注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

上司と連絡先を交換したくありません 今月末に退職します。 理由は上司が自…

回答2 + お礼0 HIT数 295 あ+ あ-

匿名さん
22/04/10 10:41(更新日時)

上司と連絡先を交換したくありません

今月末に退職します。
理由は上司が自己顕示欲が高く
・否定から入ることで自分がまとも、すごいことをアピールする
・実は〜を口癖のように多用し、自分の意見をねりにねった計画だってことを主張
・トラブルが起きると、解決法は簡単だと言いながらも口だけで何もしない。

など、もう生理的に無理だと思えることだらけです。会社の歴史の中でも大きい方の問題が起きた時も、口だけでなるべく関わらない姿勢を取り、幻滅しました。

表向きは雑談もよくしています。
退職を告げた時も引き止められました。

だけど私はもう生理的に無理です。

なのだ退職時にプライベートの連絡先を要求されても絶対にしたくありません。

最後の1対1の挨拶の時
連絡先を拒否しても問題はないと思いますか?
社交辞令として交換したほうがいいですか?

円満退職で考えると連絡先を交換しないと無理なように思えていやでもするのが社会人なんですかね?

タグ

No.3515958 22/04/09 23:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/10 09:33
匿名さん1 

すでに連絡先を聞かれたとか、聞かれるのが風習なところなのですか?

別に断ればいいと思いますよ。してもブロックするとか。

No.2 22/04/10 10:41
匿名さん2 

連絡先交換する方が 円満退職にならないだろ。
 連絡して来られたらイヤだ その頭にしかなんないのに辞めてもストレス溜めるだけ。

辞める事務手続きさえ しっかり済ませてれば もう大丈夫なんだよ それは社会人どうこうの話ではない 最後の最後に余計な社交辞令なんてする必要はない。

お世話になりましただけの 礼儀と職場の仲間への菓子折り程度だけで十分 どうしても上司との連絡交換断りきれないなら とりあえず連絡先は教えといて 
 後は拒否しといたらいい。

しっかりフェードアウトして 次に向かえばいいんだよ。 ただどこ行っても ウザイ奴は大概いる 対応力も磨いて 頑張って欲しいね。  

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧