注目の話題
ここの方は投稿に対して はあ?というような返し方をする人がいるんですね 面白い掲示板ですね
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
年寄りって気持ち悪いと思いませんか?

自分は妻にとって何なんだろう。と思います。未熟児の子供が2人います。 最近妻3…

回答21 + お礼1 HIT数 1387 あ+ あ-

匿名さん
22/04/10 09:44(更新日時)

自分は妻にとって何なんだろう。と思います。未熟児の子供が2人います。
最近妻31歳、は資格取得のために夜遅くまで勉強を頑張ってます。
現在夫婦2人共働きなので、そんなに無理しなくても良いだろうと言うと、人はいつ死ぬかわからない(妻は母子家庭)から、最悪もしあなたが明日事故とかで亡くなっても子供2人を育てられるだけのお金がないと。と言っています。
自分は特に病気とかないのに、自分がすぐ死ぬのを前提に生活している妻を見てなんとも言えない気持ちになります。俺は妻にとって何なのでしょうか。いなくてもいいのでは?と妻を見てたら思います。

タグ

No.3514444 22/04/07 21:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/07 21:47
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )


離婚を考えているのだろう!!

女性にとって男はただの金運んでくるだけ、子供しか見てないよ。

No.2 22/04/07 21:49
匿名さん2 

子供のことを考えてるんだよ
逆に主は子供にとって何なのか?考えたことはある?
妻はそれを考えているんだよ
平和ボケしてないで協力すべきところです

No.3 22/04/07 21:56
匿名さん3 

別に旦那さんを頼りにしていないとか必要としていないとかではなく、とにかく責任感が強くしっかり者の奥さんなのではないですか。

母子家庭で育ってきて生きる苦労をしてきたり、母となり人生や家庭により責任感が増したのではないでしょうか。

その中には夫が病気になったり失業した時には自分が支えていかねばという意思もあるのだと思います。

旦那さんなんて必要ないと思っての行動ではないですよ。心配性なところもあるのかもしれませんが転ばぬ先の杖のしっかりした方なのでは。

夫と子供のために頑張っているのに、俺は死ぬ前提なんだね、なんて言われたら悲しむと思います。

No.4 22/04/07 22:04
お礼

もうわからないです。ちなみに妻の父親は、妻が中学生のときにくも膜下出血で急死してます。関係あるのでしょうか。けど俺は妻の父とは別人です。妻の父は酒ばかり飲んでいたらしいですが俺はめちゃくちゃ酒弱いです。妻の方が何倍も酒を飲んでます。
あと、正直子供より俺は妻の方が大事です。けど妻は俺が死ぬ未来ばかり予想して計画をたてている現実が嫌です

No.5 22/04/07 22:07
匿名さん5 

母子家庭で育って、大変だった事が身に染みてるんだと思います。

明るく前向きになりたくても、苦労したんだと思いますよ。心配性なんでしょうね。。

双子と言うのはなんでも2倍お金がかかります。
制服、受験もね!

あとね、男の人には分からないでしょうけど、、
お腹を痛めた子供の為に母は何でも頑張れるんです。

親、兄弟、夫の為には頑張れなくても子供の為なら頑張れるのです。
きっと、母子家庭で経済的に奥さんは我慢してきた事もあると思います。

双子は何でも2倍かかるけど、同じ様な思いをさせたくないから、子供の為に沢山稼ぎたいのだと思いますよ。

奥さんのお父さんがある日突然いなくなって、母子家庭になりお母さんが苦労したんですもの。

不安なんですよ。
それだけですよ。
なので、ご主人も察してあげて下さい!

No.6 22/04/07 23:15
匿名さん6 

今、奥さんは2人の命を育ててるんですよ。あなたとの子供が何よりも大切だから。

くも膜下出血で突然いなくなった父親のことは、大いに関係あると思います。
こんなことは書くべきではないかと思いますが、もし、もし突然明日奥さんがいなくなったらどうなると思いますか?、、、それくらいの経験を奥さんはされたんです。必死に子供を守るためのことをするのは極自然なことです。

主さんは健康なんですよね。でも、何が起こるかわかりませんよね。
突然車が突っ込んでくるかもしれない。
上から植木鉢が落ちてくるかもしれない。
災害が起こるかもしれない。
ウクライナの、平和に暮らしていた家族も今はバラバラ。先月まではそんなふうになるとは思ってなかった人たち。

あと、
>>正直子供より俺は妻の方が大事です。
これ言われたらキレる。

No.7 22/04/07 23:20
匿名さん7 

奥さんは先々のことを考えるタイプだけであって、言葉に深い意味はないと思います。
私はよく夫に「俺のほうが先に」とか言われるとイラッとします。
死ぬとかそういう言葉嫌いなんで。

奥さんは逆にあなたがいなくなることが怖いのでは?と感じました。
自分も身内を無くして、より死に対して神経質になりすぎるようになりました。
だから奥さんには「子供たちが独り立ちするまでは死ねないぞー」くらいに返してあげたらいいと思います。

No.8 22/04/08 01:46
匿名さん8 

子供より奥さんが大事なの?
そりゃあ頼りにされないのも仕方ないよ

No.9 22/04/08 03:03
匿名さん9 ( ♀ )

奥さまは、父親をある日突然亡くされたんですよね。その辛さは経験した人にしかわかりませんけれども、想像したら少しは気持ちがわかりませんか?何があっても良いように、自分がしっかりしなきゃ、あんな思いは子供には絶対させたくないと思っておられるのでしょう。絶対大丈夫と言ったところで奥さまは不安で仕方ないと思います。出来ることは、勉強する奥さまのサポートと、主さまが生命保険にきちんと入って、少しでも安心させてあげることくらいかと。お金に代えられないものは確かにありますけど、生活には不可欠です。奥さまの不安の原因を理解してあげてくださいね。

No.10 22/04/08 05:41
匿名さん10 

主さんは父親の自覚が足りないんじゃないかな。。
それから、想像力も足りない。
理解することは出来ないけれど、奥さまの育った環境のご苦労を
想像する事くらいは出来ませんか?

ただひたすら我が子達のセイフティネットの強化を
奥様は自分の苦労を踏まえて考えているだけでしょ?
現実に突然親を亡くした経験があるから、事実を言ってるだけ。

主さんが居なくて良いなんて捻くれてるお子ちゃま父親
こそ不要の存在だよね。

No.11 22/04/08 07:52
匿名さん11 

もし亡くなるなら生命保険や遺族年金や住宅ローン団信をちゃんとしてたら大丈夫だよね。
死ぬよりも大変になるのは病気や障害で働けなくなった場合のときかな。
例えば病気で麻痺になり働けなくても障害者年金がでなかったりするからね。
その時のことを考えて勉強してるならわかる。
うちは貯金で全てなんとかする計画だけど。

No.12 22/04/08 21:02
匿名さん12 

奥さんの考えは一応間違っては、ない。
でもあなたのその、
>>俺は妻にとって何なのでしょうか。いなくてもいいのでは?
これは、考えが飛躍し過ぎです。
あと少し、楽観視が入ってるかな。
別に悪いとまではいかないけれど、そっち方面に思考が行っちゃうなら、良くない。
もっとポジティブに考えましょ!

No.13 22/04/08 22:01
匿名さん13 

子供たちのためにありがとう、でいいんだよ
俺は君の父親より長生きするよう頑張るから、子供のためにありがとうね、でいいのに
奥さんは突然死という予測不能な出来事で父親を亡くし、母親の1人育児などの苦労を実際に経験してきました
経験しているからこそ、子供に同じ思いをさせたくないと必死に頑張っておられる
愛情深い人です
先をよんでいくつものパターンを考え、リスク管理をしっかり出来る人なんです
主さんは育児手伝ってるのかなぁ?
一緒に育児やってたら子供に嫉妬なんてしないけど?
お互いに育てていく大変さや情報を今共有していく共同作業だもの

No.14 22/04/09 06:05
匿名さん14 

>ちなみに妻の父親は、妻が中学生のときにくも膜下出血で急死してます。関係あるのでしょうか。
勿論そうです。当たり前じゃないですか。

私も奥さんと同じような人生を歩んでいます。家族の若死になんてめったに起きません。めったに起きないことでも、起きてしまった家族はその後それを背負って生き続けていきます。奥さん、経済的にも苦労されたし、さみしい思いもしたのではないでしょうか?

わかってあげてほしいと思います。

多分ね、主さんにもしものことがあったら・・・だけではなく、ご自身にもしものことがあったらというのも考えていると思いますよ。ご主人のことを軽んじているのではありません。何が起きようとも経済的なことで子ども達に不自由はさせないという決意で人生を歩まれているのだと思います。

No.15 22/04/09 08:42
匿名さん15 

万が一だと思う。あなたも考えることあるでしょ?もしも○○になったら~って

No.16 22/04/09 11:16
通りすがりさん16 ( ♀ )


主さんとの生活が幸せだから、もし、主さんがいなくなったら…と思うと不安になるんだと思います。
奥さん自身が急に父親を亡くす経験をしてるんですから。

寂しさ、不安、そしてお母さんの苦労を見てるから、もし主さんがいなくなったら…と思うと不安が押し寄せてきたんでしょう。

産後どれくらいですか?
お子さんたちは、健康に問題ないですか?定期的に通院はしなくても大丈夫ですか?

産後のホルモンのバランスの悪さも、影響してるんじゃないかと思います。一人でも育てるのは大変です。
それか双子でしょ?倍の大変さ。
更に体重の増え方とか、目は見える?耳は聞こえる?て未熟児なら普通以上に心配事がありますよ。

ホルモンだけじゃなくて、色んなバランスが崩れてると思うんです。
主さんはどれくらい、子育て、家事をしてますか?
俺の存在なんて…じゃなくて「そんな言動して、お前体大丈夫か?」と考えてほしいと思います。

まず奥さんの心身を休ませて、奥さんのお母さんとか、保健師さんに相談して
今は先の心配よりも、子供たちが元気に育つこと。
そのためには、奥さんが笑顔で子育てできること。
笑顔のためには、心身ともに休息をとること。
そして、不安はご主人と共有して一人で頑張らないこと。
こんな話をした方が良いと思いますよ。もちろん主さんが動いてくださいね。

No.17 22/04/09 14:08
通りすがりさん17 

わたしも主さんの奥様と似ているタイプでして、私は
何かの時のために備えたいタイプ。
みんな病気したくてするひとはいないですし、わたしも主人に対して、
あなたが倒れた時のために〜。とか話してしまいます。

No.18 22/04/09 17:06
匿名さん18 

ものすごく頑張り屋さんで、素敵な奥様じゃないですか。
その様な辛い事が、起きたのだから、万が一を考えてしまう気持ちも当然です。
主さんは、悪く捉えすぎです。
別に、何も無くても、資格は役に立つし素晴らしい事じゃないですか。
子育てや家事を2人で、協力しながら、頑張ってる奥様を応援してあげてください。
主さんとのお子さんの事をそこまで考えてるって事は、主さんの事も同じ様に大事に思ってるという事ですよ。
奥さんの事を大事にしなきゃダメですよ。
なかなか、こんな素敵な奥様いないですよ。

No.19 22/04/09 18:08
匿名さん19 

未熟児の二人のお子さんがいるんですか?
人間いつどうなるかわからないを身をもって知ったからでは?
それとも未就学の間違いですかね?

へたに不倫なんか走るような嫁なんかよりよっぽどいいじゃない!
奥さんの言うように大事な子供たちのためにって頑張れるって素敵じゃん。
主さんが足を引っ張らないで、応援してあげなよ。
俺はなんなんだ?なんてどーでもええがな。

No.20 22/04/09 18:36
主婦さん20 

子供が産まれたら、主さんも成長しなければなりません。
もし奥さんが居ない時(何かがあったときだけではありません。奥さんが友達と会うときでも良いです)
数日でも子供たちの世話と家事出来ますか?
他人事のように見てないで、
奥さんと同志になってください。

No.21 22/04/10 09:11
匿名さん21 

日本人は結婚をステータス、あくまで自分の人生でやり遂げたかどうかを証明する1つとしか捉えていない人が多いからね。そう思っておかないと主みたいに傷つく。何も非がない旦那を大事にできない母親なんていつか子供にも軽蔑されるよ。でも正論かますようで実質は子供を盾にする奴が多いんだよね。子供さえいれば幸せって言うけど、何なら逆上して子供を放棄しようとする奴等もいる。結局は身勝手なものなんだよ。今度は死んだ時の話。戦争に巻き込まれてる人達もいる中で平和ボケの極み

No.22 22/04/10 09:44
匿名さん22 

でもそれで、子育て任されたとか無いなら、良しです。ただ資格を取ろうというのは、子育て一段落ついたとか手がかからなくなった時からが、ベストなので、ひょっとしてストレス発散か疲れを緩和したいかでは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧