意見下さい。この度義母が末期ガンになり余命3ヶ月と言われました。義実家には90歳…
意見下さい。この度義母が末期ガンになり余命3ヶ月と言われました。義実家には90歳の義祖母、軽度知的障害の40代義兄、ADHD疑い70代義父がおり、さらに酪農業も営んでおります。
義母が余命宣告されてからは酪農業に関してはもう続けて行く事はできないだろうとの事で廃業を考えておりますが、義母亡き後の義実家には自分たちでまともに生活の出来ない3人が残される形となります。
旦那は義実家に完全同居するか家の隣に部屋付きの倉庫があるのでそこで暮らすかと提案をしてきました。義実家は義祖母の代で建てた古いお家で物も多く汚いです。
敷地内に新居をたてようと言っていた時期もありますが、義実家には大きな倉庫が1つ、部屋付き倉庫が1つ、牛小屋が1つ、義実家の前の家?が1つ(これも古く義実家から30分離れた場所)と、こんなに建物ばっかりあってさらに自分達の家なんて建てられないと旦那に言われました。
私は諦めて義実家の倉庫に住むしかないのでしょうか。それとも自分で1kぐらいの部屋を借りて別居婚という形をとったほうがいいのでしょうか。客観的なご意見を頂きたいです。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
別居でしょう。
あと,義実家の人間はなるべく
1人ずつ別居にして,
行政の力を借りて,
グループホームなり,
施設なり入れるように手配してもらうべきです。
田舎ですよね。
施設も都会よりは空いているような気がします。
隣に住んだら,全員の世話やらされるか,手伝わされて,
自分の人生ないですよ。
旦那が聞いてくれなければ
離婚した方が楽です。
私なら,自分の人生そんな生活で無くしたくないです
結婚してしないとわからなかった世界ですよね。お気の毒です
私にも,仕事をしないクズな義理
身内がいます
すべての回答
その前に、90歳の義祖母、義父老人ホーム。
義兄は施設に入居。
土地建物を整備、売り払うがベスト。
多分、旦那は仕事で家庭を顧みないから、主さんが介護でヘトヘトでも助けてくれないかも。
せめて、90歳義祖母と義兄はそれぞれ老人ホームや施設に預けたほうがいい。
別居でしょう。
あと,義実家の人間はなるべく
1人ずつ別居にして,
行政の力を借りて,
グループホームなり,
施設なり入れるように手配してもらうべきです。
田舎ですよね。
施設も都会よりは空いているような気がします。
隣に住んだら,全員の世話やらされるか,手伝わされて,
自分の人生ないですよ。
旦那が聞いてくれなければ
離婚した方が楽です。
私なら,自分の人生そんな生活で無くしたくないです
結婚してしないとわからなかった世界ですよね。お気の毒です
私にも,仕事をしないクズな義理
身内がいます
No.2さん、No.3さんの回答が妥当な道だと思います。
同じ敷地に住み、お世話を手伝うなどは決して考えないことです。その道がどんな地獄か、身近によく見ているので分かります。
決して考えないことです。
酪農業を廃業するということで
多分住居と呼ぶには広すぎる土地だと思うんです
税金の区分も違ってくるんじゃないでしょうか
1度全部精算して目に見える形にして親族で分けるものを分けて、新たな生活を考えたほうがいい気がします
施設入居などの資金の問題もありますし
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧