注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

中1です。計算が苦手です。国語が得意だからと言い訳をしてきましたが、計算がおそい…

回答6 + お礼1 HIT数 297 あ+ あ-

匿名さん
22/04/02 16:26(更新日時)

中1です。計算が苦手です。国語が得意だからと言い訳をしてきましたが、計算がおそい上にみなさんがあたりまえのようにできる計算ができないのが恥ずかしいです。でも二桁の引き算が苦手で、紙に書かないとできません。ほんとに恥ずかしいです。
はやく解くコツはやはり何回も解いたほうがいいのでしょうか…!コツを教えてください🙇

タグ

No.3510184 22/04/01 22:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/01 22:12
匿名さん1 

んー、二桁の引き算ですか

41-25=?とかですかね

コツ……コツかぁ
上の例で言えば、解りやすくすると40-25+1です。なので=16
40-25は簡単ですか?
端数を切り分けてしまう事です
大きなくくりに分解して、41なら40と1、114なら100と14です
大きく解りやすい40や100から先ず引いてしまって、そこに切り分けた残り1や14を戻す

それならこの方法で出来るはずです。後はまぁご自身も言われている通り慣れですが

No.2 22/04/01 22:12
匿名さん2 

ひたすら練習です。

つまらない回答に思えるかもしれないけどね。本当の事だよ。計算が早い人は、皆それなりの努力をしています。努力は絶対に報われるから、頑張ってね。

No.3 22/04/01 22:19
匿名さん3 

AB−CD=EFという式があったとします
①下一桁(BとD)に注目し、どちらの数字が大きいか確かめる。
B>Dの場合② B<Dの場合③
②A−C=E、B−D=Fとなり、答えが出る。
③(A−1)−C=E、(B+10)−D=Fとなり、答えがでる。

※(B+10)−D=Fの部分ですが、B=2、D=5と仮定すると、12−5=F=7ですよね。この計算は、僕は次のように考えています。
12−5=10−5+2=7
文字の式を使うと、
10−D+B=F
というわけです。

No.4 22/04/01 22:22
匿名さん4 

私も8+7が15ってすぐできる計算がずっとできませんでしたが、こりゃ慣れじゃわ笑何回もやるしかねぇです。今理系です。

No.5 22/04/01 22:26
匿名さん1 

最初の考え方が出来るようになれば

372-119=?
なども
200-119+172とすれば簡単になります
81+172ですから、今度も難しければ、50+31+100+72です
こうすれば組み合わせて150+103です

はい
253ですね

イメージとしては、723円のお買い物に財布から千円札を出す。そして残りを受け取って財布に残っている小銭とあわせる
無理に数字をあわせるのではなく、絶対足りる様に簡単に大きく出して後で細かいのと混ぜる
おばぁちゃん式買い物方です

お金の場合はバラバラに細かくなるので面倒ですが、いまやキャッシュレス時代
算数ならばコレで問題はありません

No.6 22/04/01 22:33
匿名さん6 

そろばんを
習ってみたら
どうでしょうか?



計算は
今は
脳を鍛えるゲームで
スマホのアプリなども
あると思います

遊びながら
ゲーム感覚で
勉強してみては
どうでしょうか?

No.7 22/04/02 16:24
お礼

皆さんアドバイスありがとうございました!

繰り返し勉強して、身につけます!



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧