注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

財布から盗みをする息子 今度は金庫ごとなくなっていて、息子にきくと案の定知らな…

回答25 + お礼8 HIT数 2129 あ+ あ-

匿名さん
22/04/05 19:13(更新日時)

財布から盗みをする息子
今度は金庫ごとなくなっていて、息子にきくと案の定知らない。
泥棒が入ったからお巡りさんに来てもらわなくちゃって言ったら
なんで!?って
いや,何でって泥棒がいたんだから捕まえてもらわないと、あんたじゃないんでしょ!
嘘ついても調べたらすぐわかるよ。
嘘じゃないよね?
って言ったら
出してきました。
嘘はつかない、悪い事しない反省するって言ったのに
反省してないって事だよ。
何がいけないのか、どうしたらいいのかわかる?
って聞くと
うん。
すみませんでした。って
ほんとにやっちゃいけない事悪い事
よく考えて。
うん。
って言ってますが
なんだか何度も繰り返し情け無いやら
なんで?という気持ちと不安でいっぱいです。

タグ

No.3511207 22/04/03 12:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/03 12:03
匿名さん1 

金庫って安価で買える、比較的軽めのものなんでしょうか。

No.2 22/04/03 12:06
匿名さん2 

息子さんいくつですか?

No.3 22/04/03 12:07
匿名さん3 

友達に脅されてお金盗んでた子供自殺しちゃった!何に使っているのか真剣に調べないと手遅れになる。

No.4 22/04/03 12:09
匿名さん4 

理由は?!盗んだ理由は聞きました?!

No.5 22/04/03 12:14
匿名さん5 

心理学では、お金を盗むのは愛情不足だと言われています

No.6 22/04/03 12:32
匿名さん6 

息子さんの中では、お金を得る>盗んだことがバレる、なんでしょうね。これをどうひっくり返すかです。盗むと余計に苦しくなる、お金がない方がマシ、という状況を作らなくてはいけません。

もしかしたらお金を得ることにすごい価値があるのかもしれません。カツアゲに遭っていて、お金を持っていかないとボコボコに殴られたり、殺すと脅されているのかもしれない。

とにかく、今は親に怒られる以上の価値があるんだと思います。

No.7 22/04/03 12:43
経験者さん7 

前にも同じ内容で投稿されましたか?だとしたら、主さんが全てに甘く考えすぎなんですよ、他の方が言ってるよいにカツアゲなら警察にも相談しなきゃいけないし、違うなら息子さんを窃盗で逮捕してもらわないと。またやりますよ。他人に迷惑かける前に、

No.8 22/04/03 12:46
匿名さん8 

なんとも言えませんが、盗癖と言いますか・・・いつ頃から
始まったのでしょうか?


あと、いじめとか・・・そのような兆候みたいなものは
ないでしょうか?




No.9 22/04/03 12:47
お礼

>> 1 金庫って安価で買える、比較的軽めのものなんでしょうか。 そうです、ネットで売ってる小型のです

No.10 22/04/03 12:49
お礼

>> 4 理由は?!盗んだ理由は聞きました?! そこにお金があるのを知っているから
自分で好きな物かうため

No.11 22/04/03 12:49
お礼

>> 5 心理学では、お金を盗むのは愛情不足だと言われています そうなんですね

No.12 22/04/03 12:50
お礼

>> 6 息子さんの中では、お金を得る>盗んだことがバレる、なんでしょうね。これをどうひっくり返すかです。盗むと余計に苦しくなる、お金がない方がマシ、… 外に出ていないのでそれは考えにくいとおめいます

No.13 22/04/03 12:52
お礼

>> 7 前にも同じ内容で投稿されましたか?だとしたら、主さんが全てに甘く考えすぎなんですよ、他の方が言ってるよいにカツアゲなら警察にも相談しなきゃい… そうですよね。
わかった
もう絶対しないって言ってますが

No.14 22/04/03 12:56
お礼

>> 8 なんとも言えませんが、盗癖と言いますか・・・いつ頃から 始まったのでしょうか? あと、いじめとか・・・そのような兆候みたいなもの… 去年ぐらいからです。
小銭からはじまり、札
通帳
金庫。
反省してるといい繰り返す
悪い事とわかっていて何で繰り返すのか
イジメの線はないと思います
不登校で,家で,携帯ゲームしてるので

No.15 22/04/03 13:14
匿名さん6 

それは窃盗だけを考えても仕方ないですね。

窃盗のたびに携帯などの全ての娯楽を取り上げて、教材と簡易トイレと最低限の食事を与えて、部屋に閉じ込めてみてはどうですか? 

No.16 22/04/03 13:19
お礼

>> 15 そうですね

No.17 22/04/03 14:03
経験者さん7 

主さんも、変わらないですよね、絶対やらないと言ったと、主さんが変わらなければ変わらないですよ。甘い!本当に困ってるなら警察に相談するとか、学校に相談するのが普通では?

No.18 22/04/03 14:05
経験者さん7 

不登校は理由が有ると思う。だからゲーム?主さんがお子さんの人生諦めてませんか?

No.19 22/04/03 14:40
匿名さん4 

いつか外でも同じことをして警察沙汰になったりしたら大変だ!!(汗)

親子揃って専門のカウセリングとか受けたたりするのもいーかも?

No.20 22/04/03 14:50
匿名さん20 ( 40代 )

ここまできたら作り話みたいにかんじる。

No.21 22/04/03 16:39
匿名さん21 

ここまで来ると親子間で解決するのは難しいかも。

19さんもおっしゃるように専門家の力を借りた方がいいと思います。
まず主さんが保健所などに助けを求めて、専門機関を紹介してもらった方がいいと思います。

No.22 22/04/03 20:02
お礼

そうですね、しっかり向き合ってそういう専門家も視野にいれて考えたいです

No.23 22/04/04 01:06
匿名さん23 

そこまで言ってもなお繰り返してしまうと言うなら最終的には矯正施設に入れるしかないと思います。
不登校の子は、なるべく縛り付けてはいけませんが。
主さんの場合、自由にさせ過ぎましたね……
善と悪を理解出来ていない。
道徳すら分からないのではないでしょうか……
色々、心配ですね。

No.24 22/04/04 08:11
匿名さん24 ( 50代 ♂ )

一度、本当に警察呼んでみては?そこまでしてダメなら親なら、それくらいの覚悟して本気を見せないと事が大きくなるのでは?

No.25 22/04/04 08:15
匿名さん25 

障害でもあるのではないですか?

謝れば許されると思っちゃってるよね。
緩すぎませんか?
今はまだ身内だけの話だけど、この先お友だちの家でとかになりかねませんよ?
そろそろちゃんと対応しないと。
スクールカウンセラーに相談できないのですか?

確か父親は居ませんよね?
なら主さんがしっかりしないと。
子供も不幸になってしまいますよ?

No.26 22/04/04 08:55
匿名さん2 

小学生か中学生か高校生か、はたまたもう成人しているのか、年齢を聞いてもスルーされたので何とも言えないですが年齢によって対処の仕方は変わりますから年齢によって相談する機関があるのできちんと相談して根本的な部分からお子さんを救ってあげて下さいね

No.27 22/04/04 16:28
匿名さん27 

失礼を承知の上で書かせて頂くと、お子さんが善悪の区別が付く年齢に達していてるのにも関わらず、家庭内で何度も窃盗を繰り返すのであれば、一度心療内科を受診してみるというのも一つの手段かなと思います。
理由はどうあれ不登校で自宅に引き籠もり働いてもないのに、家庭の金庫を持ちだし欲しい物を買いたい等、善悪の区別が付いていないか親御さんの教育が行き届いてないかの何方かと思いますので。
このままでいて困るのはお子さんの方なのですから、お子さんの将来を危惧するなら今のうちに何等かの手を打たなければ取り返しのつかない結果になりかねません。
親は何時までも元気でいる訳ではありませんから。

No.28 22/04/04 18:24
匿名さん28 

 
 親戚叔母がそっくりです お財布盗んでいます 金庫盗んでおります。

 こんなことする人です 通報致しております 翌日 返還されたお財布です

 クレジットカード盗んでいます。 クレプトマニアだよ

No.29 22/04/04 20:29
匿名さん29 

他の方も言っていますが、発達障がいの方も疑ってみてはどうでしょうか?
不登校も盗み癖も発達障がいの子供によく見受けられる事です。一度検査してみてはどうでしょうか

No.30 22/04/04 23:13
匿名さん30 

うちの兄も昔からそうです。
兄の場合は20歳超えても暴れたらそれ以上追求されないとか思い込んで盗み続けてるので、もう金庫は持ち運びできないように。
財布も常にすぐ側に置いておくようにした方がいいです。
後はゲームとかDVDとか。売られるので。
息子さんがうちの兄と同類でないことを祈ります。もしそうなら家に守銭奴の泥棒が住んでるって常に意識して過ごした方がいいですね。

No.31 22/04/04 23:55
匿名さん31 

なんとかなると思ってるだけですよ。いつかその経験が恥ずかしいと思う日がきます。ただし、お子さんの置かれる環境によります。学校だとか友人だとか。辛いと思いますが戦うしかないです。

No.32 22/04/05 10:09
匿名さん32 

息子さんおいくつですか?精神疾患の可能性もありますよ。おいくつかにもよりますが、児童精神科に診てもらうのも検討されてはいかがでしょう?

No.33 22/04/05 19:13
匿名さん33 

父親はいないのですか?主さんも叱り方が甘いと思いますが。私なら一発ぐらい張り倒し、訳を聞き金輪際やらないことを約束させるかな。それでも言うことを聞かず手癖が治らないなら警察の力でも借りるけどね。旦那がいるならもっとガツンとやってもらうけどな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧