注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

今、ガンダムをサブスクで見ているのですがかなりの人が死ぬアニメですね。 宇宙を…

回答5 + お礼0 HIT数 223 あ+ あ-

匿名さん
22/04/03 18:42(更新日時)

今、ガンダムをサブスクで見ているのですがかなりの人が死ぬアニメですね。
宇宙を飛んでいる戦艦が数発被弾しただけで大爆発。
その時点で数百人規模の人が死んでいると思われます。その人たちひとりひとりにもご両親や恋人がいて、元気で帰ってきてねなんてやりとりもあったでしょう。
もうすぐ産まれるお子さんを楽しみにしてた人、無事に帰れたら結婚をしようと思ってた人、親御さんに会いたかった人…。

小さい頃は戦うガンダムや戦闘シーンがカッコいいなんて見てましたが、大人になってみるとまた違った感覚で見れますね。

タグ

No.3511397 22/04/03 17:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/03 17:39
匿名さん1 

鉄血のオルフェンズを見てください。
特に後編の2期目。
今までのガンダムから想像できない、味方サイドの人間がポンポン死んでいくガンダムですよ。イライラする人も多いとか。

No.2 22/04/03 17:39
匿名さん2 

基本は大人向けアニメですね。バンバン人は死ぬし、キャラ同士のやり取りにも、肉体関係を匂わせるものもあったりして、元カレ元カノのイザコザがあったり(笑)アニメというよりドラマ感覚に近いですよね。

No.3 22/04/03 18:01
通りすがりさん3 

同感です。
私も最近ファーストから観てますが、アムロがガルマの恋人から「仇」と言われてショックを受けたりパニック障害のようになるシーンもあり、色々考えさせられます。

シャアの恐ろしさとか、したたかさ、かといって人間らしく部下の死を悼んだり特定の女性に拘ったりするのも面白いですね。

No.4 22/04/03 18:06
通りすがりさん3 

3です。
すみません。面白いというのはキャラクターの心理描写などについてです。
なんだか不謹慎なこと言ってしまったようで…🙇

No.5 22/04/03 18:42
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

ガンダムの産みの親の富野由悠季監督は「皆殺しの富野」と言われたくらいに、登場人物が次々と死んでいくストーリーでした。

富野監督が作ったガンダムをはじめ、40年くらい前のロボットアニメ「無敵超人ザンボット3」や「伝説巨人イデオン」などがそれです。

それと同時に、当時は普通だった「勧善懲悪」のストーリーが、彼の手にかかれば、当時としてはとんでもないストーリーになっていました。

もちろん、それを子供の頃にリアルタイムで見ていた俺は、ロボットが戦うシーンが好きってだけで見ていましたが、大人になってから改めて見た時、本当は、人々が次々と死に、結局何と戦っていたのか、など、当時としてはすごいストーリーだったんだなぁと、今でも思います。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧