注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

日本ってもうブラック企業を裁く気はないですよね。 例え違法労働してもされても誰…

回答10 + お礼5 HIT数 415 あ+ あ-

匿名さん
22/04/11 10:48(更新日時)

日本ってもうブラック企業を裁く気はないですよね。
例え違法労働してもされても誰も何も言わないし寧ろ認めているようなものです。
このまま何もしないとなると違法労働が日本では当たり前になってしまうので社会にとって悪にしかなりません。
残業で残業代が出ないブラック企業と残業代が出るホワイト企業が価格競争したらホワイト企業が負けてしまうのでむしろ迷惑です。
このまま違法労働を認めてしまうということは犯罪を起こしても見て見ぬふりをするのが日本らしいとは思います。
いつから日本は犯罪を見て見ぬふりして認めるようになってしまったのか。

No.3516427 22/04/10 16:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/04/10 16:38
経験者さん1 

労働○○○は指導します。だかはあてにならないよねえ。所詮人事!無駄な税金よねえ働くのが嫌なら辞めれば良いのに○○○、頼れるのは自腹切って弁護士!

No.2 22/04/10 17:06
匿名さん2 

海外では例えば安過ぎる企業があれば周りの企業が裁判を起こしてその州の最低価格の法律ができたりします。
労働者も納得いかなければ転職するしストを起こしたりします。

日本人は受け身過ぎると思いますよ。

No.3 22/04/10 17:32
匿名さん3 

労働基準監督署に通報したら、すぐに動いてくれますよ。結構、厳しくやってくれます。

でも、通報しないとわからないんですよね、取り締まる側も。

No.4 22/04/10 18:46
匿名さん4 

でも、世に溢れるブラック企業が、就職戦線からあぶれてしまった人たちの受け皿になっているのも事実

No.5 22/04/10 20:20
匿名さん5 

まぁ、ある意味

あの霞ヶ関だってブラックだったし

これから目的なくGマ以下はきびしい

特に文系



行政、高卒採用枠とか

大学なら資格採れる学部とか

学生も自己防衛しないと

老害は大学出とけばなんとかなるとか、
高度経済~バブル世代お花畑頭脳も居るから

全然アドバイスになりません。

No.6 22/04/10 20:53
お礼

>> 1 労働○○○は指導します。だかはあてにならないよねえ。所詮人事!無駄な税金よねえ働くのが嫌なら辞めれば良いのに○○○、頼れるのは自腹切って弁護… 余計な仕事増やしたくないですからね。

No.7 22/04/10 20:57
お礼

>> 2 海外では例えば安過ぎる企業があれば周りの企業が裁判を起こしてその州の最低価格の法律ができたりします。 労働者も納得いかなければ転職するしス… 本来ならそうあるべきなんですよね。日本は誰かがやってくれるだろう精神なので例えば赤信号みんなで渡れば怖くない、という考えが普通なら赤信号渡ったら大怪我するのでそれはダメだろと言いますが日本はその考えが罷り通ってしまうんですよね。
なのでいつから犯罪(法律違反)を見過ごすようになってしまったのだろうと思います。

No.8 22/04/10 20:58
お礼

>> 3 労働基準監督署に通報したら、すぐに動いてくれますよ。結構、厳しくやってくれます。 でも、通報しないとわからないんですよね、取り締まる側… 後は証拠もないと動こうにも動けませんからね。
人によって当たり外れもあるらしいです。

No.9 22/04/10 21:04
お礼

>> 4 でも、世に溢れるブラック企業が、就職戦線からあぶれてしまった人たちの受け皿になっているのも事実 それが良くないんですよね。
給料が安く正しい給料も支払われない企業で我慢していれば企業側もこいつは何も言って来ないなとナメて思う壺なんですよ。
そりゃ正しい給料が払われるホワイト企業と正しい給料が払われないブラック企業が価格競争したらホワイト企業の方が負けるので社会にとって良くないですしいくら労基法というルールがあっても日本は多数の方が正しいという考えが多い為ブラック企業(法律違反)が当たり前な環境に染まってしまうのが恐ろしい所ですね。
なので受け皿になっている人は生活保護(後のベーシックインカム)や非正規で働く方が生きやすいのではないのでしょうか。
そうすれば無能な社員や上司はクビ切り易くなりますし有能な人が社会を回せていけるのではないのでしょうか。
企業側も居てほしいから高い給料を払う訳で無能な社員には本音は給料なんて払いたくないですから。

No.10 22/04/10 21:10
お礼

>> 5 まぁ、ある意味 あの霞ヶ関だってブラックだったし これから目的なくGマ以下はきびしい 特に文系 … 行政、高卒… 時代は変わってきているので有能企業はその時代に合わせて仕事のやり方を変えて行ったりテクノロジーに投資をしたりしますが無能企業は今でも歳上が偉い、昔からこれでやってきているから今更変えても無駄だと勘違いしている残念な所があります。
そして更に恐ろしいのがそんな環境に居続けると自分もいざその年代になった時に同じような考えに染まりまるで自分が先輩社員にやられた事を後輩社員にやり返すような事の連鎖が続く事が恐ろしいのです。
これではいつまで経っても時代遅れな考えで淘汰されるのも時間の問題ですね。
まぁもう定年間近人生年金逃げ切りモードの人は後がどうなろうが知った事ではない話ですが。

No.11 22/04/10 21:27
匿名さん11 

家畜をどう飼う?
その家畜が豚や牛などではなく人間だとしたら。

牛や豚のように寝てていいよとはやらない。まず仕事を与える。自分次第で何でも得られるシステムを敷き、その中で放牧する。
これが普通ですよ、こう考えることが常識ですよと概念を与え、柵の中に閉じ込める。そして常識を破らないように家畜同士に見張らせ、抜け出す奴は非常識だと吊し上げさせ、引き戻す。

となるとストレスが凄い。なので娯楽を与える。スポーツやテレビや映画、そして風俗をばら撒けば、家畜は柵の中の暮らしに満足する。最新のファッションや機器を与えれば夢中になって貪る。そうやって開かれていると思わせてやればストレスも軽減できる。

それでも家畜たちには不満がある。
なのでニュースを与える。自分より不幸な家畜を見せてやると、ああわたしは恵まれてるんだと満足する。
それにイジメや虐待事件など、刺激の強いニュースを時々ばら撒く。そうすれば怒りの矛先は犯罪者らに向かい、ガス抜きが出来る。
誰も事件を減らしたいなど思っていない。日頃のストレスを発散したいだけだ。まるでイジメをするように、ストレスをぶつけても構わない奴にとことんぶつける。
だからDVも虐待もイジメもなくならない。実は誰もそんな美味しいものなくしたくない。

もちろん人生設計も与えて、人生は自分の力で開拓しているという夢も与える。子供たちを学校に集め、このように生きることこそ幸せなんですよと擦り込むことで、国民総出で習った生き方をレールに沿って生きるようになる。
脱線した奴は負け組と罵られ、最後まで上手く順調に運べたものを勝ち組として、さらに他の家畜たちのシンボルにさせる。
そうすれば、この定義的な生き方こそが正解だと誰もが考えるようになる。

こうして家畜たちを上手く転がしながら死ぬまで働かせる。絞り取る。それが世界中の国が行ってること。
国民の為に政府があるのではなく、一部の人間とも思えぬ輩たちに豪勢な人生を与える為に国民がいる。


この仕組みに気づかない限り世の中は反転しない。
ちなみに日本の政界には帰化人や売国奴が沢山いて、スパイ防止法もなく取り締まれない。よって日本の為の政策などほとんど通らないよ。
日本は切り売りされ、他国の企業が儲かるようになってる。戦後から今も尚植民地として虐げられていながら、日本人は植民地支配を喜んで受け入れてる。

No.12 22/04/11 02:14
匿名さん2 

> 日本は誰かがやってくれるだろう精神なので

そうですよね。文句言うだけの人はたくさんいるのに、誰も動かないから何も変わっていかないんですよね。
まずは主さんが行動してみては?

No.13 22/04/11 02:25
匿名さん13 

民主主義国家の中の組織は須くそうあるべきなのに、北朝鮮や中国やロシアみたいな組織ばかりでうんざりする。民主主義国家の会社は互選で役職者を決める事にすれば良いし、立候補制にして社長以下を決めるのがスジってもんだと思ってる。まあ妄想だな。

No.14 22/04/11 07:02
匿名さん14 

まったくです。自分はブラック企業にいて鬱病になりました。いや、「ブラック企業」なんて呼びたくない、そんな上等なものじゃない。とにかく最低の劣悪なところでした。

そもそも法律や制度が、ダメというか、みなし残業や変形労働時間が認められていて違法じゃない。早朝からの早出も深夜に及ぶ残業も休日出勤、日曜出勤も、させ放題の青天井でした。

変形労働時間の制度が必要ある職種があることは知っています。ただ、多くのブラックは悪用する。悪用ではあるが、違法ではないので、取り締まりようがない。


No.15 22/04/11 10:48
匿名さん15 

そもそも、厚生労働省って言うか…
政治の世界もブラックなんだよ。

だから、河野さんが「ブラックの根源を切るには私達の所から直す必要がある。」と言って対応してる。
その真っ最中だよ。

裁くんじゃ無くて根源を断ち切ろうとしてるよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧