注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

仕事の1番のストレスが社内の人間ってことに更なるストレスを感じます。 激務でも…

回答4 + お礼3 HIT数 342 あ+ あ-

匿名さん
22/04/09 09:39(更新日時)

仕事の1番のストレスが社内の人間ってことに更なるストレスを感じます。
激務でも残業多くても業務内容はどんなにキツくても割り切れますし、客対応もお金もらってる相手なんで割り切れます。
でも一つだけ許せず、更には1番意味不明なのが社内の人間達の問題です。
そのうえ業務内容でも顧客相手でもない何でもない何の利益も持ってこない奴らなわけで、ただ言われたことやるだけなのに、まともに機能せず、本当に関わるのがストレスです。
そいつらの人間性が理由で、仕事の流れがストップしたり、クライアントを待たせることになったりするのが心底イライラします。

例えるなら、普通にコミュニケーションを取ってほしいなんて、高望みに感じるレベルです。
どこの会社もそうなのですか?

ちなみにここではキツく言ってますが、
さすがに仕事中は丁寧に言ってます。
ですが内心は死ぬほどイラついてます。

タグ

No.3515266 22/04/09 00:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 22-04-09 09:39
匿名さん7 ( )

削除投票

そう、しわ寄せ対応とはうまいことおつましゃいますね。

さらに、そこから説明するの?と初歩的で本質とずれた質問で時間とられるバカバカしさ。

さらに、それを理解しない上司が、いっぱい勉強してやる気があると見なすような、あほらしさ。
アンタ何見てるの?と言いたい。

そんなマイナス人材を使うことが、ほかの仕事より優先順位が高いとか、おかしいと思うんだよね。辞めてもらえばそれで済むのに。

No.3 22-04-09 02:57
匿名さん3 ( )

削除投票

大変でしたね、接客業ですか?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/09 00:14
匿名さん1 

有能な人からするとイライラするでしょうね。
何度か転職しましたが、無能はどこにでもいます
というか無能の方が多いです。
給料は職場のストレスの対価だと思っています。
私は無能ですが、、、

No.2 22/04/09 00:20
お礼

>> 1 私も無能ですよ。
でも次元違いの無能って本当に自覚が全くなく、プライドだけが凄く高くて本当にやっかいです。
話の論点ズレますし、疑問点もそこ?って感じでズレていてただ時間だけ取られて、それでいてミスってきて責任逃れします。
給料もそんな高くないので辞めたいです。。

No.3 22/04/09 02:57
匿名さん3 

大変でしたね、接客業ですか?

No.4 22/04/09 06:15
匿名さん4 

たいていは人間関係ですよ。
私も仕事量の多い職場にいましたが、人間関係良好で「彼らと仕事するのならよい」と安月給でも楽しくやっていました。

ところが、1人変なのが社長のコネで来ました。
郵便だの振込のような常識的なこともできず「教えないアナタが悪い」という態度なんです。

彼女に指導する時間(しかも説明には全部反発)、チェックする時間、結局できないのでやり直す時間、言うこときいてくれないのでたまるストレス。しかも次の日は昨日のことできてない。私は仕事がたまる。

この人雇ったらマイナスだと思いましたし、私にだけ反抗し、ほかの男性には手作り食べ物を配って媚を売る態度にげんなりしました。

結局それが原因で辞めたようなものです。
その損失すらわかってない社長にも、幻滅しました。

No.5 22/04/09 08:00
お礼

>> 3 大変でしたね、接客業ですか? 営業系です。
営業の仕事は不満ないのですが、
受注後に社内に指示をやらなければならず、そこで内部とのやり取りが発生し「はあ?」となります。
業務担当とかに渡せる窓口担当とかであれば、
そこまで関わらなくて良くて、営業の仕事に集中出来るんですが、
そこが分業化されてないので運用面も管理しなければいけないんですよね。。
やっかいな人が多い会社なので、本当に受注後の社内とのやり取りが本番って感じです。

No.6 22/04/09 08:02
お礼

>> 4 たいていは人間関係ですよ。 私も仕事量の多い職場にいましたが、人間関係良好で「彼らと仕事するのならよい」と安月給でも楽しくやっていました。… 変なやつのしわ寄せがずっときてたんですね。。
しかも本人に自覚なく、周りも何も言わないなら
そりゃしわ寄せ対応なんて馬鹿らしくてやってられないですよね。
辞めて正解ですね、わたしも辞めようかと思ってます。

No.7 22/04/09 09:39
匿名さん7 

そう、しわ寄せ対応とはうまいことおつましゃいますね。

さらに、そこから説明するの?と初歩的で本質とずれた質問で時間とられるバカバカしさ。

さらに、それを理解しない上司が、いっぱい勉強してやる気があると見なすような、あほらしさ。
アンタ何見てるの?と言いたい。

そんなマイナス人材を使うことが、ほかの仕事より優先順位が高いとか、おかしいと思うんだよね。辞めてもらえばそれで済むのに。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧