注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

私はとても日本のことが好きな外国人です。 小さいときからずっと日本で住みたいと…

回答6 + お礼4 HIT数 386 あ+ あ-

匿名さん
22/04/06 22:35(更新日時)

私はとても日本のことが好きな外国人です。
小さいときからずっと日本で住みたいと思ってます。
しかし自分はそんなに頭いい人ではないですし、勉強のことが好きだから大学行きたいじゃなくて、ただ日本の生活体験したいです。

ですから4大じゃなくて、短大や専門学校考えています。(子供好きなんで教育学部目指してますです)
(4大学費高くて、うまく単位取れるかどうかわかりません)
でもやっぱり学歴は大事ですね?短大や専門は就職にくいですか?しかも外国人ですし...
誰かアドバイスください( ᐪ꒳ᐪ )

タグ

No.3512218 22/04/04 20:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 22-04-04 21:19
匿名さん4 ( )

削除投票

これだけ自分の考えを母国語ではない日本語で表現できて、文字に出来るなら生活するのに問題はないでしょうね。
就職は日本でしたいのですか?
それとも自国へ戻って就職したいのでしょうか?
日本でも学歴は重要視されますが、おそらく諸外国ほどではないと思います。
日本で就職を希望していて、職種に拘らないのであれば短大でも良いと思います。
自国へ戻って就職する事を希望するなら、自国で学歴が就職においてどの程度の重要性があるかで判断した方がいいと思います。

ただ、どちらにしろ学歴はあって困るものではないので、金銭的、時間的に問題がなければ4大の方が就職の選択肢は広がります。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/04 20:22
匿名さん1 

学歴はあったほうが
ないよりいいと思うけど
短大、専門学校でも日本語が話せて読める人なら
仕事に困らないと思うけどなあ
これだけ漢字もわかるわけだし
だいじょうぶだよ日本を好きなってもらえてウレシイです

No.2 22/04/04 20:23
おしゃべり好きさん2 ( ♂ )

国家資格をおおく取りましょう、子供が少なくなっているので、
できれば医療、介護、教育系、1つあるといいよ、
あと日本国籍をとるのもいい、日本のパスポートは信用、世界一、
いまウクライナとロシアが戦争、第三次世界大戦が10年続く、
世界を巻き込んで泥沼化するので日本に永住してね!!


どれも高卒程度の知識あれば、そんなに難しくはないです。

No.3 22/04/04 20:54
匿名さん3 

どこのご出身?差し支え無い範囲で国を書いてくれた方がより適切なアドバイスをもらえると思うよ。

地方の旧帝大に在籍していた留学生を複数知っているけど、大きく就職に苦労していた人はいないかも。旧帝大の時点である一定の日本語と学力は保障されているから。
例外が中国語圏の留学生で、失礼だけど名前を聞いたことが無い…って大学院の工学部を卒業してソニーか日立に入社した人を知っている。日中バイリンガルかつ理工学部専攻は就職で無敵だと思ったよ…

あなたが何語を話せるのか、専攻は何を希望しているのか、ぶっちゃけ将来日本に住みたいのかそこまでは考えてないとか書いてくれたら嬉しいかも。

No.4 22/04/04 21:19
匿名さん4 

これだけ自分の考えを母国語ではない日本語で表現できて、文字に出来るなら生活するのに問題はないでしょうね。
就職は日本でしたいのですか?
それとも自国へ戻って就職したいのでしょうか?
日本でも学歴は重要視されますが、おそらく諸外国ほどではないと思います。
日本で就職を希望していて、職種に拘らないのであれば短大でも良いと思います。
自国へ戻って就職する事を希望するなら、自国で学歴が就職においてどの程度の重要性があるかで判断した方がいいと思います。

ただ、どちらにしろ学歴はあって困るものではないので、金銭的、時間的に問題がなければ4大の方が就職の選択肢は広がります。

No.5 22/04/04 23:49
お礼

>> 3 どこのご出身?差し支え無い範囲で国を書いてくれた方がより適切なアドバイスをもらえると思うよ。 地方の旧帝大に在籍していた留学生を複数知… コメントありがとうございます。
自分は台湾人です。
中国語と日本語話せますが英語苦手です...(勉強していますが...
なんか中国人でも韓国人でも台湾人でも、難関大学に入ってる人がめっちゃいそうですね。
恥ずかしいながら、それも自分のストレスになりました。
「同じ留学生のくせにfランや聞いたことない専門学校に入るなんて、、」そう言われるのが怖いです。
自分は文系で、教育専攻したいです。
子供が好きで、保育士や幼稚園、小学校の教師になりたいと思ってます。
日本で就職したいです。
またコメントしてくれたら嬉しいです。
うまく伝えられなくてご了承ください┌○┐

No.6 22/04/05 00:00
お礼

>> 4 これだけ自分の考えを母国語ではない日本語で表現できて、文字に出来るなら生活するのに問題はないでしょうね。 就職は日本でしたいのですか? … 自分の国も日本と同じ学歴は重要視されています。
でも自分はそんなに頭いい人ではないです...
外国人で日本で就職したいならやっぱり4大じゃないとダメですか?とか悩んでます...
またコメントしてくれたら嬉しいです。
うまく伝えられなくてご了承ください┌○┐

No.7 22/04/05 10:03
匿名さん3 

台湾の方だったんですね。中国語圏の方なら多少知名度が無い大学でも…という書き方になってしまい失礼しました。

10年ほど前ですが我が家に台湾人の大学生がホームステイしに来られた事があります。彼女は台湾の大学で日本語学科を専攻された後、東京のデザイン系の専門学校に進学、大震災前の話ですがその後東京で就職されていました。
残念ですが大震災後に帰国されてからその後はわからないのですが…

四大卒の方が日本では採用の門戸が広いと思います。もし経済的に挑戦出来そうでしたら、保育士などの資格が取れる、かつ留学生の受け入れ実績があり留学生の就職支援が充実している大学を検討されてはどうでしょうか。

No.8 22/04/05 10:39
匿名さん4 

>>6
4大の方が就職の選択肢の幅は広がります。

やりたい職種が決まっているなら、専門学校でも良いと思います。
但し、専門学校だと他の職種に対する潰しが効かなくなる可能性が高いです。

中国語が使えるのは日本では就職に有利ですから、仕事を選ばないのであれば何かしらの仕事には就けると思います。


ただ、台湾では日本より学歴は重要視されますよね?
もし台湾に戻る事になり、台湾で就職をしようとした時に短大や専門学校では不利になりませんか?

No.9 22/04/06 22:29
お礼

>> 7 台湾の方だったんですね。中国語圏の方なら多少知名度が無い大学でも…という書き方になってしまい失礼しました。 10年ほど前ですが我が家に… いえいえ、大丈夫です- ̗̀ ( ˶'ᵕ'˶) ̖́-
やはりみんな四大の方はおすすめですよね。
経済状況は多分大丈夫ですけど、やっぱ親に申し訳ないと思いますね( ・ᴗ・̥ )(学費や色々など高いんで)
自分は今、教育大学や専門、短大で迷ってます。(できればやっぱ難関大学に進学したいと思いますが、自信持ってないですね(っ´;ω;`с )

No.10 22/04/06 22:35
お礼

>> 8 >>6 4大の方が就職の選択肢の幅は広がります。 やりたい職種が決まっているなら、専門学校でも良いと思います。 但し、… やはり四大の方がいいですよね。
今は普通の教育大学や専門、短大迷ってますね...
台湾では、私立の大学もそんなに高い訳ではないので、そんなに高卒の人がないですね。
台湾で「大学いかなきゃいけない」と言う気持ちがあります。
自分はできれば日本に残して就職したいと思いますが、でも帰国も絶対しない訳ではないですね!
短大や専門は、多分大学みたいに有利ではないと思います...

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧