子供がカラスと仲良しで変な目で見られています。 小学生低学年の娘と息子がいるの…
子供がカラスと仲良しで変な目で見られています。
小学生低学年の娘と息子がいるのですが、2人で遊んでるときに紐か何かが絡まったカラスを助けて持っていたお菓子をあげたところ、2人が遊ぶ場所に現れるようになったとのことで。
毎日のように公園や家の前や広場でカラスと戯れています。周りのお友達は親からカラスはばっちいから、とか言われてるみたいで遠巻きに見ています。
この間息子の友達の母親に、息子ちゃん、カラスと仲良くしてるの?なんか聞いたんだけどーと言われて、あ、変な目で見られてるのかもと思いました。
今日も夕方頃子供達がいる公園を覗いてみたところ5羽くらいのカラスと会話?していたりして遊んでました。
私自身はカラス好きですし可愛いと思ってるので、鳩と遊んでるその辺の子供達と似たような印象なのですが、もしこれで友達がいなくなったら、、と親としては心配でもあります。ほっとくべきですかね?無理矢理引き離すのもかわいそうだし。。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
別に悪い事してるわけでもないし、良いんじゃないですか?ただ、カラスに限らず、特に野生の動物は、どんな菌を持っているか分かりません。カラスの場合は、死肉なども漁るので、クチバシと爪には菌が多いらしいです。腕に絡ませたり、手につかまらせたりなどという、スキンシップは控えた方がよろしいと思いますし、カラスも遊んだ後は必ず手洗いを徹底させましょう。
あと、今回は、カラスを助けた話なのでまた違うでしょうが、野生の動物に無闇に食べ物も与えるべきではない事は、お子さん達に教えた方が良いと思います。
私もカラスは嫌いではないです。挨拶したり、少し話しかけたりしますが、相手にされませんw種を超えて仲良くなれるなんて、素敵ですね。
カラスは非常に知能が高く、言葉も発達しているためカラス同士の意思疎通も可能です。
また人の顔を認識する事ができます。
今回は助けてもらった事を覚えているのではなく、おやつをもらった事を覚えていて、お子さんにつきまとうのです。
多分時々おやつをあげているのでしょうね。
カラス同士でその情報が共有されて、数羽集まっていているようですが、おやつをあげる行為をやめないと今後カラスの数が膨れ上がり、他のお子さんや小さいお子さんが公園で遊べなくなると思いますよ。
メルヘンのような話にしてしまいがちですが、野生動物には関わってはいけない理由をきちんと教える事が大切です。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
2人で家賃12万5千円(2LDK)は贅沢でしょうか? 手取りはそれぞ…17レス 423HIT 匿名さん
-
私の友達は旦那さんが大工なので日曜日しか休みなくて、子供も二人いてほぼ…14レス 274HIT 匿名さん
-
友達が完母だから、春までは外食に行けないと言われました 春頃になると…19レス 363HIT 匿名さん
-
60代隣人に仕事をしていないの?と聞いたらでは何故お前は高齢婚なんだよ…8レス 273HIT 匿名さん
-
大前提として、『人の生き方』と言うのは基本的に個人の自由です。 …16レス 249HIT 匿名さん
-
結婚1年目の男です。先日、妻のスマホを見てしまい後悔しております。 …9レス 250HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧