注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

息子の事で喧嘩をしました。僕には息子がいるのですが、息子の寝る時間は夜11時半と…

回答3 + お礼0 HIT数 380 あ+ あ-

匿名さん
22/04/07 01:04(更新日時)

息子の事で喧嘩をしました。僕には息子がいるのですが、息子の寝る時間は夜11時半と決めています。妻は11時半を超えたら口うるさく息子に寝る様にいってきます。しかしこの春から高校生の息子に寝る時間の規則なんか必要ないと僕は考えています。ある日11時半を超えて僕と息子がベッドに寝そべりながら少し話をしていたら妻が怒ってきたのでいちいちうるさいと言ったら喧嘩になりました。妻の行為は息子の為になっているとはとても思えません。みなさんはどう思いますか?

タグ

No.3513837 22/04/07 00:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/07 00:43
匿名さん1 

息子の前で喧嘩をせずに夫婦で話し合えばよかったんじゃないかと思います。

両親の教育方針が違うと子供は甘い親の方を味方、厳しい親の方を敵のように見てしまいませんか。

子供の前で母親の指導を否定するのではなく、二人で話し合って意見交換するなりして統一する方がいいのかなと思います。

No.2 22/04/07 00:48
匿名さん2 

ある程度のルールは必要。高校生は保護対象です。親にその責任があります。睡眠は健康や学力にも影響を与える、重要事項です。
そういうこと考えて言っているであろうルールを独善的な考えで否定しているのは問題。
改めるべきは主さんです。

No.3 22/04/07 01:04
匿名さん3 

母親が口うるさいのは太古の昔からです
ムキにならずに上手くやり過ごすのが父親の役目
男なら、もう少し大きな器を持つべし

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧