 16:38
匿名さん8 

小さい時からそんな感じですか?

何かに負けると泣き叫んだりしませんか?

思い通りにならないとしつこかったりしませんか?

好きなことを話すと上機嫌で話しが止まらなかったりしませんか?

弟さんが悪い訳ではなく、そうしてしまう原因を探ると言う根本的なことから始めて行かないと、大人になってから家族も本人ももっと苦しくなりますよ

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧