注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

怒り方、自分時間の作り方

回答9 + お礼2 HIT数 1477 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
07/05/18 13:11(更新日時)

言うことを聞かない子供を感情的に怒る、終いには手が出る。このままじゃ、感情のまま切れないか、子供の今後が心配。普通に怒っても、聞かないなら、カッなりますよね?子供は4歳ですが、下の子もいるので。余計甘えてくる、歩いてて、二人も抱っことか大変で上の子に我慢させてしまう。旦那は、下の子が散かしても、上の子に片付けろ、お前がちゃんとしないから、下の子が真似ると言います。それも上の子にストレスを与えてる気が。旦那は子が保育園を辞めて、お前が教育しだしてから、悪くなったと言います。この状況脱したい。一日でいいから家庭から解放されて、自分だけの時間が欲しい。恋愛でもチャンスあれば、したいぐらい現実逃避してます。でも出来ないし、方向ずれてるからしないけど😤子供の怒り方、自分の時間の作り方など、どうしてますか?子供に効く怒り方、旦那や旦那の親との怒り方の食い違い、どうすり抜けてますか?旦那の親は、字の読み書きを今からさせなさいとか、私立幼稚園の親戚の子出来るから比べます。旦那と旦那の親は似てて、頑張りなさいの教育方針。私の考え方とは、ずれが…。

タグ

No.351195 07/05/17 03:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/17 03:29
匿名希望1 

言うことを聞かないというか、子供を自分の思いどおりにしようとするからイライラするんですよ😺でも子供って言うこと聞かなくてあたり前ですよね?

他の子と比較されても主さんが「この子はこの子」としっかりご自分の考えのもとで育ててゆけば良いのでは?

もちろんご主人とは話合いが必要だと思いますが…親が迷っていると子は戸惑います まっすぐ愛してあげて下さい

No.2 07/05/17 03:48
お礼

>> 1 レスありがとうございます。旦那も旦那の親も頑固なので、話しても平行線です💧いつも自分の考えばかり、押し付けられてる気がします。確かに子供が思いどおりに動かないと、怒ります。反省…😩もっと気長にいいのかな?

No.3 07/05/17 06:35
通行人3 ( ♀ )

友達の例だけど…

つい手が…だから自分の時間も作りたいからと無認可保育所へ時々数時間(週二)預けているそうですよ☝

ママもストレス発散しつつ…子供もお友達と遊べる上に集団生活になれやすいし☝て。

あとは4歳なら幼稚園に行かせてもイイかな。👶chan寝てる時にママ少しでもゆっくり出来るし…

旦那様の休日利用で協力してもらい…下の子はパパに上の子はママが…と上の子にママとの時間を作ってあげるだけでも上の子はストレス発散になるかと。

まだまだ甘えたい時期に、下の子にママとられて…やりたい事やれず…ではいじけてしまいますよ☝
子供からの🆘に気が付いてあげて周りに協力してもらって下さいね😊

No.4 07/05/17 08:48
匿名希望4 ( 40代 ♀ )

私も昔は主さんと同じでした。
他にも幼稚園のママ友が同じような人がいて、お互いヤバいね😥って言ってました。
ある日、言ってもきかない娘に手をあげそうになったけど、一呼吸おいて、その手で娘を引き寄せて抱きしめました。
「言うこと聞いてくれないと悲しい。叩くのも悲しい。起こりたくないから、一度言ったら聞いて。」と言う内容を話しました。
それからは、なるべくぶつ➡抱きしめるに変えるように頑張りました。
段々叩く事もなくなり、今はよっぽどの場合以外はなくなりました。
やはり、もう一度保育園や幼稚園に入れるのが一番いいと思います。
もし、アルバイトでも出来るなら、下の子も保育園に入れてアルバイトしたらどうですか❓
好きな事する時間はあまりないかもしれないけど、外で働くだけでもリフレッシュになりますよ。

No.5 07/05/17 16:41
匿名希望5 ( ♀ )

カッとなるのは分かります。
ですが上のお子さんへの怒り方としてはちょっと…

怒る前後は必ず抱き締めてからお子さんなりに理解出来る様に説明してあげて下さい🙇
抱き締めるだけで安心しますしそれだけで理解する意欲も出るそうです😃


後、下が居るからと我慢させるのもストレスがたまりますしあまりよろしくないです❗
友達の子はそれで保育園の友達と下の子に噛みつきをしてます💦
下のお子さんから手が離れた時だけで良いですから甘えさせてあげたり抱っこや抱き締めてあげて下さい。

子供にとって愛情が足りないと噛みつきに限らず言うこと聞かなくなったりしますよ❓

No.6 07/05/17 19:19
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

生意気な事言いますが…
5さんが言う事が簡単に出来るなら、主さんも悩んでないんじゃないでしょうか?
私も主さんと同じ様な事で悩んでます…今はだいぶ落ち着きましたが…。
主さんは区別をつけたくてつけてるんじゃないと思いますよ✋5さんのレスの最後の4文に違和感を感じました😥愛情が足らなくしたくて足らないようにしてるんじゃないんですよ✋だから悩んでるんやないですか!👶が可愛いから、今自分が感情的に怒る事が影響しないか悩んでるんですよ…😢

すみません…横レスで😥でも、どうしても気になってしまって😨

No.7 07/05/17 19:38
通行人7 ( 20代 ♀ )

小さいことですが、「怒る」ではなく「叱る」に切り換えてはどうですか😃❓
感情的になるから「怒る」んです。子どもに感情むき出しに怒るのは大人のやることではありません。大人気ない、って言うでしょ😊
育児、もっと気楽で良いんですよ🎵「こうでないと❗」「こうあるべき❗」なんて、マニュアルありません。親と子ども、周りの環境で作っていくんです。
「ダメでしょ❗ちゃんとしなさい❗言うこと聞かないと叩くわよ❗」
自分の言葉を、自分に向けて言ってみてください。
どうですか❓大好きになれましたか❓頑張ろう!、って気になれましたか❓
子どもは親の映し鏡です😔もっとおおらかに見てあげましょうよ💡

No.8 07/05/17 19:51
通行人7 ( 20代 ♀ )

言い忘れましたが、子どもを育てるには、まず親育て。
旦那さんをビシビシ教育しちゃいましょう💪💕やっぱり父親の姿って、子どもにとっての影響大‼です😚
主さんだけの子どもじゃないんだから、しっかり関わってもらってくださいね🎵
あと、一人の時間ですが…結構難しいですよね😥実家や義実家、または一時保育に預ければ物理的には可能ですが💧
それも難しいなら、夜、子どもが眠ったあと、眠いのを少し我慢して、30分でも1時間でも良いから読書やストレッチ・好きな映画やドラマ鑑賞など、どうですか❓
「今からは自分の"真夜中のお楽しみタイム"❤」って宣言しちゃってください😊
いずれ、子どもは勝手に離れて行きます。嫌でも1人の時間だらけになりますよ😃それまでは、小さな幸せを積み重ねて楽しんでください❤

No.9 07/05/17 19:54
匿名希望5 ( ♀ )

6さんへ

分かってますよ😥
私も1児の母です。
時には感情的になりそうになったりします💦

だから言い方キツかったりとかしたと思うけど友達が似たようになってまして💧
主さんには同じ様になって欲しくなかったから例にも出したりしたんです😢

まぁ分かって頂けないなら仕方ないですが😒
でも抱き締めてあげるのは大事ってコトだけは言えます‼

No.10 07/05/18 10:30
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

5さんへ

すいません😥生意気に言って😔
『抱きしめるの』私も大事な事やと思っています。
少し文章から👶さんがおられる様に感じられなかったので…横レスをしてしまいました😥違っていたんですね…失礼しました😥
私は3、1歳の👶がいて、若く母親になったのでイライラするのは若いからだ。とか👶がいない人に5さんと同じ様に言われた事がありました…言い方は違うと思いますが…
カッとなって思わず、レスしてしまいました。すみませんでした😔

No.11 07/05/18 13:11
お礼

皆さんのレス、参考に頑張ってみます☺ありがとう🙇今日、上の子が起きてすぐ、抱き締めてみました。とてもニコニコして嬉しかったみたい💕小さい子供二人いると、大変だけど、もっといっぱい抱き締めて、叱るときも一呼吸してみようと思います。なかなか難しいけどね😥頑張ってみます。自分の時間も子供を、たまに短時間でも預けれる所を探してみようと思う、夜も、早く寝かすことができたら、ゆっくり過ごしたいと思います☺

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧