はじめまして。 悩み相談したかったので、投稿させて頂きます。 同居の…

回答1 + お礼1 HIT数 385 あ+ あ-

匿名さん
22/04/08 14:06(更新日時)

はじめまして。

悩み相談したかったので、投稿させて頂きます。

同居の義母についてですが、結婚と同時に同居が始まり、6年になります。
今年5歳になる娘がいます。
家は賃貸で一軒家です。

旦那の父親は、生保で別に暮らしていますが、その父親に対しての嫁としての態度がおかしいと、普通は嫁の立場でそういうことは言わないと言われました。
その父親が引っ越しをすることになり、手続きなど何も分からず、同じことを何回も旦那に聞いていて、みんなイライラしていました。
義母も「あーイライラする」と言っていたのですが、私は何気なく「分からなかったら引っ越ししなきゃいいのに」と自分自身にだけ言ったつもりが、聞き耳を立て聞いていたらしく、それが嫁としておかしいと言われました。
私が悪いのかと、でも、あなたもイライラすると言ってましたよね?と問い詰めると、「じゃあ私が悪いって言うのかい」と開き直り。
旦那が帰ってきてから話し合いになりましたが、「普通に会話してる時でも上からものを言ってくる」とか、そういう事まで言い出してきました。
因みに、義母はもう何年も1日置きの4時間、透析を受けており、体力も落ちてきて具合悪い時間が増えているのは私も分かっていて、大変なんだなと分かってるつもりではいます。
かくいう私も、精神を患っており、旦那はともかくとして、義母など、旦那に関わる人達に対して、どういう風に思われてるんだろうか、また何か悪口を言われてるんじゃないだろうかなど恐怖心が取れません(旦那も義母に怒っていましたが、LINEとかに書いてるあの悪口なによ)って言ってましたが。
何となくそんな予感はしていましたが、表では私にいい顔をしておきながら、裏ではやっぱりそういうことをしていたんだなという感じです。

私も、気分にムラのある精神障害を抱えており、メンタルに通って服薬中ではありますが、心の病気ゆえ、理解されていないようです。
普通に話してる時ですら、そういう風に思われていたんだと思うと、もう何も話さないとか、最低限の話しかしない方が、自分の身のためなんじゃないかと考えました。

長くなってしまいましたが、こういった状況を経験された方、または、現在進行形の方などいらっしゃいますか?
完全同居で全く話をしないというのは、やはり、おかしいことなのでしょうか?


タグ

No.3514805 22/04/08 13:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/08 13:34
匿名さん1 

正直、どっちもどっちな感じですね。
お互いよく思ってないから。
主さんもこれからは心の声を口にしないようにすると思うので会話はしない方向でいいと思います。
完全同居で口をきかないのは親子でも夫婦でもあります。
必要なことだけ話せばいいです。

No.2 22/04/08 14:06
お礼

>> 1 お返事頂き、ありがとうございます。

旦那には似た者同士だと言われました。
イライラしてる時にバタバタ動いたり、物に当たってみたり、結局、似た者同士で、お互いに直す気ないのかと。

義母は仲良くしたいと思ってるのにとか言ってましたが、私からしたら、仲良くしたいと思ってるなら、私にだけ直せとか改善しろとかいう前に、自分も直す努力すればいいんじゃないかと思うし、上からものを言ってくるという言葉が出る時点で、仲良くしたいって思ってるという言葉はうわべだけなんじゃないかと思うんですよね。

気を遣って話を振ってみたり、実母以上に気を遣ってやって来ましたが、相手がそう思ってる以上、何も気を遣うことないですね。

お返事頂き、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧