注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

うちの職場の感情の起伏が激しい人への対処法で困っています その人に仕事のやり方…

回答2 + お礼2 HIT数 369 あ+ あ-

匿名さん
22/04/11 10:23(更新日時)

うちの職場の感情の起伏が激しい人への対処法で困っています
その人に仕事のやり方に間違いがあるので注意したいのですが、その以前に似たような事を指摘した際に逆ギレしたり、泣いてしまったり、他職員に文句を言って回ったりと散々な目に合った過去があります。
その時は他の職員に「私が仕事ができないから怒られた」と言っていたそうです。そんな事は言ってないのですが…
注意されたり嫌な事があったりすると「もうこの職場辞める」が口癖になっていて他職員も強く言えず、慰めたりする事しかできないみたいです
晩年人手不足の職場ですし、本当に辞められても困るところはあるので
どういう風に指摘したら良いのか分かりません。

タグ

No.3516024 22/04/10 00:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/10 09:35
匿名さん1 

主さんはその方の上司や先輩にあたる方ですか?
主さんとの関係自体があまり良くないのかもしれません。
相手が信頼できる人であれば、聞く耳持つかも。
なので、他の人に指摘してもらってはどうですかね?

No.2 22/04/10 12:02
匿名さん2 

その方は反省ができない人です。
何を言ったところで逆恨みされて面倒になるだけです。
注意や指摘をしても無意味です。
極力関わらないほうがいいですよ。

「もうこの職場辞める」って言っても口だけで辞めませんよ。
そういう人は他に行く宛もないと思います。

No.3 22/04/11 10:21
お礼

>> 1 主さんはその方の上司や先輩にあたる方ですか? 主さんとの関係自体があまり良くないのかもしれません。 相手が信頼できる人であれば、聞く耳持… 勤続年数は私が短いですが、部署では私が上司という扱いです。
その方と比較的仲が良い方に頼んでみたこともありますが「あの性格だし、言っても病むだけだから」と指摘しにくいみたいに言われてしまっています…
他の方から指摘して貰っても同じように逆ギレしていたのでもうどうしようもないのかもしれません…

No.4 22/04/11 10:23
お礼

>> 2 その方は反省ができない人です。 何を言ったところで逆恨みされて面倒になるだけです。 注意や指摘をしても無意味です。 極力関わらないほう… もう放っておくしかないですかね。
間違ってはいるけど不都合が起きるまでそのままにしておくしかないですね
難しいです…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧