注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

小休憩無し、ぶっ続けで8時間労働 これって法的に問題無いですか? うちの…

回答5 + お礼0 HIT数 497 あ+ あ-

匿名さん
22/04/11 08:50(更新日時)

小休憩無し、ぶっ続けで8時間労働
これって法的に問題無いですか?

うちの職場(工場)です。
朝から昼休みまで働き、そこから残業が終わるまでぶっ続けです。

13時~21時まで残業の時は、8時間ぶっ続けです。
もちろん、トイレとか、どうしても喉が渇いた時はちょっと現場を離れますが、基本的には休憩は許されません。

職場の上司の考えは、
「会社内の規定の休憩時間は12時~13時まで。それ以外に休憩時間を取らせる義務は無い。」との事です。

もし休憩を取るなら、その分差し引くと言います。
しかも実際には休憩を取る様な余裕も無いです。
(どんどん帰る時間が遅くなるだけなので)

朝のミーティングでは、
「しっかり水分補給をしてください。」とか、
「体調を考えてあまり無理はしないこと。」とか言ってますが、実際にやらせてる事は真逆です。

普通に考えて、8時間も休憩無しで働かせるとか、何か法的に引っ掛かってるんじゃないかと思いますが、どうなのでしょうか?

詳しい方がいらしたら教えて頂ければ幸いです。

タグ

No.3516959 22/04/11 08:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/04/11 08:14
恥ずかしがり屋さん1 ( 40代 ♂ )

一応 休憩時間1時間あるので法的には問題は
ないけど仕事内容によっては熱中症とか労災に
発展する可能性がある職場の場合
臨機応変に小休憩挟んだほうが安全性と生産性は
保たれると思う
誰か倒れて労災にならないと分からないのかもね

No.2 22/04/11 08:20
悩める子羊さん2 

どうなんやろ?
アウトはアウトやけど、いちよう1時間休憩あるし難しいね~

1つ言えるのが完全にブラック企業やね!
誰かが勤務中に倒れたら会社は終わりかと、、、

No.3 22/04/11 08:37
匿名さん3 

法的には1時間休憩があるなら問題なしです。

でも安全や健康の配慮は必要なので、体調不良でも無理に仕事させるような職場なら問題です。

No.4 22/04/11 08:43
通りすがりさん4 

残業時間含めて8時間以上の労働で、休憩時間1時間ならそこは問題ありません

残業だけで8時間超えた場合に、別の休憩時間を与えるかどうかについては、法律に明記されていません

そもそも、三六協定でそこまでの残業に同意していないでしょうから、違法な残業を想定した=肯定するような休憩時間を法律で定めることも無いわけですね

休憩時間云々の前に、同意していない違法残業が問題ですね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧